マガジンのカバー画像

読書感想文

36
運営しているクリエイター

#読書感想文

ぬくもりの旋律@読書感想文

ぬくもりの旋律@読書感想文

たまにオフィシャルブログを書かせてもらっているBLF(プロ野球の社会貢献活動を支援するNPO法人)の代表の岡田真理さんが小説家デビューを果たしたので、早速デビュー作を読みました。

もともとスポーツライターをしている岡田さんが書いてるし、プロ野球を担当する記者が主人公の話なので、野球が中心で話が進むのかな、と思いきや、青春あり、育児の悩みあり、感動ありの物語でした。

主人公と懇意のプロ野球の投手

もっとみる
体験格差@読書感想

体験格差@読書感想

昨年末にあった則本昂大投手(東北楽天ゴールデンイーグルス)のトークショー(BLFチャリティーGALA)で紹介があったNPO法人チャンス・フォー・チルドレンの代表の方(今井悠介さん)が書いた本を読みました。

チャンス・フォー・チルドレンは子どもたちが学習塾などで利用できるスタディークーポンを経済的困難な状況にある子どもたちに提供しているNPO法人です。

則本投手は成績に応じて額を決める連動型の寄

もっとみる
天離り果つる国@読書感想文

天離り果つる国@読書感想文

あまさかりはつるくに、と読みます。

戦国時代を舞台にした時代小説です。

天離る国とは白川郷のことで、秘境っていう意味です。

行ったことある人は分かると思いますが、白川郷はまさに秘境で、僕は金沢からも名古屋からも行ったことがあるんですが、本当にこの先に集落があるのか?という道の先にあります。でもあの山奥にある合掌造は一回は見たほうがいいと思います。

泊まれる合掌造もあるらしいので、死ぬまでに

もっとみる
うそだろ…年下なの?

うそだろ…年下なの?

最近、この本を読みました。

相模屋という豆腐屋(といっても町にあるようなのではなく、スーパーに豆腐を納入する大規模な豆腐屋)の社長さんの本です。

うちでも相模屋の製品を買っていて、常温保存ができる油揚げという製品です。

すでに切ってあって味までついてるんで、一掴み味噌汁にいれるだけで立派な具になります。素晴らしい。

この本ですが、社長さんとインタビュアーの会話形式になっていて、今考えてるこ

もっとみる

死なないノウハウ@読書感想文

タイトルは死なないノウハウなんですけど、田舎で暮らす両親の介護が来たらどうしようか、と思って、その部分目当てで買いました。

いざ介護となった場合にまずどうするか、ということはざっくりと分かったし、行政もきちんと調べて適切な窓口にたどり着ければ、当てになりそうだな。と思いました。(この適切な窓口にたどり着くのが難しいのが日本という国であるということも分かりました。)

結構なページ数を割いているの

もっとみる
嫉妬論@読書感想文

嫉妬論@読書感想文

嫉妬の塊とは言わないものの、やっぱり僕は嫉妬してしまいます。

例えば、仕事以外のことは(多分)何にもしてない独身の同僚や若手(実家ぐらし)。分担する家事もないし、お金も時間も自由に使える。残業してるけど、君は早く帰る必要もないからねぇ。と見てしまうことがあります。

あとは、悟った先輩。あと5年かそこら我慢したら、もう定年。出世どうこうとか、もう考えなくてよくて、思ったことを言い、年下の上司を小

もっとみる
うつっぽいやつは3つ数えろ

うつっぽいやつは3つ数えろ

先月は中旬から末頃にかけてメンタルがあまり良くありませんでした。病的ではなく、ちょっと凹んでるくらいの感じでしたが。

理由としては、家族のインフルエンザ感染、胃腸炎のために家から出られなかったからです。外に出る、移動する、人と話す、ということが僕には必要なようです。

そんな感じで過ごしていたので、メンタルに良さそうな本を読みました。

思い切り帯の文句(なんかうつっぽい?だったら我慢せずすぐに

もっとみる
好きな小説10選

好きな小説10選

好きなもの100に引き続きやってみます。1作者1作品までにします(伊坂幸太郎だらけになりそうなので)。小説限定です。

1刑務所のリタ・ヘイワース
名作映画「ショーシャンクの空に」の原作が刑務所のリタ・ヘイワースです。実は4部作のうちの一作なんです。4部作の中に他にはスタンド・バイ・ミーがあります。中学くらいで読んだんですけど、本当に面白くて受験勉強そっちのけで、読みました。映画もいいんですけど、

