マガジンのカバー画像

エッセイ

165
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

#会社辞めたい

24-14. 自分の“恐れ”は大切にしなきゃいけなかった

24-14. 自分の“恐れ”は大切にしなきゃいけなかった

突然ですが、「自分にないものを補おうとする努力」のことを「補償行為」というそうです。

たとえば、嫌われるのが怖いという性格の人の場合。

行動基準が「嫌われたくない!」という
自分の恐怖から逃げることだと

「やっぱりわたしは嫌われている」

と感じる現実が増えてしまうらしい。

「こうなってはいけない!こわい!」と逃げれば逃げるほど、それを考えてしまい、引き寄せてしまう。

だからこそ「自分が

もっとみる
23-92. 現実にモヤモヤするのは自分を勘違いしていたから

23-92. 現実にモヤモヤするのは自分を勘違いしていたから

わたしは2年前まで普通の会社員でした。

振り返れば当時の自分に対して違和感しかなかったのですが、10年も続いたのは3年おきに異動させてもらえたことと、会社の上司がこんなわたしを許容してくれていたからです。

・自分の意思を大事にしたい

・人の言うことに疑問を感じたままその通りにやることができない

・オリジナリティを発揮したい

会社に不満があるわけではないのに、会社をやめたい人って、こういう

もっとみる
23-88. 会社をやめたら“やりたいこと”がわかってきたのはなぜだったのか

23-88. 会社をやめたら“やりたいこと”がわかってきたのはなぜだったのか

「会社を辞めたいのだけれど、やりたいことがわからないし、自分がどんなことができるのかもわからなくて」とおっしゃる方は多いです。

たしかに私もそうだったので、よくわかります。

ひとりひとりに必ず持って生まれた才能や、道っていうんですかね…今回はそれを“やりたいこと”と一括りにしますが、それがあるんです。

では、なぜ“やりたいこと”が自分でわからないのでしょうか?

最近ようやく気づいたのは、や

もっとみる
23-81. 仕事を辞めたい保育園ワーママが考えた作戦|もうがんばらなくていい

23-81. 仕事を辞めたい保育園ワーママが考えた作戦|もうがんばらなくていい

わたしは2021年7月まで会社員として時短ワーママをしていました。会社を辞めてからちょうど2年が経ったかと思うと、鬼のように早い2年でした。

実際、会社に不満があったわけじゃないんです。

人間関係が悪いとか、仕事内容がタフすぎるとか、毎日残業しているとか、上司があまりにも理不尽だ、とかそういうんじゃなくて。

それなのに、毎日毎日、仕事やめたい…
もう働きたくない…って思ってたんです。

そん

もっとみる
23-80. できることはあるけど、やりたいことがわからない

23-80. できることはあるけど、やりたいことがわからない

今日パーソナルヨガに来てくださったお客様、仕事と育児の両立に悩み、会社を辞めた直後に、私のnoteを見つけてくださったそうです。

すぐにご連絡をくださり、次の会社に入るまでの有給消化の貴重な時間を使ってヨガをしに来てくださっています。(ありがたや)

華々しいジョブキャリアをお持ちの方なのですが「自分に何ができるのかがわからなくて」とおっしゃってて。

こちらから見ると、

え〜〜!!できること

もっとみる
23-51. 女で生きていくための

23-51. 女で生きていくための

ジェンダーはデリケートな話題でしょうか。

でもね、女と男、この性別の差には天と地ほどの違いがあると思うのです。

女には生理があり、月のバイオリズムによって心の変化、体の変化がやってきます。繁忙期でもお構いなく、だるっぽくなったり、疲れたり、イライラしたり、荒んだりします。

自分でもハンドリングがむずかしいその波に、対応したり、諦めたり、手放したり、寄り添ったり…大変だけど、だからこそ、女性は

もっとみる