RAMPO@ナマポ暮らし。

2022年11月、生活保護受給スタート。 いろいろリハビリ中。

RAMPO@ナマポ暮らし。

2022年11月、生活保護受給スタート。 いろいろリハビリ中。

記事一覧

意地でも月15000円しか働かない

 なんか10ヶ月も書いてないですね。 10ヶ月?あっという間に1月ももう終わる 何もない、何もしない(出来ない)年でしたが実りはそれなりにある年でした。後退してないな…

臨時収入と臨時出費

ナマポ暮らし継続中  1ヶ月ぶりの投稿です。 何も事件が起こらず、平穏な毎日。 昨日久しぶりに福祉事務所を訪れていろいろ話を聞いたりしてきました。  受給開始から…

ナマポ自炊のスゝメ

 給料をいただいたので何か贅沢しようかと思いましたが、15000円しかないので今日も自炊しました。 一玉18円の中華麺2玉でこの前炊いたスペアリブ煮込みの煮汁と掬った脂…

生活保護は月収18万に相当します

アルバイトは15000円まで  給料を受け取りに行って無くて窮乏状態です笑 先月からアルバイトを始めました。 体調によって動けない時があるので、仕事したい時にちょっと…

レンタル障害者はボランティアだ

レンタル障害者ってなあに?  レンタル障害者(以下レン障)が燃え続けているいた。 すっかりタイミング外したけどもったいないのでアップします。1月くらい前に書いて…

ナマポ暮らし。 (94日目) 受給日前倒し

 特に特筆するような事件もなく‥ お役所に呼ばれることもなく、ケースワーカーさんから電話も訪問もなく、日を過ごしております。 スマホすら触れない鬱の日々(平均1日…

ナマポ暮らし。(57日目) 初めての満額受給

 特筆するような出来事もなく‥ 受給前より穏やかな生活が出来ています。 一人暮らしも良いものですね。 生活保護は就労が義務ですが、まだ何も言われていません。 自治体…

ナマポ暮らし。(35日目) 2度めの受給!

 11月分は申請日から月末までの日割でしたが、12月分はまるまる受給となります。 ただし、住宅扶助(家賃)については「既に支払い済みのため」受給出来ません。 通常…

ナマポ暮らし。(28日目) 受給!

 CWさん訪問より約1週間、申請より10日目に市役所呼び出し。 CWさんの訪問時点で受給確定なのはお互い分かっていたので、淡々と手続き(といっても簡単な説明を受けた…

ナマポ暮らし。(21日目) CWさん、現る

 ナマポ暮らしの鍵となる人物。 それがケースワーカーです。 基本、福祉事務所に所属する地方公務員で、生活保護受給者の生活を指導したり、ルールから逸脱していないか管…

ナマポ暮らし。 「30年ぶりの一人暮らし」

  結婚離婚は繰り返してますがインターバルは無い人生なので、30年くらい同居人がいる生活でした。 久しぶりの一人暮らし!は開放感もあり、寂しさも多少はあり。 賃貸…

ナマポ暮らし。(18日目) いざ申請!

 鍵をもらった翌日、転居もすませて居住実態も出来たところでいよいよ生活保護申請に。  転居といってもトランク一つだけで♪です笑 実家や知人宅を転々としているうち…

ナマポ暮らし。(7日目) アパート借りられない

 10軒近く問い合わせて全敗。 いわゆる「審査」に回っても、生活保護受給という条件だと厳しいだろうと思い、とりあえず「鬱病で生活保護申請」を前提とした賃貸契約の…

ナマポ暮らし。(2日目) アパートを借りよう

 とにかく早く住所(住居)を手に入れないと受給出来ません。 一日遅れるごとに受給出来るはずの保護費は減っていきます。 SUUMOを検索してめぼしいアパート・マンション…

ナマポ暮らし。(1日目)

 行政に初めて相談をするこの日を1日目とすることにします。 百日目に死んだりしないように気をつけましょう。  不動産屋さんでもらった2軒分の資料を持参して市役所に…

ナマポ暮らし。(-3日)

 半年ほど前まで他府県にある実家で療養生活をしていたのですが、現在は小康状態になっています。 家族に迷惑をかけ続け、両親も高齢なためこれ以上世話になることは出来…

意地でも月15000円しか働かない

意地でも月15000円しか働かない

 なんか10ヶ月も書いてないですね。
10ヶ月?あっという間に1月ももう終わる
何もない、何もしない(出来ない)年でしたが実りはそれなりにある年でした。後退してないなら前進だよね。
 一応仕事始めました。
知り合いの会社で、仕事量にかかわらず毎月15000円もらう契約です。
 生活保護は収入があるとその分支給額が減らされるルールです。
15000円までは「控除」されるので稼いだ額がそのままもらえま

