『あそび』と『まなび』研究所

児童館の先生と非常勤で大学の先生しながら伝承遊びを研究してます。 子どもたちの『あそび…

『あそび』と『まなび』研究所

児童館の先生と非常勤で大学の先生しながら伝承遊びを研究してます。 子どもたちの『あそび』はいろんな『まなび』につながっています。 子どものそばにいる大人は、遊びの重要性を理解して、全力であそびきる環境と経験を保証することが役割です。一緒に「あそび」と「まなび」繋げましょう。

マガジン

  • 全日本ベーゴマ学会(ベーゴマ考察記)

    日本におけるベーゴマ(バイ)について 初期の江戸期から 明治・大正 昭和(戦前)の関西ベー 徳島ベーのことなど ベーゴマについての考察をまとめています。

  • ひかる泥団子研究記

    ひかる泥団子には 二種類の系統があって、 わたしは、その辺の公園や田んぼや畑の土と水を使って道具をほとんど使わない方法です。 陶芸の土で作って、瓶とかの縁で削るパターンもあります。(まだやったことないんよね。綺麗だしやってみたいなぁ) 聖和大学で幼児教育を学ぶ中で「ひかる泥団子」にであって、 神戸市から依頼されて「泥団子の先生」になって 大教大で家政科の子達に毎年教えたり、 いろんな小学校で100人とか同時に泥団子して 加用先生が教えていた 京都教育大で泥団子を学生に教えている←イマココ 加用先生の二代目になれますように!

  • 少年時代

    今思うと、自然豊かな 富山県魚津市でそだったこと そして、兄貴がいたことは かなり今の自分の形成に大きくかかわっている。 そんな昔々の話

  • 草花遊び図鑑

    「道草のススメ」 こどもたちは、暇な時間をおもしろくする天才です。 身近な草花をつかって、 草笛をはじめとした様々な遊びをしてきました。 Facebookでまとめていた昔ながらの草花遊びをまとめていきます。いつか本にするぞ!えいえいおー

  • 遊び缶(昔遊び考える)

    遊びの缶づめ

記事一覧

固定された記事

ベーゴマ表記一覧検索

「世の中95パーセントのベーゴマ一覧」 みなさん 手にとったベーゴマの表記が気になってなかなか眠れない。 そんなこと、2日に1度くらいありますよね。 寝苦しい夜の原因はや…

日葡辞書(ベーゴマ考71)

「日葡辞書」とは日葡辞書は イエズス会の宣教師たちと日本人信者とが協力して編んだと考えられている。 慶長8(1603)年に本編が、 翌9(1604)年に補編が出版されている…

泥団子研究記⑤(関西教育大巡り)

京都教育大での 泥団子の授業がおわった。 すこし土の成分がおおかった感じがある しかし、土が多いといって 水分を多くすると、緩くなり 少なければ、ヒビが割れてどうし…

教えてvascoさん!(ベーゴマ考70)

ずっと思っている疑問vascoさんは イタリアにすんでいはる、独楽の研究科です。 以前、私の この「ベーゴマ考」をみて 連絡してきはった。 最近、疑問に対して 先に進め…

徳島バイゴマ探訪記⑤(ベーゴマ考69)

前回、 電話で教えてもらった。 「ユウキコウキ」という 徳島市の二軒屋にあったとされる、 秤屋さん。 この「ユウキコウキ」について 徳島市の市立図書館に問い合わせし…

幻の「のらくろ」(ベーゴマ考68)

戦前のこどもたちの人気者「のらくろ」は、 田河水泡の作による日本の漫画作品である。 黒犬の野良犬黒吉、通称のらくろを主人公とする。 しらべてみると 『のらくろ』の…

拝啓 サクマドロップ様

ずっといいたかった。 「ハッカ」の数多くない? ・「イチゴ」だとおもったら、「ハッカ」 ・「メロン」だとおもったら、「ハッカ」 ・「オレンジ」だとおもったら、「ハッ…

泥団子研究記④(縁)

「ひげだんご」京都教育大にいくひかる泥団子は むかしからの遊びであるが 京都教育大の加用先生が、研究体系化され 世界中にひろまった。 私が泥団子にであったのも 聖和…

泥団子研究記③(やっぱり土なのか!?)

