見出し画像

ナマポ暮らし。(35日目) 2度めの受給!

 11月分は申請日から月末までの日割でしたが、12月分はまるまる受給となります。
ただし、住宅扶助(家賃)については「既に支払い済みのため」受給出来ません。
通常、賃貸マンションの契約は敷金礼金などの入居費用と一緒に、翌月分の家賃(入居日によっては今月分の日割り家賃も)を振り込むことが多いです。
生活保護の受給(申請)には「居住実態がある(住所があり、そこに現に済んでいる)」ことが前提となるので、当然家賃の支払いは申請前に終わっています。
これも制度矛盾やがな!と思いますが仕方ありません。
これは以前から気になっていて、CWさんに聞こう聞こうと思いながら忘れてるのですが、費用や収益は「発生時期」と「収入/支出時期」があります。
 例えば12月分の家賃という「費用」は12月分です。
お前は何を言ってるんだと思われるでしょうが、経理をやったことがある方なら理解していただけると思います。
例えば、月ぎめで会計(家計簿でも小遣い帳でもいいです)をしていた場合、家賃の支払いは大体前月末なので「支払い時期」は11月。
今回は振り込み日によって支払い期日が容易に特定でき、申請前(受給前)なので保護費対象外となります。
でも「12月分」の家賃なので、この費用自体が発生する(した)のは12月です。

細かいテクニックですが、月の早いうちにマンション契約して「日数があるので翌月家賃は月末(または数日後)に分けてくれ」と交渉し、振り込み前に生活保護申請すれば正当に1月分受給できるはずです。

 会計の場合、収益や費用の発生時期と収入/支出時期が異なることは珍しくありません。
生活保護はおそらく基本的には収入/支出時期主義だと思うのですが、1月から控除額の範囲内から仕事も始める予定なので聞いてみようと思います。

全然知らなかったのですが、生活保護費にもボーナスがつきました!
14000円ほどなので「餅代」ですね。
ブラック企業でばかり働いていたので初のボーナスかもです。
経営者時代、札束がたつようなボーナス出したことはありますが笑
たぶん夏のボーナスはないと思います。
インディアンもち搗かない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?