りえ*おむつなし育児アドバイザー 時々実践日記

2019年10月生まれ1歳6ヶ月の娘を育てています。都内の会社勤務のワーママ。おむつな…

りえ*おむつなし育児アドバイザー 時々実践日記

2019年10月生まれ1歳6ヶ月の娘を育てています。都内の会社勤務のワーママ。おむつなし育児アドバイザー。働きながらおむつなし育児を実践中。

記事一覧

【実践日記】1歳9ヶ月の娘、保育園でトイトレ始めます。

(2021.7~2021.8) 1歳9ヶ月のおむつなし育児を振り返ります。 家でのおむつなし育児は同じことを継続中です。 朝起きたら、お風呂から上がったら、家では布おむつ・・・な…

【実践日記】1歳8ヶ月の娘、ダイソーの補助便座がお気に入り。

(2021.6~2021.7) 毎日のタイミングを見ておまるやトイレ、家での布おむつは継続中です。 大きな進展はないものの、今は感覚を養う時期なのであまり気にしていません。 ダ…

【実践日記】1歳7ヶ月

もうすぐ1歳8ヶ月も終わりそうなタイミングですが、1歳7ヶ月の振り返りをしたいと思います。(2021.5~2021.6) 復帰して2ヶ月。おむつなし育児は無理せず継続中。2ヶ月目…

雑)テレビなし育児を一年半くらいやってみて。比べる対象がないけど、いい感じです。

我が家にはテレビがありません。従って、子どもも生まれた時からテレビを観ていません。 初めての子育てなので、テレビなし育児によるメリットかどうか分かりませんが、『…

【実践日記】1歳6ヶ月の娘とワーママとしての新しい日常。

1歳6ヶ月のおむつなし育児を振り返ります。 ワーママ生活が本格的にスタート!4月中旬から職場復帰しました。ワーママ生活は・・・体力勝負ですね。時短での復帰ですが、…

育児は育自。おむつなし育児を通して鍛えられたチカラ。

育児は育自とはよく言われるものです。 子育てを通して、自分を育てる。日々思い知らされています。おむつなし育児をしていても、これは親が育てられていると感じることが…

動物園で見かけた親子に思う、おむつをするのは誰のため?

先日、娘と動物園に行った時のことです。 その動物園は駐車場と園まで距離があり、バスを利用しなければいけないところでした。 バスは15〜20分間隔。一本逃すとしば…

【実践日記】1歳5ヶ月の娘と育休最後の日々

1歳5ヶ月の1ヶ月間のおむつなし育児をゆるく振り返ってみようと思います。 今月は育休最後の1ヶ月。慣らし保育も始まったので、今後家でのおむつなし育児をどうするかも…

今、この子が気持ちよく過ごせるようにお手伝いする。それが私のおむつなし育児。

自然な排泄をサポートする育児「おむつなし」というとずっとおむつをつけずお尻を丸出しにしている状態と勘違いされますが、そうではありません。おむつなし育児ではおむ…

おむつなし育児をはじめたきっかけ

おむつなし育児という言葉自体、子どもができるまで知りませんでした。きっかけは図書館で見つけた本です。 赤ちゃんは紙おむつをつけているのが当たり前で、2〜3歳頃にな…

自己紹介

はじめまして、1歳5ヶ月の娘を育てるおむつなし育児アドバイザー、りえです。 妊娠中におむつなし育児の本と出会い、生後2ヶ月からおむつなし育児をしています。1歳す…

【実践日記】1歳9ヶ月の娘、保育園でトイトレ始めます。

【実践日記】1歳9ヶ月の娘、保育園でトイトレ始めます。

(2021.7~2021.8)
1歳9ヶ月のおむつなし育児を振り返ります。

家でのおむつなし育児は同じことを継続中です。
朝起きたら、お風呂から上がったら、家では布おむつ・・・など。
夫が絵本を読んでいる途中にすっと立ち上がっておまるで用を足したり、朝起きたらおむつが濡れていない日がポツポツあったり、、ちょっとずつですが成長を感じます。

保育園でのトイトレ開始!

丁度1歳9ヶ月になるタイミン

もっとみる
【実践日記】1歳8ヶ月の娘、ダイソーの補助便座がお気に入り。

【実践日記】1歳8ヶ月の娘、ダイソーの補助便座がお気に入り。

(2021.6~2021.7)

毎日のタイミングを見ておまるやトイレ、家での布おむつは継続中です。
大きな進展はないものの、今は感覚を養う時期なのであまり気にしていません。

ダイソーで補助便座を買ってみました
ホーローおまるでの排泄はすっかり板についた娘ですが、そろそろトイレでの体験もしてもらいたいな、、と思い補助便座を買ってみました。
ただ、ネットで色々探すと種類が多すぎて決められない。。

もっとみる
【実践日記】1歳7ヶ月

【実践日記】1歳7ヶ月

もうすぐ1歳8ヶ月も終わりそうなタイミングですが、1歳7ヶ月の振り返りをしたいと思います。(2021.5~2021.6)

復帰して2ヶ月。おむつなし育児は無理せず継続中。2ヶ月目も保育園皆勤の娘!ありがたいことです。(しかしこの記録は3ヶ月目に終わります 笑)