「ひげだんご」困惑す時は流れ、昨年(2023)のこと 小崎先生のお告げにより 大阪教育大学附属四天王寺小学校で 「ひかる泥団子」を実施することになった。 小学校一年生…

徳島バイゴマ探訪記④(ベーゴマ考67)

徳島バイゴマ探訪記④ 遠そうなのに、 実は近い徳島。 淡路超えたら徳島なので、 岡山よりもずっと近い。 昨日は徳島県児童館連絡協議会にお呼びいただき 児童館論2の講…

泥団子研究記②(海外でもhikarudorodango!?)

「ひげだんご」大阪教育大にいく神戸市の小学校の先生たちにお伝えしたことで いろんなところでよんでいただけるようになった。 保育園実習とかでちょびっとやってたレベ…

泥団子研究記①(その辺の園庭(グラウンド)で作りたい)

プロローグ2012の5月ごろだったか 県の知り合いの担当者から電話がかかってきた。 「神戸市の小学校の先生たちがひかる泥団子の研修がしたいらしい。誰か講師できないか」…

和漢三才図会(ベーゴマ考66)

和漢三才図会とは今回は、私のベーゴマ考に何度となくでてくる 「和漢三才図会」について考えて見たい。 『和漢(倭漢)三才図会』- 1712年(正徳2年)に刊行。全105巻か…

日次紀事(1676)から見るベーゴマ(ベーゴマ考65)

2012年ベーゴマの歴史にとって画期的な発見があった。 というより、今まで見えていなかった玩具としてのベーゴマの歴史が 再発見されたのだ。大阪の武家屋敷からのバイゴ…

「遊びを言語化する意味」

お前は凡人ということを理解しろ 高校3年生のときに 親父にプレゼントされた言葉だ。 あの時は、 親が子どもを堕としてどないすんねん。 と思っていたが、的を得ている。 …

草花あそび図鑑🌿ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミ春の季節 街角の至る所に ちょっとじゃない大きさ葉っぱのカタバミが いろんなところに顔をのぞかせる。 淡いピンクの花 くらべてみようさてと、どっちが…

ベーゴマ表記一覧検索

ベーゴマ表記一覧検索

「世の中95パーセントのベーゴマ一覧」
みなさん
手にとったベーゴマの表記が気になってなかなか眠れない。
そんなこと、2日に1度くらいありますよね。
寝苦しい夜の原因はやはり明記不明な「ベーゴマ」ですよね。
よーくわかりますよ。

その悩み私が解決します。

私の4000の中に持っていなかったもの
岡本さんの5000個の中で110個を加え
9000個の中で全ての字体の変化などをみています。

あっ

もっとみる

日葡辞書(ベーゴマ考71)

「日葡辞書」とは日葡辞書は
イエズス会の宣教師たちと日本人信者とが協力して編んだと考えられている。
慶長8(1603)年に本編が、
翌9(1604)年に補編が出版されている。
日本語を見出しとして、それにポルトガル語で語釈を配した、
「日本語ポルトガル語対訳辞書」である。
日本語とポルトガル語の翻訳辞典だ。

戦国時代にいかに
ポルトガルが日本にとって大きな存在だったかがわかる。

上記の記事によ

もっとみる
泥団子研究記⑤(関西教育大巡り)

泥団子研究記⑤(関西教育大巡り)

京都教育大での
泥団子の授業がおわった。

すこし土の成分がおおかった感じがある
しかし、土が多いといって
水分を多くすると、緩くなり
少なければ、ヒビが割れてどうしようもない。

土がいいのはわかってきたが
もう少しで光が見えるとこまできた

「ヒゲダンゴ」大阪教育大ことしの大阪教育大での
「ひかる泥団子」の講義は
チャレンジの年

小崎先生に、
いつも実施する手前にある
畑の土つこてええですか

もっとみる
教えてvascoさん!(ベーゴマ考70)