もっとみる
臨時収入と臨時出費

臨時収入と臨時出費

ナマポ暮らし継続中

 1ヶ月ぶりの投稿です。
何も事件が起こらず、平穏な毎日。
昨日久しぶりに福祉事務所を訪れていろいろ話を聞いたりしてきました。
 受給開始からほぼ半年。
生活には何の変化もなく、淡々と日々を過ごしています。
ただ無職生活は意外と忙しく、当分は古い映画見たり本読んだりして過ごすつもりだったのですがほとんど出来てません。

就労指導

 一般的にですが、早ければ受給開始から半年く

もっとみる
ナマポ自炊のスゝメ

ナマポ自炊のスゝメ

 給料をいただいたので何か贅沢しようかと思いましたが、15000円しかないので今日も自炊しました。
一玉18円の中華麺2玉でこの前炊いたスペアリブ煮込みの煮汁と掬った脂を固めたラードに味覇ちょい。
塩胡椒で味を調えただけのスープにラード炒め野菜たっぷり。肉なしなし。

 自炊するとお金減らないですね笑
生活保護は月約8万円で水光熱費や共益費を含む生活費をまかなう必要があるので、実際食費に遣えるお金

もっとみる
生活保護は月収18万に相当します

生活保護は月収18万に相当します

アルバイトは15000円まで

 給料を受け取りに行って無くて窮乏状態です笑
先月からアルバイトを始めました。
体調によって動けない時があるので、仕事したい時にちょっとお手伝いする感じの簡単なアルバイトです。
給料は月15000円固定にしてもらってます。
何故か?
それは「月15000円ぶん以上働いても給料は増えない」からです。
よく「生活保護は月15000円までアルバイト出来る」と言われます。

もっとみる
レンタル障害者はボランティアだ

レンタル障害者はボランティアだ

レンタル障害者ってなあに?

 レンタル障害者(以下レン障)が燃え続けているいた。
すっかりタイミング外したけどもったいないのでアップします。1月くらい前に書いていたnoteですすみません。
 僕はバカ発見器が大好きなので、この手のでっかい釣り針は必ず生温く見守りながら、釣れた魚に雑に感想を投げていくスタイルです。

 知らない方のために簡単に説明します。
障害者手帳持ちを自称する方(以下レン障さ

もっとみる
ナマポ暮らし。 (94日目) 受給日前倒し

ナマポ暮らし。 (94日目) 受給日前倒し

 特に特筆するような事件もなく‥
お役所に呼ばれることもなく、ケースワーカーさんから電話も訪問もなく、日を過ごしております。
スマホすら触れない鬱の日々(平均1日23時間半ベッド)から起きられるようになって半年ちょい、簡単な家事や外出が出来るようになってきました。
最近のマイブームは岩盤浴で、多い週は2回いっています。
8時間くらい出たり入ったりしてるとスッキリしますね。
 2月の受給日(基本的に

もっとみる
ナマポ暮らし。(57日目) 初めての満額受給

ナマポ暮らし。(57日目) 初めての満額受給

 特筆するような出来事もなく‥
受給前より穏やかな生活が出来ています。
一人暮らしも良いものですね。
生活保護は就労が義務ですが、まだ何も言われていません。
自治体によっては生保申請時に就労支援に同意する旨の念書をとられることもあるそうです。
僕の場合は精神手帳もあるので、手帳なしの受給者とは基準も違うかもしれません。
1月分の保護費は年末年始をはさむので前倒しになり、自治体によりますが27日のと

もっとみる
ナマポ暮らし。(35日目) 2度めの受給!

ナマポ暮らし。(35日目) 2度めの受給!

 11月分は申請日から月末までの日割でしたが、12月分はまるまる受給となります。
ただし、住宅扶助(家賃)については「既に支払い済みのため」受給出来ません。
通常、賃貸マンションの契約は敷金礼金などの入居費用と一緒に、翌月分の家賃(入居日によっては今月分の日割り家賃も)を振り込むことが多いです。
生活保護の受給(申請)には「居住実態がある(住所があり、そこに現に済んでいる)」ことが前提となるので、

もっとみる
 ナマポ暮らし。(28日目) 受給!

