Mujaki703

座右の銘は【融通無碍(ゆうずうむげ)】 自由に無邪気にのびのびと。 死ぬまで学び続けた…

Mujaki703

座右の銘は【融通無碍(ゆうずうむげ)】 自由に無邪気にのびのびと。 死ぬまで学び続けたい。 モットーは「良い悪いではなく好きか嫌いかで選ぶ」 そんな人生ありのままを綴ります。

マガジン

  • オボエガキ

    もしかしたら今後何かの役に立つかもしれない出来事やMEMO的なこと。

  • かんそうあつめ

    本📕映画🎞️ドラマ📺の感想いろいろ。ネタバレするタイプのやつです。

  • noteお題企画集

    noteお題企画に参加した記事もろもろ。

  • アタマンナカ

    頭ん中に“ふと”浮かんだこと、あれやこれや。あとコラム的なものも。

  • 随筆集

    人生ありのままを綴ります。そりゃもう包み隠さずにね。

記事一覧

固定された記事

せいいっぱい

息を吐くことが、まるで大切なものを失うみたいに怖い。息を吸っても、喉仏の少し下の窪みあたりまでしか酸素が届かない感じだ。やがて聞こえる喘鳴。 …

Mujaki703
1か月前
12

我が家流⭐︎緩和ケア#46「いいお葬式」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
6時間前
2

我が家流⭐︎緩和ケア#45「おとうさん、カッコいい」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
12時間前
3

我が家流⭐︎緩和ケア#44「父に贈るもの」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
21時間前

我が家流⭐︎緩和ケア#43「長男の嫁、走る!キレる💢」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
1日前
5

No Activity/本日も異状なし

脚本がシソンヌじろうと知って納得。 面白いわけじゃーん。 変態だらけの「ありえへん」シチュエーションが3つ。 各シチュエーションの俳優陣のやり取りが「絶妙の間(ま…

Mujaki703
1日前
2

気になるアイツ

ゴールデンウイーク以降、prime video沼にハマっておる。 そんな中、自分の好みがだんだんわかってきた。 声(喋り方)が好き・顔が好き。 それ以上の理由が必要だろうか…

Mujaki703
2日前
4

我が家流⭐︎緩和ケア#42「父、永眠」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
2日前
4

我が家流⭐︎緩和ケア#41「お義父さんの迷言」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
2日前
2

我が家流⭐︎緩和ケア#40「ネタがない姪っ子」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
3日前
1

我が家流⭐︎緩和ケア#39「甥っ子のプレッシャー」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
3日前
1

堀江貴文氏「多動力こそが最も重要な能力だ」

この性質、アタシにも心当たりがある。 『期間限定完璧主義』みたいな。 「あっさりと」っていうところが特にアタシっぽい。 仕事も趣味も大体3年周期ぐらい。 1年目、…

Mujaki703
3日前
5

我が家流⭐︎緩和ケア#38「天国と地獄」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
4日前
7

我が家流⭐︎緩和ケア#37「管だらけ」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
4日前
2

悪の批判はこれまた悪

あらゆる熱狂に気をつけたい。 悪の批判はこれまた悪だと思うから。 発するエネルギーに気をつけたい。 人生はブーメランの法則だと思うから。

Mujaki703
4日前
4

我が家流⭐︎緩和ケア#36「長男の嫁という名のプレッシャー」

2011年7月 末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。 当時のBlog記事をシリーズで転載します。 どなたかの参考になれば幸いです。 *** 20…

Mujaki703
5日前
2
せいいっぱい

せいいっぱい


息を吐くことが、まるで大切なものを失うみたいに怖い。息を吸っても、喉仏の少し下の窪みあたりまでしか酸素が届かない感じだ。やがて聞こえる喘鳴。

喘息発作は、両親の喧嘩をやめさせるにはうってつけの方法だと思う。とりわけ母はすぐに飛んできてくれる。パジャマの胸のボタンを急いで外し、ヴィックスヴェポラップを塗ってくれるのだ。はじめは冷たくて、息苦しいにもかかわらず飛び

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#46「いいお葬式」

我が家流⭐︎緩和ケア#46「いいお葬式」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年7月14日

一夜明け、告別式。

こちらもたくさんの人にお参りしていただいた。

お義父さんの人柄と共に、頑張った家族を讃えてお参りしてもらえたようで。
本当に有り難い。

お義母さんに代わって喪主を務めた夫は、考え

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#45「おとうさん、カッコいい」

我が家流⭐︎緩和ケア#45「おとうさん、カッコいい」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年7月13日

一足先に斎場に到着したお義父さんの姿を見ると、惚れ惚れするぐらいカッコイイ。

176cmのカラダに藍色の浴衣を纏い、黒の帯を腰骨辺りで締めて。

病床につくまでは、お腹だけかなり出てメタボちゃんだったのが

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#44「父に贈るもの」

我が家流⭐︎緩和ケア#44「父に贈るもの」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年7月13日

翌朝、マジマジとお義父さんの顔を見た。
「おとうさん、男前やな」

棺に入れてあげるものを用意しなければいけません。

実際は、あとから“あれも、これも”と出てきたんだけど、私は“向陽高校”(義父とアタシ

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#43「長男の嫁、走る!キレる💢」

我が家流⭐︎緩和ケア#43「長男の嫁、走る!キレる💢」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年7月12日

