マガジンのカバー画像

草花遊び図鑑

46
「道草のススメ」 こどもたちは、暇な時間をおもしろくする天才です。 身近な草花をつかって、 草笛をはじめとした様々な遊びをしてきました。 Facebookでまとめていた昔ながら…
運営しているクリエイター

記事一覧

草花あそび図鑑🌿ムラサキカタバミ

草花あそび図鑑🌿ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミ春の季節
街角の至る所に
ちょっとじゃない大きさ葉っぱのカタバミが
いろんなところに顔をのぞかせる。
淡いピンクの花

くらべてみようさてと、どっちがどっち?
ムラサキカタバミさんと
普通のカタバミ

花相撲(ハナスモウ)①大きな葉っぱを根本から二つ取ります

②根本から2センチくらいのところを。雑巾を絞るようにひねってちぎり、なかの芯をだします。

③その筋をゆっくり引き出してい

もっとみる
草花あそび図鑑🌿ヤエムグラ

草花あそび図鑑🌿ヤエムグラ


ヤエムグラ(八重葎、Galium spurium var. echinospermon)は、アカネ科の越年草。道端の雑草としてごく普通にみられる。種子はひっつき虫の性質も持つ。

バッチ(勲章)葉っぱにも繊毛があるので、
放射状の葉っぱの茎をきりとり
平面にして、ペタリンコ

くっつきやすい服さがそ

やたら、やってんなぁw

風車

草花あそび図鑑🌿タンポポ

草花あそび図鑑🌿タンポポ

タンポポは子どもたちにとっても身近な植物です。
葉っぱ、花、根っこともに食べることができ、西洋ではサラダとしてもちいられる。
乾燥させた根を炒ったものが、コーヒーの代用品として知られている。カフェインを含まないので睡眠の妨げにならず、健胃に役立つと考えられている。タンポポ茶ともいう。茎葉を利用したタンポポ茶もある。のんでみたい。
50センチメートル以上もの太く長いゴボウのような根を持ち、長いもので

もっとみる
草花あそび図鑑🌿スズメノテッポウ

草花あそび図鑑🌿スズメノテッポウ

たぶん
私にとって、一番初めに教わった草花あそび

田植えの準備のバタバタの中
親父が教えてくれた

この音は
忙しさを忘れさせてくれる。

草笛①節のところで切り取って

②穂を抜きます

③葉っぱを根元の方に折り返し

④咥えてふきます。

草花あそび図鑑🌿エノキ

草花あそび図鑑🌿エノキ

エノキとムクノキどちらも鳥さんが種をまいていろんなところに芽をだします。

葉っぱを並べると
ムクノキは鋸歯がぐるっと一周あって、エノキは根元の方にはないのがわかります。

バナナの木年がら年中できるが
春の方が水分量が多いのかやりやすい

バナナみたいにむけるから「バナナの木」

子どもたちに言うたら本気でたべよるから
注意が必要です

草花あそび図鑑🌿キショウブ

草花あそび図鑑🌿キショウブ

別物?毒性について5月5日のこどもの日には「菖蒲」をお風呂に浮かべたり、頭にまいたりしますが
この菖蒲は「葉菖蒲」「匂い菖蒲」と呼ばれたりもしますが、色鮮やかな花は咲きません。

世の中で「菖蒲まつり」と観光地になってるのは
全部ハナショウブで、このキショウブや紫色のハナショウブは実は別種です。
葉っぱが似てるから外来種で入ってきた時に「ショウブ」の名前がつきました。

