見出し画像

経営において大切な3つの視点 ~基本はシンプル~

個人でも、会社でも、
自分自身のビジネスを 「経営」 している、
と考えた方がいい

自分自身でコントロールする、
工夫して、成長、進化させる

では、何に着目して、考えればいいのか?
私の過去記事を整理しながら、考えてみます



経営の基本

経営の基本は、
自分自身のビジネスを確立し、成長させること

つまり、

お客様から選ばれ続けること
そのために必要な、
自身(自社)の魅力を、磨き続けること

お客様がいて、選ばれ続けていれば、
基本的に、ビジネスは継続できる

継続するビジネスは必ず、進化する
逆に、進化を止めてはいけない

自身の魅力を磨き続ける
それが、選ばれ続けることにつながる

この循環が、経営です。


経営において大切な3つの視点

経営で一番大切なこと、3つ挙げるとしたら、

  • 戦略(お客様を創造し、魅力的な商品・サービスを提供する)

  • 管理(計画 → 運営管理)

  • コミュニケーション(シナジーを生み出す、本気のワンチーム!)

この3つの視点は、私が大切にしている視点とほぼ同じ

私が大切にしている3つの視点
  • イノベーション(違和感を起点に、大局観を持つ事業戦略へ)

  • マネジメント(ムリせず、着実に成果を出す「仕組み」をつくる)

  • コミュニケーション(本音で話せる空気で、全員の才能を解放する!)


経営がうまくいっていないとしたら、どこかの視点が弱いハズ
もしかしたら、3つとも中途半端かもw (それも、よくある話)

気づけば、まだマシな方で、
気づかず、ムダに頑張り過ぎている人が、とても多い


戦略の視点

これまでの記事を眺めてみたけど、
戦略の上位レイヤーを整理した記事が少ないな、と
これから、追加していきますw


管理の視点

管理とは、指示するだけではない
戦略から、納得の計画へ、
さらに、実行と振り返りへ
成長と進化に向けて、業務全体を仕組み化して、管理していきます。




コミュニケーションの視点

コミュニケーションとは、本気のワンチームをつくる手段として位置付ける
本気のワンチームができれば、たいていの問題は解決する
そのくらい、威力がデカイ!





改めて、整理し直してみると、
まだまだ、お伝えすべきネタがあるな、
と、気づく

振り返り、超重要!
そんな気づきの多い、朝でした

また、ネタを温めて、発信していきますね!



この記事を書いたのは、
収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?