教えてvascoさん!(ベーゴマ考70)

ずっと思っている疑問vascoさんは
イタリアにすんでいはる、独楽の研究科です。

以前、私の
この「ベーゴマ考」をみて
連絡してきはった。

最近、疑問に対して
先に進めない感じはあるので
意見を聞く

ズバリ

「日本のベーゴマの起源はいつと考えるか」
である。

というわけで、以下の質問をしてみた。

私がずっと調べても、日本でのベーゴマの起源は1603年のポルトガルとの辞書に書いてあるのが

もっとみる
徳島バイゴマ探訪記⑤(ベーゴマ考69)

徳島バイゴマ探訪記⑤(ベーゴマ考69)

前回、
電話で教えてもらった。

「ユウキコウキ」という
徳島市の二軒屋にあったとされる、
秤屋さん。

この「ユウキコウキ」について
徳島市の市立図書館に問い合わせした。

前回も「トヨクニ鋳造」について調べてもらったのと同じ流れだ。

いきなり
80年前くらいに
二軒屋にあったとされる
秤屋さんで
「ユウキコウキ」というとこについてしりたい
というんだから
司書さんって大変だ。ごめんなさい

もっとみる
幻の「のらくろ」(ベーゴマ考68)

幻の「のらくろ」(ベーゴマ考68)

戦前のこどもたちの人気者「のらくろ」は、
田河水泡の作による日本の漫画作品である。
黒犬の野良犬黒吉、通称のらくろを主人公とする。

しらべてみると
『のらくろ』のキャラクター創造のヒントがフィリックスであった旨を晩年のラジオ番組で明らかにしている

アメリカが黒猫で
日本が黒犬
なんだか不思議な関係性だ。

大日本雄辯會講談社(現・講談社)の雑誌『少年倶楽部』にて昭和6年(1931年)から16年

もっとみる
拝啓 サクマドロップ様

拝啓 サクマドロップ様

ずっといいたかった。
「ハッカ」の数多くない?
・「イチゴ」だとおもったら、「ハッカ」
・「メロン」だとおもったら、「ハッカ」
・「オレンジ」だとおもったら、「ハッカ」
・「リンゴ」だとおもったら、「ハッカ」

子ども的に「ハッカ」はハズレやったやん。
みんな
口に出さんかったけど
ハッカを口に入れた時の顔がいうてたもん。
眉毛こまってはったやん。

いつもにいちゃんが、カラカラ缶を降って
手出し

もっとみる
泥団子研究記④(縁)

泥団子研究記④(縁)

「ひげだんご」京都教育大にいくひかる泥団子は
むかしからの遊びであるが
京都教育大の加用先生が、研究体系化され
世界中にひろまった。

私が泥団子にであったのも
聖和大学で加用先生のNHKのDVDをみたときのようだ。(全く覚えてない)

しかも、そのいきおいのまんま
一人暮らしの友を誘って、夜中に泥団子をつくりにいったらしい(全く覚えてないが衝動性は同じである)

加用先生は
その辺の土と水で作り

もっとみる
泥団子研究記③(やっぱり土なのか!?)

泥団子研究記③(やっぱり土なのか!?)

「ひげだんご」困惑す時は流れ、昨年(2023)のこと
小崎先生のお告げにより
大阪教育大学附属四天王寺小学校で
「ひかる泥団子」を実施することになった。

小学校一年生の「生活科」は
遊びを主とする私としてはとても合致しやすい。

うーん

どないしよう…

とおもったのが
この小学校。グラウンドが人工芝なのだ。
校庭の脇には砂場はある

しかし、
砂場の砂は粒子が大きく
泥団子の土台には適してい

もっとみる
徳島バイゴマ探訪記④(ベーゴマ考67)

徳島バイゴマ探訪記④(ベーゴマ考67)

徳島バイゴマ探訪記④

遠そうなのに、
実は近い徳島。
淡路超えたら徳島なので、
岡山よりもずっと近い。

昨日は徳島県児童館連絡協議会にお呼びいただき
児童館論2の講義でした。

お守りとして
徳島の特徴的なベーゴマ
徳島バイをパソコン脇に置いてしゃべる。

終わったあと
せっかく徳島に来たから
前回の調査の足らずを調べに
「徳島バイ」を握り締め、補足調査

前回のひとり探偵ナイトスクープはこち

もっとみる
泥団子研究記②(海外でもhikarudorodango!?)

