マガジンのカバー画像

私なりの幸せのつくり方

25
運営しているクリエイター

#キャリアカウンセリング

居場所を求めるということ〜ヤクザと家族

居場所を求めるということ〜ヤクザと家族

一年振り以上の映画鑑賞はヤクザと家族。綾野剛さん、舘ひろしさんはじめ、磯村勇斗さんなど若手の役者さん含めて素晴らしい演技の映画だった。

居場所を失った青年が居場所を求めてヤクザになり、ヤクザになったことで時代の流れの中で居場所を失う。そしてどのひとも自分の居場所を守るために必死に生きる。

ヤクザとは異なったとしても、居場所を求める人、孤独から逃れたいという人がどれほど世の中にいるだろう。孤独か

もっとみる
あんな大人にはなりたくない

あんな大人にはなりたくない

今日はクリスマス🎄
仕事納め、という方もそろそろ出てくる時期になった。私も研修の仕事は今週で終了。あとはオンラインでの講座を残すだけ。

今月は若手の人に対する研修が多い中、転職をすでにしている人も少なからずいて、その理由として「40代、50代の上司先輩をみた時にああはなりたくないな、と思って転職した」という言葉が多くあった。

どういう事かときいてみると、「会社に依存している姿に呆れた」「敷か

もっとみる
良い仕事は受け継がれていく。

良い仕事は受け継がれていく。

今年最後の出張で、松山に。空港はやはり閑散としていた。

前日入りして行きたかった愛媛県美術館で開催されているエコール・ド・パリの色と形へ。大都市の美術館とは異なり地方の美術館はゆっくりと作品を堪能できるので好きだ。愛媛県美術館は松山城の下の城山公園内にある。この城山公園もまた好きな場所なので何度も訪れている。

シャガールにマティス、モディリアーニ、藤田嗣治、キスリング、ピカソなどなど。改めてそ

もっとみる
資格をとったその先の景色も移ろいでいく

資格をとったその先の景色も移ろいでいく

今日はキャリアコンサルティング技能士1級、2級の学科、論述試験。今日は一段と寒くなったけれど、皆さん寒さに負けず頑張っている頃かな。

資格の勉強は大変だけれど楽しい。新しい知識が増えていく感覚、また自分が感覚として知っていたことに改めて理論がくっついて来て体系化される楽しみもある。一方で、楽しくスタートしたことも試験日が近づいてくると、楽しさよりもプレッシャーが大きくなることもある。

いずれに

もっとみる
仕事を愛するということは能動的行為

仕事を愛するということは能動的行為

私にとって仕事は大切な存在。キャリアコンサルタントという仕事をしていると好きなことを仕事にしたい、とか仕事についてのいろんな相談を受ける。

仕事も「愛する」ということ、「愛を注ぐ」存在なのだと思う。

人と結婚して人生を共に歩むということと似ている。

恋愛から結婚という流れで考えてみよう。「ああ、この人いいな。」という好意が生まれ「好き」という感情を育てる。そしてそこからうまくいくと「おつきあ

もっとみる
苦しみの時間は自分にとっての宝物

苦しみの時間は自分にとっての宝物

昨日で今年から新たに始めた試みがひと段落した。

皆さんが真剣にそれぞれのことに取り組んでいる姿勢が、私にとっても良い刺激だった。そして、皆さん常に真剣だからこそ、自分ができないことに悩み苦しみ、自分の弱さとも対峙され続けていた。

私も以前、わかっていて当たり前と思っていたことが本当は全くできなかったことを突きつけられた時、今まで一応プロとしてやってきたのになんだったのか、と混乱し、自信喪失し、

もっとみる
自分にとって自分は愛。自分のことが好きになる行動を

自分にとって自分は愛。自分のことが好きになる行動を

自分のことが好きですか?

意外と即答できない方は多いのではないかな?私も自分で自分のことが嫌になる時がある。わがままだし、欲求のまま突っ走るし、無駄遣い(人からはそうらしい)は多いし笑。仕事で失敗する時もある。

いろんな方のお話を聞いていると、側から見るとすごい人!と思う方でも、何かしら自分に対してコンプレックスを持っていて、それがネックになって自分で自分を認められない、という人が一定数いる。

もっとみる
独立=やりたいことが見えなくなり立ち止まるパターン

独立=やりたいことが見えなくなり立ち止まるパターン

独立したい、という方々の支援をしていて感じるのは、実際やりたいことがやりたくて独立したのに、やりたいこととは何なのかがなかなか見えない、という方が多い、ということ。見えなくなるが正しいかな。

軸が定まっていないよね、なんて言われたことがある人も多いはず。

また、やりたいことが見えていたとしてもそれを形にするためには、それなりの時間と努力が必要で、そこでめげてしまう人も多い。

特に、これまで会

もっとみる
キャリアコンサルティングは自分の本当の声を聴く時間

キャリアコンサルティングは自分の本当の声を聴く時間

キャリアコンサルタントは私の仕事の一つ。資格取得から18年経って改めてこれからのキャリアコンサルティングの必要性を感じる。

キャリアコンサルティングは、基本は1対1で行われる。そして仕事を中心にプライベート、人間関係などいろんな悩みを持つ方、そうでない方に対して、その方が見ている景色をシェアしてもらい、見えていない景色を一緒に考える。特に今だけではなく、長いスパンでで人生をとらえたり、時代の流れ

もっとみる