マガジンのカバー画像

遊び缶(昔遊び考える)

72
遊びの缶づめ
運営しているクリエイター

記事一覧

伝承遊び遺産(北海道下の句カルタ③)

伝承遊び遺産(北海道下の句カルタ③)

さて、のこり50首
いってみよう!

またしても
それぞれの画像に心の声を

51 藤原実方朝臣
かくとだにえやはいぶきのさしも草
さしも知らじなもゆる思ひを52 藤原道信朝臣
明けぬれば暮るるものとは知りながら
なほ恨めしき朝ぼらけかな 53 右大将道綱母
歎きつつひとりぬる夜の明くるまはいかに久しきものとかは知る 54 儀同三司母 (藤原伊周の母 高階成忠の娘 貴子)
忘れじの行く末まではかた

もっとみる
伝承遊び遺産(北海道・下の句カルタ②)

伝承遊び遺産(北海道・下の句カルタ②)

さて、ここまでくると
「下の句カルタ好きです」
と言えるのだろうか

まだ
「愛してる」とはいえない

では、愛してると言えるように
それぞれの世にも奇妙な
板を
文字を
いや歌をみてみよう。

やっぱりなんじゃこりゃがおおくて

キャプションに声にならない
心の声をいれてみた

001 天智天皇 
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ002 持統天皇
春すぎて 夏来にけら

もっとみる
伝承あそび遺産(北海道下の句カルタ①)

伝承あそび遺産(北海道下の句カルタ①)

札幌で「下の句カルタ」を初めてみたときの沸き起こる衝撃は前回に書いた。
こんなんで取り合ったら怪我するわ!
ほんのちょっとの心配と
板に時には血痕が残るという
実際の対戦への興味がかなり大きく。

それとともに
各御当地に残る歴史的な遊び文化を
児童館や放課後児童クラブが伝承の役割をになう一翼になっていることも
興味深い。

先日の札幌への講演のあと
お仲間さんと一年ぶりに再会
独楽の話とか色々す

もっとみる
ねてもさめても「語源」が気になって

ねてもさめても「語源」が気になって

何かしらのゲームの内容が
普段何気なく使っている言葉の語源になっている
これは
それだけその遊びが身近な存在ゆえにだろう。
今回は、花札・将棋・囲碁が語源になっていることばをみていこう。

花札から生まれた言葉①しかと

「シカト」は、漢字で「鹿十」と書きます。10月札の「紅葉に鹿」の「鹿」が横を向いていることから、物事に対してそっぽを向いたり無視することを「シカト」と言うようになったそうです。

もっとみる
ねてもさめても雨が気になって『花札』考その2

ねてもさめても雨が気になって『花札』考その2

最近児童館でプチぷち花札ブーム
それにともない、
ルールを見直していた。
「こいこい」とともに有名な
「花合せ」
それをみているうちに
柳と雨についていろいろと見えてきたのだ

その1はここから

11月の柳通称『雨』
けどイラストの中には雨が降っていない
なんでや
そして謎のカード(1番右)

小野道風(おののとうふう)まずは光札で出てくる人物から
彼の名前は小野道風。
書道の神と呼ばれる

もっとみる
チェーンリング遊びに見る町のもんの工夫

チェーンリング遊びに見る町のもんの工夫

昭和の三大賭け遊び
と言えば

・ベーゴマ
・メンコ
・ビー玉

である。

先日、久しぶりにザビエルこと
高橋さんと一緒にベーゴマをまわした。
そこで、
幼い頃の話を聞いていたところ興味深いことがゴロゴロ出てくるから
ここに記録しておく

髙橋さんは
品川区大井で生まれ育った。
昭和20年代の生まれで
ベーゴマをお兄さんと一緒にやって少年時代を過ごした

その当時駄菓子屋で売られていたペチャは「

もっとみる
小学生男子に残念なお知らせ

小学生男子に残念なお知らせ

小学生男子諸君よ
今日は君たちに残念なおしらせがある

残念だが
「雨に濡れてる俺ってかっこいい」

ってことはない。

しかも
すばやく
「シュッ!シュッ!」
と動いても

雨は

よけれない

…よけれないんだよ

冷静に一度まをりをみるのだ
気づいてないかもしれんが
賛同して同じ動きをするのは
みんな小学生男子だ
女子は降りしきる雨の如く
冷たい視線を君たちに送っている。

そこ!