花菖蒲には全草にイリシンと

もっとみる
草花あそび図鑑🌿アオギリ

草花あそび図鑑🌿アオギリ

タネが乗っているボートは葉っぱではなく、「心皮」と呼ばれる。

しん‐ぴ【心皮】

種子植物で、雌しべを構成する特殊な葉。 胚珠 (はいしゅ) をつける葉の変形したもの。 被子植物では合わさって子房を形成する。

つまり、子房の中にタネが入ってるもんだが
それが、複数に分かれたものが、ボートなわけだ。

種はボートの縁に上手に乗っていて
偏っているから、風とかでとぶとひらひらする。

なんで計算高

もっとみる
草花あそび図鑑🌿サクラ

草花あそび図鑑🌿サクラ

さくらのはなびら笛①はなびら五枚のうちの一つをとります

②両手ではなびらの両端を押さえるように吹くと音が鳴ります。
やるまえに唇をペロって舐めた方がやりやすいです。

桜の咲いている時期にしかできないので
新入生がはいって最初の草花あそびです

草花あそび図鑑🌿ナガミノゲシ

草花あそび図鑑🌿ナガミノゲシ

毒性・特徴ナガミヒナゲシは、ヨーロッパ地中海沿岸原産の外来植物です。名前のとおり、ヒナゲシ、ポピーと似たオレンジ色の花を4月から5月に咲かせます。一個体から最大で15万粒の種ができ、繁殖力が強いことが特徴です。また、根から他の植物の生育を妨げる成分を含んだ物質を出すことから、生態系に影響を与えます。

素手で触るとかぶれるおそれがあります
ナガミヒナゲシにはアルカロイド性の有毒物質を含んでいます。

もっとみる
草花あそび図鑑🌿ムクロジ

草花あそび図鑑🌿ムクロジ

羽根つき
ムクロジは「無患子」と書きます。
そのため、その実を羽子板で打つことで、子どもは病気にならないとされています。

というわけで、羽根つきの先端の黒い部分はムクロジの種です。

アワブクブク  半透明に見える、ムクロジの外皮は
サポニンという成分を多く含んでおり、昔からシャボンにつかわれ、洗髪などに使用されたようです。
コップなどに半透明の外皮をたくさん入れて、潰すようにします。
ストロー

もっとみる
草花あそび図鑑🌿アカメガシワ

草花あそび図鑑🌿アカメガシワ

由来和名「アカメガシワ」の由来は、新芽が鮮紅色であること[3]、そして葉が柏のように大きくなることから命名されたといわれる。カシワが生息していない地域では、この木の葉をカシワの葉の代用として柏餅を作ったことからアカメガシワと呼ぶようになったとの説もある。

小さなバック
①葉っぱを半分に折り曲げて、軸を中にいれますー

②軸を挟んだ部分で折り曲げます。

③葉っぱの下部分を折り上げて

④余った部

もっとみる
草花あそび図鑑🌿チカラシバ

草花あそび図鑑🌿チカラシバ

たぶんだが、
個人的に一番やってる
草花あそび

栗🌰
チカラシバの根本をしっかりつまんで

そのまんま上の方に引っ張りあげる

するとだんだん穂がとれてゆき

ほらね「くり」
どうみたって「栗」

動画

草花あそび図鑑🌿カヤ

草花あそび図鑑🌿カヤ

カヤは銀杏のように
種の中身を食べることができ
非常食として
かなり優秀な食べ物です。

丹波篠山の日置には
「裸カヤ」というものがあり
外皮がもともとつかないものだそうです。

カヤの実笛①カヤの実を拾います。毎年篠山にいくと日置に伺います。

②銀杏笛と同じように種をコンクリートなどで擦り、小さな穴を開けます

③穴が空いたら、ヘアピンなどで中身をかき出します

③全部かきだしたら完成

動画

もっとみる
草花あそび図鑑🌿イタドリ

草花あそび図鑑🌿イタドリ

スカンポなど地域名も豊富なイタドリ。
若い株は、山菜としても有名で、
子どもたちは皮を剥いてぽりぽりかじります。
子どもの野山のおやつとしても親しみがあります。

イタドリ笛①イタドリは「虎杖」と書きます。若い株は上の写真のように
竹の様になっています。

②竹状になっているところをカット。下側は節のところでカットして、あなが塞がっている様にしましょう。
(※剪定鋏でカットすると、イタドリが潰れて

もっとみる