ナマポ暮らし。(28日目) 受給!

 CWさん訪問より約1週間、申請より10日目に市役所呼び出し。
CWさんの訪問時点で受給確定なのはお互い分かっていたので、淡々と手続き(といっても簡単な説明を受けただけです)が進み、封筒に入った保護費を手渡されました。
当然、申請日が生活保護開始日になるので、その日から月末までの日割で34610円の受給となりました。
 ここまで順調に進みすぎて、何かあんまり参考にならなさそうですみません‥

ナマポ暮らし。(21日目) CWさん、現る

 ナマポ暮らしの鍵となる人物。
それがケースワーカーです。
基本、福祉事務所に所属する地方公務員で、生活保護受給者の生活を指導したり、ルールから逸脱していないか管理する役職です。
指示に従わない受給者の受給を打ち切る権利があり、それが受給者にとって恐れられる部分だと思います。
年2回以上、受給者を訪問する義務がありますが、訪問頻度は自治体によって大きく違うようです。
 申請時に担当のCWさんが不在

もっとみる
ナマポ暮らし。 「30年ぶりの一人暮らし」

ナマポ暮らし。 「30年ぶりの一人暮らし」

  結婚離婚は繰り返してますがインターバルは無い人生なので、30年くらい同居人がいる生活でした。
久しぶりの一人暮らし!は開放感もあり、寂しさも多少はあり。
賃貸探したのも久しぶりなので最近の賃貸紹介サイト(SUUMO)の便利さにはたまげました笑
生活保護受給をクローズして申し込んだのは2軒ですが、どちらもすんなり通りました。
今は基本どこも不動産保証会社つけるので、逆に連帯保証人はいらないんです

もっとみる
ナマポ暮らし。(18日目) いざ申請!

ナマポ暮らし。(18日目) いざ申請!

 鍵をもらった翌日、転居もすませて居住実態も出来たところでいよいよ生活保護申請に。

 転居といってもトランク一つだけで♪です笑
実家や知人宅を転々としているうちに強制断捨離続きで、最低限の衣服以外なにもありません。
あ、布団(マットレス)だけは知人からゆずってもらいました。
睡眠大事です!
 
 市役所で前回説明していただいた方がちょうどいらっしゃったので、改めて収入など状況の確認をしていただき

もっとみる

ナマポ暮らし。(7日目) アパート借りられない

 10軒近く問い合わせて全敗。
いわゆる「審査」に回っても、生活保護受給という条件だと厳しいだろうと思い、とりあえず「鬱病で生活保護申請」を前提とした賃貸契約の可否を不動産屋さんからオーナーさんや管理会社さんに聞いてもらいました。
それが全てNO。
「審査」というのは年収や連帯保証人(必要無い場合は緊急時連絡先)の個人情報を記入した審査(入居)申込書を提出し、契約の可否を判断してもらうものです。

もっとみる

ナマポ暮らし。(2日目) アパートを借りよう

 とにかく早く住所(住居)を手に入れないと受給出来ません。
一日遅れるごとに受給出来るはずの保護費は減っていきます。
SUUMOを検索してめぼしいアパート・マンションを検索。
生活保護の場合、家賃は「住居扶助」として、現金で支給される「生活扶助」とは別途支給されます。
もちろん限度額があって、自治体によって違いますが大阪府内で一人暮らしする場合は、おおむね4万円弱のエリアがほとんどです。
住宅扶助

もっとみる

ナマポ暮らし。(1日目)

 行政に初めて相談をするこの日を1日目とすることにします。
百日目に死んだりしないように気をつけましょう。
 不動産屋さんでもらった2軒分の資料を持参して市役所に。
窓口で生活保護を受給したい旨を伝え、軽く説明をすると担当の方を呼んでもらいました。
面談を行う部屋を確保してもらうまで少し待ち、個室でお話をすることに。
窓口の方からざっくりと説明をしていただいているようで、最初から繰り返して同じこと

もっとみる

ナマポ暮らし。(-3日)

 半年ほど前まで他府県にある実家で療養生活をしていたのですが、現在は小康状態になっています。
家族に迷惑をかけ続け、両親も高齢なためこれ以上世話になることは出来ません。
実家を出て一人暮らしをするには生活保護を受けるしかない。
 生活保護をどうやって受けるか。
ネットで調べた知識しかありません。
住所が定まっていること(住居があること)が必要なのは分かっていたので、まず生活保護を受けたい自治体の賃

もっとみる