もっとみる
桐島、部活やめるってよ@読書感想文

桐島、部活やめるってよ@読書感想文

本代をケチって昔読んだ本を読み返しています。
今回は桐島、部活やめるってよ、です。

確か、映画の方を先に見ました。

僕の感度が低いからか、何が言いたいのかよくわからなかった、というのが感想です。ちらっとしか桐島君出てこないし。(ひょっとしたら全く出てこなかったか?)

確か飛行機の中で見たのもあるかも知れません。お金払ってないからか、あんまり集中しないので。

で、よくわからんから本を読んでみ

もっとみる
永い言い訳@読書感想文

永い言い訳@読書感想文

長めの休みに入ると暇つぶしによく本を読みます。

で、ずっと読みたいままに本を買っていると本代が馬鹿にならないので、キンドルの奥の方にある昔読んだ本をもう一回ダウンロードして読み直します。読書なんて暇つぶしですから。

あんまり賢くない方なので、数年経つとすごいざっとしたあらすじしか覚えていないことが多く、ほぼ初見のような気持ちで読めるので、自分の脳みそのスペックの低さがありがたいです。

で、5

もっとみる
専門性の身につけ方@読書感想文

専門性の身につけ方@読書感想文

途中まで読みながら、タイトルとちょっと違ったな~、と思いつつさらに読み進めると己の浅はかさに恥ずかしくなる・・・、それがこの本の感想です。

専門性を身につけたい。これは僕がずっと思っていることです。どこにいっても通用するには専門性を身につけることが大切だと思っているからです。別に転職しようと思ってるわけでもないのですが。

にも関わらず、研究員生活が20年(学生3年+社会人14年)に差し掛かって

もっとみる
あえてノンアルコールビールを勧める本を読んでみた

あえてノンアルコールビールを勧める本を読んでみた

普段、自分とは関係のない本を読んでみましょうとか、言われることがあります。

というわけで、ノンアルコールビールを勧める本を読んでみました。(アマゾンプライムリーディングでタダだったから読んでみただけなんですけど)
なんで関係ないかといえば、僕はほぼお酒が飲めない体質なうえに、ビールに関しては味が嫌いなのでノンアルコールでも飲みません。不味くて飲めません。

読んでまず思ったのはタイトルの100倍

もっとみる
あえて50代向けの本を読んでみてます

あえて50代向けの本を読んでみてます

よく興味がない分野の本を読んでみましょう、と言われます。リアル本屋の利点は偶然の本との出会いがある、とかも言われます。

というわけで、30代の自分が50代の本を読んでみています。現在進行系です。実際はアマゾンプライムリーディングでただだったので、気軽に読んでるだけなんですけど。

これしかやらない、というタイトルですが偽りあり、です。

やることいっぱい書かれてます。

あえてまとめるとするなら

もっとみる
ハヤブサ消防団@読書感想文

ハヤブサ消防団@読書感想文

※ネタバレはありません。

池井戸潤が原作のドラマは基本見ることにしているんですが、今やってるハヤブサ消防団の初回、2回目を録画し忘れるという失態を犯してしまったので、追いつくために本を買って読みました。

結果、とても面白く、2日で読み切ってしまい、追いつくどころか追い抜いてゴールしてしまいました。

物語の舞台はど田舎で、そこに引っ越したミステリ作家が請われて地元住民の消防団に入る、というのが

もっとみる