お義母さんは、お義父さんのそばから離れられない。
(あたりまえですね)。

三男とアタシで連絡すべきところへ電話する。

『訪問看護ステーション』
『かかりつけのドクター』
『本家』そして『葬儀屋』へ。

もっとみる
No Activity/本日も異状なし

No Activity/本日も異状なし

脚本がシソンヌじろうと知って納得。
面白いわけじゃーん。

変態だらけの「ありえへん」シチュエーションが3つ。

各シチュエーションの俳優陣のやり取りが「絶妙の間(ま)」すぎてヤバい。

脚本もさることながら演技の素晴らしさに泣き笑い。各コンビ(トリオ)でM-1(R-1)出場したら絶対優勝する感じやん。

あー💖シーズン2が待ち遠しい!!!

気になるアイツ

気になるアイツ

ゴールデンウイーク以降、prime video沼にハマっておる。
そんな中、自分の好みがだんだんわかってきた。

声(喋り方)が好き・顔が好き。
それ以上の理由が必要だろうか。
気づけば向井理と中村倫也が出演しているものばかり観ている。

結果として面白い作品が多い。
凄いなprime video!

まず脚本が面白い。
(特にコメディ部門が好き)
そして共演者も面白い。
(演技の絡み合いが最高)

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#42「父、永眠」

我が家流⭐︎緩和ケア#42「父、永眠」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年7月12日

義父、7月12日(火)11時43分に永眠。

最期は安らかに眠るように息を引き取った。

緩和ケアの実際を書き留めてきたが、今後は葬儀など様々な事柄などを書き残そうと思う。

お義父さんが息を引き取る前日に

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#41「お義父さんの迷言」

我が家流⭐︎緩和ケア#41「お義父さんの迷言」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年7月6日

寝返りができないお義父さんはオムツ交換やシーツ交換、着替えなどでカラダを動かすことを嫌がる。

痛くて可哀想なんだけど、体勢変えないといけないときってあるんよね。

そんなとき、なるべく痛くないように工夫する

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#40「ネタがない姪っ子」

我が家流⭐︎緩和ケア#40「ネタがない姪っ子」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年7月6日

小6の姪っ子は、ばあちゃん(義母)を助けて、じいちゃん(義父)の世話もすすんでやっている。

超☆マイペースで天然で、いわゆる“いじられキャラ”。

甥っ子みたいに何かに打ち込んでいるわけではなく、割と“のほ

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#39「甥っ子のプレッシャー」

我が家流⭐︎緩和ケア#39「甥っ子のプレッシャー」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年7月6日

中3の甥っ子は、K中学校バスケ部のキャプテン。

じいちゃん(お義父さん)は、甥っ子が大好きでバスケの試合の応援も病気になるまでは毎回行っていた。

思えば3人息子の誰も『体育会系』じゃないのだ。

家で『体

もっとみる
堀江貴文氏「多動力こそが最も重要な能力だ」

堀江貴文氏「多動力こそが最も重要な能力だ」

この性質、アタシにも心当たりがある。

『期間限定完璧主義』みたいな。

「あっさりと」っていうところが特にアタシっぽい。

仕事も趣味も大体3年周期ぐらい。
1年目、ぐわーっと集中してとにかくやる。寝ても覚めてもそのことばかり考えるぐらい。

2年目、経験を活かして自分なりのマニュアルを完成させていく時期。それがたまらなく楽しかったりもする。

3年目、自分なりのマニュアルをもとに結果が伴う時期

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#38「天国と地獄」

我が家流⭐︎緩和ケア#38「天国と地獄」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年7月4日

『天国と地獄』を往き来した1週間。

6月27日、午後9時
お義父さんの容態が悪化。

訪問看護ステーションの方に聞くと「最期が近づいてますね」とのこと。

家族全員が集まり見守る中、何度も呼吸が止まる。

もっとみる
我が家流⭐︎緩和ケア#37「管だらけ」

我が家流⭐︎緩和ケア#37「管だらけ」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年6月24日

お義父さんの鼻に、酸素濃縮装置の管が入れられ

オシッコの管も入れておくことになり

痰の吸引器もあり

お部屋が病室みたいになってきた。

悪の批判はこれまた悪

悪の批判はこれまた悪

あらゆる熱狂に気をつけたい。

悪の批判はこれまた悪だと思うから。

発するエネルギーに気をつけたい。

人生はブーメランの法則だと思うから。

我が家流⭐︎緩和ケア#36「長男の嫁という名のプレッシャー」

我が家流⭐︎緩和ケア#36「長男の嫁という名のプレッシャー」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***

2011年6月22日

今日もオシッコを管で抜く。
約1リットルほどお腹に溜まっていた。
ふくれたお腹を看護師さんが押しながらペットボトルに出していく。

毎日管の出し入れは大変やから、管を通しといた方が楽かも…とのこと。

発熱

もっとみる