泥団子研究記②(海外でもhikarudorodango!?)

「ひげだんご」大阪教育大にいく神戸市の小学校の先生たちにお伝えしたことで
いろんなところでよんでいただけるようになった。

保育園実習とかでちょびっとやってたレベル1の平社員は
まだまだ可能性は秘めていますがちょっと経験値積みましたレベル3課長レベルくらいに
クラスチェンジした。テッテレー♪

そして、神の声が降りてくる
「大教大に籍移動したから、大教大の家政科で「ひかるどろだんご」やってや」

もっとみる
泥団子研究記①(その辺の園庭(グラウンド)で作りたい)

泥団子研究記①(その辺の園庭(グラウンド)で作りたい)

プロローグ2012の5月ごろだったか
県の知り合いの担当者から電話がかかってきた。

「神戸市の小学校の先生たちがひかる泥団子の研修がしたいらしい。誰か講師できないか」

というものだった。
泥団子を体系化したのは、
京都教育大の加用先生です。と即答。
ところが、予算がないから
金坂先生、やったことありますか?と聞かれ、
あるけど、別にそんなに上手くないと答える。

翌日、神小研(神戸市小学校教諭

もっとみる
和漢三才図会(ベーゴマ考66)

和漢三才図会(ベーゴマ考66)

和漢三才図会とは今回は、私のベーゴマ考に何度となくでてくる
「和漢三才図会」について考えて見たい。

『和漢(倭漢)三才図会』- 1712年(正徳2年)に刊行。全105巻からなり、明代の『三才図会』を参考にして執筆された絵入り百科事典。日本における大百科事典の発端といわれている。

寺島良安寺島 良安(てらしま りょうあん、1654年(承応3年)- 没年不詳)は、江戸時代前期から中期の医師である。

もっとみる
日次紀事(1676)から見るベーゴマ(ベーゴマ考65)

日次紀事(1676)から見るベーゴマ(ベーゴマ考65)



2012年ベーゴマの歴史にとって画期的な発見があった。
というより、今まで見えていなかった玩具としてのベーゴマの歴史が
再発見されたのだ。大阪の武家屋敷からのバイゴマの発見である。

その調査報告を見ていて、
何度も読んでるはずなのに、今まで読んだことがなかったベーゴマの文献のことが書いてあった。
不覚にも気づいていない。

というわけで、今回は

日次紀事 (ひなみきじ)まず・・・読めない「

もっとみる
「遊びを言語化する意味」

「遊びを言語化する意味」

お前は凡人ということを理解しろ

高校3年生のときに
親父にプレゼントされた言葉だ。
あの時は、
親が子どもを堕としてどないすんねん。
と思っていたが、的を得ている。

他の人が一回でできること、理解できることをお前はできない。なので、他の人の3倍〜5倍やってスタートラインや

そんなことだった。

今、「環境」の教科書と自分のできること、やってきたことを繋げる作業している。

教育要領も保育指針

もっとみる
草花あそび図鑑🌿ムラサキカタバミ

草花あそび図鑑🌿ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミ春の季節
街角の至る所に
ちょっとじゃない大きさ葉っぱのカタバミが
いろんなところに顔をのぞかせる。
淡いピンクの花

くらべてみようさてと、どっちがどっち?
ムラサキカタバミさんと
普通のカタバミ

花相撲(ハナスモウ)①大きな葉っぱを根本から二つ取ります

②根本から2センチくらいのところを。雑巾を絞るようにひねってちぎり、なかの芯をだします。

③その筋をゆっくり引き出してい

もっとみる