おむつなし育児も

・朝起きた時

・帰ってきた時

・お風呂の後

とタイミングを決めておまるに座ってもらったり、私が察知した時、娘

もっとみる
雑)テレビなし育児を一年半くらいやってみて。比べる対象がないけど、いい感じです。

雑)テレビなし育児を一年半くらいやってみて。比べる対象がないけど、いい感じです。

我が家にはテレビがありません。従って、子どもも生まれた時からテレビを観ていません。

初めての子育てなので、テレビなし育児によるメリットかどうか分かりませんが、『テレビなし育児 メリット』と調べると、これはうちにも当てはまっているのかも?と思うことが多々あったので、テレビなし育児を振り返ってみることにしました。

ひとり遊びに集中できる娘は随分前から一人遊びが出来る子でした。性格によるものだと思っ

もっとみる
【実践日記】1歳6ヶ月の娘とワーママとしての新しい日常。

【実践日記】1歳6ヶ月の娘とワーママとしての新しい日常。

1歳6ヶ月のおむつなし育児を振り返ります。

ワーママ生活が本格的にスタート!4月中旬から職場復帰しました。ワーママ生活は・・・体力勝負ですね。時短での復帰ですが、通勤時間が片道一時間半と長いので送りも迎えも小走りです。

そんな中ですが、おむつなし育児は無理のない範囲で続けています。保育園では紙おむつで過ごしているので、家にいる時間に布おむつを履かせたり、適宜おまるに座ってもらったりしています。

もっとみる
育児は育自。おむつなし育児を通して鍛えられたチカラ。

育児は育自。おむつなし育児を通して鍛えられたチカラ。

育児は育自とはよく言われるものです。

子育てを通して、自分を育てる。日々思い知らされています。おむつなし育児をしていても、これは親が育てられていると感じることがあります。

子どもを観察する力おむつなし育児で大事なことの一つは、子どもを観察することです。今、おしっこしたそうかな。うんちが出そうかな。まだ自由に話せない赤ちゃんの身体的欲求を観察します。わかりやすいサイン(泣く、もぞもぞするなど)が

もっとみる
動物園で見かけた親子に思う、おむつをするのは誰のため?

動物園で見かけた親子に思う、おむつをするのは誰のため?

先日、娘と動物園に行った時のことです。

その動物園は駐車場と園まで距離があり、バスを利用しなければいけないところでした。

バスは15〜20分間隔。一本逃すとしばらく待たなければいけません。

私たちの前に並んでいたご家族がいました。お父さん、お母さんと娘さん(3〜4歳くらい)の三人。もうすぐバスが来るな〜というタイミングで女の子が

「トイレ行きたい」

と言い出しました。

普段1歳児を相手

もっとみる
【実践日記】1歳5ヶ月の娘と育休最後の日々

【実践日記】1歳5ヶ月の娘と育休最後の日々

1歳5ヶ月の1ヶ月間のおむつなし育児をゆるく振り返ってみようと思います。

今月は育休最後の1ヶ月。慣らし保育も始まったので、今後家でのおむつなし育児をどうするかも考えるいい時間になりました。

タイミングでおまるにのせる娘はわかりやすいおしっこのサインがないため、タイミングでおむつを開け、おまるに座ってもらっています。今実践しているタイミングは

・寝起き(朝と昼)

・お風呂上がり

・食事後

もっとみる
今、この子が気持ちよく過ごせるようにお手伝いする。それが私のおむつなし育児。

今、この子が気持ちよく過ごせるようにお手伝いする。それが私のおむつなし育児。

自然な排泄をサポートする育児「おむつなし」というとずっとおむつをつけずお尻を丸出しにしている状態と勘違いされますが、そうではありません。おむつなし育児ではおむつとの上手なお付き合いを推奨しています。

おむつが一般的になる前、おむつなし育児は当たり前に行われていました。今でも途上国などではおむつを使わないのは普通のことです。

人間も動物なので、おむつの中いう閉鎖空間ではなく、開放空間で排泄した

もっとみる
おむつなし育児をはじめたきっかけ

おむつなし育児をはじめたきっかけ

おむつなし育児という言葉自体、子どもができるまで知りませんでした。きっかけは図書館で見つけた本です。

赤ちゃんは紙おむつをつけているのが当たり前で、2〜3歳頃になるとトイレトレーニングをして、、うーん、大変そうだなぁという知識しかありませんでした。

そんな中に出会ったおむつなし育児という育児法。赤ちゃんでも排泄したいと伝えてくれる!?おまるで排泄するようになる!?おむつはずれが早くなる!?

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして、1歳5ヶ月の娘を育てるおむつなし育児アドバイザー、りえです。

妊娠中におむつなし育児の本と出会い、生後2ヶ月からおむつなし育児をしています。1歳すぎてからのおむつなし育児停滞期に打開策を知りたいと思い、おむつなし育児アドバイザーの資格を取得しました。

現在娘は1歳5ヶ月。日中布おむつ、時々おまる、夜や外出時は紙おむつとゆるくおむつなし育児を続けています。

なぜもうすぐ復職という

もっとみる