見出し画像

23-80. できることはあるけど、やりたいことがわからない

今日パーソナルヨガに来てくださったお客様、仕事と育児の両立に悩み、会社を辞めた直後に、私のnoteを見つけてくださったそうです。

すぐにご連絡をくださり、次の会社に入るまでの有給消化の貴重な時間を使ってヨガをしに来てくださっています。(ありがたや)

華々しいジョブキャリアをお持ちの方なのですが「自分に何ができるのかがわからなくて」とおっしゃってて。

こちらから見ると、

え〜〜!!できることいっぱいある〜〜!!

なんですけどね。笑

その方は今までの会社では

できるけど、やりたくないこと

を、ずっと頑張り続けてきたそう。

いまは副業もされているので、
これからは“できて、やりたいこと”を見つけていきたいとおっしゃっていました。


ステキ。


努力家で優秀な方ほど、頑張れば何でもできてしまうので周りから喜ばれます。

ここまではいいのですが

あれ、違う?と気づいたときには、やめるタイミングがむずかしくなって

“できるんだけど、やりたくないこと”

にマヒしていってしまって。

そうこうして続けていたら、やりたいこと/やりたくないことのセンサーが弱くなっちゃうんですよね。

そういう場合は、
自分のわがままを満たすのが先!!

お客様も、きっと今はご自身を満たされているところなんだろうなあと思います。

余談ですが、

“できるし、やりたいこと”って

本当に普通にできちゃうので

努力家さんには物足りなくて、

こんなので結果出してしまっていいのかな?

となってしまうこともありますが

それでいいんです。


ものすごいプロになってからとか
何者かになってからではなく

いまのご自身のままで

十分できることがあります。

自分を知って
自分を生かせる場所に
行くだけでいいと思っています。

みんなそうしたら
全世界ハッピーなのに。

吉本ばななさんも

自分が自分のままでいることが
周りにとっても、最大の癒しになる

みたいなことをおっしゃってた気がします。

そのためには

まずは自分を知ることから。


迷ったとき、心に聞くクエスチョンは

お金も時間も使いきれないほどあって、
すべて成功するとしたら、私はなにをする?

きっと、心のセンサーに従っていたら、
できるし、やりたいことが見つかりますね。^^

やりたいことって、私腹を肥やすとか、自分だけが得をするというイメージ、ではなく、

世界が自分に求めてること、っていうイメージで考えるといいかもしれません。

なんかわからないけど、やらざるを得なくなってきてる、けど別に嫌じゃない、みたいな。

たぶん、そういうときはあっけないもので、目の前にあったんかーい!ってなるものなのかなっていう予感がしてます。

ライティング・ライフ・プロジェクト
9/11開始の1期生は満席となりました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?