見出し画像

おむつなし育児をはじめたきっかけ

おむつなし育児という言葉自体、子どもができるまで知りませんでした。きっかけは図書館で見つけた本です。

赤ちゃんは紙おむつをつけているのが当たり前で、2〜3歳頃になるとトイレトレーニングをして、、うーん、大変そうだなぁという知識しかありませんでした。

そんな中に出会ったおむつなし育児という育児法。赤ちゃんでも排泄したいと伝えてくれる!?おまるで排泄するようになる!?おむつはずれが早くなる!?

なんだか魔法のような、少し信じがたいような話に思えました。

でも、すごく難しそうではないし、布おむつはとりあえず準備してみるか〜

そんな軽い気持ちで妊娠出産に臨みました。

ちなみに、布おむつとおむつカバーはメルカリとリサイクルショップで未使用新品を調達。布おむつを始めてみたいけど、最初から全部揃えるのはハードルが高いという方にはおすすめです。

産後1ヶ月過ぎた頃にはりきってホーローおまるを購入。ねんねの娘に授乳後におまるをあててみたら、、

おまるでおしっこをキャッチできた!

おむつも汚れないし、これはいけるのでは?

そこから私のおむつなし育児がスタートしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?