マガジンのカバー画像

真夜中の深呼吸。

119
私のままで生きるために、深呼吸をするように綴った文章たち。
運営しているクリエイター

#夏の思い出

あなたと一緒に、仕事がしたい。"働く理由" はそれしかなかった。

「みなさんに、退職のご報告があります。」

部長の口からその言葉が飛び出したとき、辞めるのは彼ではないと知っていたはずなのに、大きく心臓が波打った。

実際は、部下の退職報告を代わりにしたというだけの話だ。けれどわたしはそのとき、不意をつかれて思わず息を呑んだ。

そして、考えた。

もし、彼が今、本当に会社を辞めてしまったら。
わたしは一体、どうするのだろう?

しばらくの間、放心状態になってし

もっとみる
心を思い出させてくれた、夏の宝石

心を思い出させてくれた、夏の宝石

最近ずっと、自信がなかった。

体調を崩していたことが精神面にも影響していた、という理由もあるかもしれないのだけど、大学時代のように「人と比べて自分に引目を感じること」が、多くなっているように感じていた。

一言で言うと、「自分よりもすごいと感じる人と一緒にいると、自分の価値が下がっていくような感覚に陥る」ことが、増えてきていた。

同い年で活躍していて、メディアにも常に取り上げられている友人。

もっとみる
公園とアイスと夏夜の幻

公園とアイスと夏夜の幻

今年の夏は、夏らしいことを何ひとつせずに
終わってしまうんだろうな、と思っていた。

状況を考えても今は遠出ができない世の中だし、
何より、今週末から来月の頭にかけて、仕事で大事な
イベントが立て続いて予定されていた。

だから正直お盆どころじゃないし、まずはこの仕事を
終わらせてからじゃないと、夏休みなんて呑気なこと
言っている場合じゃない。夏を楽しむ余裕なんてない。

それなのに、毎日気温はど

もっとみる
夏の名残を噛みしめる夜

夏の名残を噛みしめる夜

お盆を過ぎたあたりから、急に夏が大人しくなった。

まだまだ暑いけれど、夜風が含んでいた熱もだんだん
と冷めてきて、帰り道も満員電車も、前より少し楽に
なった。

夜、駅から家までの道を歩いていると、時折鼻先に
ふわっと届く風が、秋の気配を含んでいる瞬間が
あったりする。

夏が、身支度をして立ち去ろうとしているようだ。

ああ、今年も、もうじき夏が終わるんだなあと、
しみじみ思う。

夏の終わり

もっとみる
少女の夏と明け方の空

少女の夏と明け方の空

夏をきちんと終えるために、映画をみた。

タイトルは、「アメリカン・スリープオーバー」。

最初は映画のビジュアルに惹かれただけだったけれど、
あらすじをみたら、少年少女たちの「夏の終わり」が
スリープオーバー(お泊まり会)という舞台で描かれた
物語だと書かれていて、今の自分がみるべき映画に
ぴったりだ、と思った。

長かった恋が、線香花火のように音もなく終わりを
告げてから、わたしの夏はすっかり

もっとみる
積み重ねる夏の記憶

積み重ねる夏の記憶

夏が好きになったのは、いつからだろう。

厳密にいうと、今も夏は大の苦手で、
「好き」というほどではないのだけれど、

少なくとも、小さい頃に憎き天敵のように
思っていたあの夏は、

今では、苦手だと思っていたけれど共通の趣味が
見つかった友達、くらいには距離が近づいた
気がする。

朝から蝉のじいいっという、耳にべったり
貼りついて離れない音を聴きながら思い出すのは、
高校生のときに訪れた「人生

もっとみる
恋しさを呼ぶ季節

恋しさを呼ぶ季節

「懐かしさ」は、どうしていつも例外なく「恋しさ」

という感情を連れてくるのだろう。

懐かしい人に偶然出会すと、それがなんとも思って

いない相手だったとしても、別れ際、いつも必ず

恋しい、という感情が芽生える。

人だけじゃなくて、特定の時間の風の温度や風景、

季節の匂い、昔よく行った場所、そういうものが

引き金になって、突然懐かしさに襲われることがある。

今それがなくてもなんの問題も

もっとみる