かねち

もっとみる
メンコの裏側その2

メンコの裏側その2

こないだの
愛知への出張で
お仲間さんからプレゼント

メンコー!!

「金坂さんて、ベーゴマだけでしたっけ??」
大丈夫
昔のおもちゃは全部好き。
駄菓子屋玩具を研究したい。

愛知県は関東と関西の文化が
交わる場所なので
基本は角メンコ(関西)たまに丸メンコ(関東)があったようだ。

当人たちは
角とか丸とかは
あんまり意識してない

というわけで
今回は、メンコの裏側その2

その1はこちら

もっとみる
超巨大ベーゴマ降臨(ベーゴマ考58)

超巨大ベーゴマ降臨(ベーゴマ考58)

でかいベーゴマが欲しいベーゴマを手に取って24年
こどもたちにベーゴマを指導し20年
ずっと思ってきたことがある。

「大きなベーゴマが欲しい。」

だって
巻き方教えるにしても
複数名におしえるとき
手元みんなから見えないんだもん

これは独楽も一緒だ。

ずっと
大きなベーゴマを追い求めていた。

かつて、トコロさんの番組に出た時、
スタジオへは
中島さんに行っていただいた。
その時バケモンみ

もっとみる
駄菓子屋さんと乃木さんのしりとり歌

駄菓子屋さんと乃木さんのしりとり歌

須磨の駄菓子屋さん須磨に仕事で行った時
少し早くついてもうて
すこしだけ、
あたりをうろうろ
「あー!!!」
素敵な駄菓子屋発見

ん…
あれ…
やってはるかな?
ばあちゃんがふたり入り口入ったとこで話してはる

「見させてもろてええですか?」
いきなりスーツのおっさんが入ってきてびっくりするばあちゃん達

『ええけど、なんもないで』
とばあちゃん達の関所を通過。

たしかに
びっくりするほどなん

もっとみる
正月あそび縁起録

正月あそび縁起録

いろいろあったお正月
少しでも良い年になるように
願わくはいられません。

豊かさを願った栗きんとん
長寿を願った海老 など
お節料理がそれぞれに
縁起がかかっていることは有名ですが
お正月遊びにもそれぞれ、正月におこなう願掛けがあります。
今日はそれらの願いをみてみましょう。

凧あげ凧あげは空高く上がることから、「願い事を凧に乗せて天まで届ける」という意味

江戸時代、庶民の間では、イカノボリ

もっとみる
深川ベーゴマ対戦記①(ベーゴマ考51)

深川ベーゴマ対戦記①(ベーゴマ考51)

先日、「ちっちのち」の語源の話を調査していて、東京側から資料提供いただいた。
レジェンド松下名人が、ご自身の経験を文にまとめておられたのだ。

資料を拝見し、鳥肌が立った。
私は「チッチノチ」を
じゃんけんの掛け声からの派生だと予測していたが
戦争時の時代背景が掛け声の成り立ちに関与していた。

文面からはなかなか読み取れない背景
もっと詳細を聞きたいことがたくさんあり
本人とつないでいただき、

もっとみる
題名のない『あそび』博覧会

題名のない『あそび』博覧会

題名のない『あそび』博覧会にようこそ。
みなさん
『なまえのないあそび』
ってしってますか?

こどものころの遊びには
おにごっこ
隠れんぼ
なかあて
ベーゴマ
とさ
なまえのついているものと

そうじゃないものがあります。
そうじゃないものってなんなのか
暇なときにその暇な時間を楽しくするために工夫したあれです。

大人もかつては
『おもんない時間を楽しくする天才』
だったはず

いま
みなさん

もっとみる
「のらくろ玩具」の謎を追え

「のらくろ玩具」の謎を追え

先日、オークションで
鉛メンコと称された
ものを落札。

画面上でみたそれは
私が知っている鉛メンコとは形状も何もちがう。
もしかしたら知らないベーゴマか?とおもって落とした。

まぁ、実物見てみて考えよう
そして到着。
その表記には「おはじき」

…おはじきじゃないやろなぁ

実物を見ると
謎が深まる。

すこしイラスト面が凹んでいるため、ベーゴマとしては使えない。

イラストは
のらくろに加え

もっとみる