マガジンのカバー画像

カラー写真

118
いつもはモノクロ写真を投稿していますが、こちらではカラー写真を載せています。
運営しているクリエイター

#自然

晩秋の秋川を歩く

晩秋の秋川を歩く



東京都あきる野市を流れる秋川の風景。対岸の建物はサマーランド。

サマーランドの観覧車と色づく山

引田八雲神社手水

引田八雲神社鳥居

引田橋から眺める秋川

あきる野市山田グランド

山田大橋からの秋川と山々

秋川沿いのベンチ

網代弁天山に鎮座する貴志嶋神社鳥居

網代弁天山登山道の紅葉

網代弁天山登山道の紅葉

貴志嶋神社拝殿

貴志嶋神社境内

貴志嶋神社境内

光に照らされる

もっとみる
大磯

大磯



10月24日(日)に6年ぶりに訪れた神奈川県大磯町の写真です。漁港・海岸風景、街中の小さな寺社、駅周辺の路地風景、鴫立庵、明治記念大磯邸園などを歩きながら撮影しています。

漁師町、東海道の宿場町、明治の政治家たちの別邸が集中する区域など小さい街ながら様々な表情を持ち、変化に富んだ街歩きを楽しめるのが魅力的でした。

1日歩いただけでは大磯の魅力のほんの一部しか撮れないし伝えられませんが僕が思

もっとみる
森の中の小さな美術館

森の中の小さな美術館



都立長沼公園の新緑

園路の風景

峠の小さな美術館入口

奥の建物では絵画展が開催されていました。

いくつかある他の建物では生け花が展示されていました。かつては『鎌田鳥山』という料理屋さんの離れだった建物を利用しているようです。

新緑を背景とした素敵な展示でした。

峠の小さな美術館の一角

あちこちでシャガが咲いているのを見かけました。

『鎌田鳥山』という囲炉裏料理店。風情ある建物が

もっとみる
春淡く

春淡く



3月28日(日)、八王子市滝山城跡で撮影した桜です。

滝山城跡は城跡全域が都立滝山自然公園になっており、ソメイヨシノや山桜など5000本もの桜の名所として知られています。一目で全部を見れるわけではないので本当にそんなにあるのだろうか?とも思いますがかなりの数があることは確かですね。

この日は曇り空でそのぶん淡く優しい桜を楽しめたように思います。また、滝山城跡は城跡としての評価も高く戦国時代

もっとみる
梅ほころぶ高尾山麓を歩く

梅ほころぶ高尾山麓を歩く

■カラーで撮影した写真

高尾山口駅隣りに鎮座する高尾氷川神社

高尾氷川神社で見かけたお供え物

高尾氷川神社の紅梅

高尾山口駅近くで見かけた梅。上を京王高尾線が走っています。

小仏川沿いで見かけたウサギの置物

高尾梅郷の梅。個体差はありますがだいぶ咲き始めていました。

白梅

小仏川沿いの遊歩道梅林。咲き始めという感じでした。

遊歩道梅林にて。前回の投稿ではモノクロで載せましたがカラ

もっとみる
ふるさとの秋を想う ~八王子市恩方の風景~

ふるさとの秋を想う ~八王子市恩方の風景~



前回に続き八王子市恩方の秋の風景で、同じ日に陣馬街道に沿って宮尾神社やのどかな里の秋を訪ね歩きました。

上の最後の写真は童謡『夕焼小焼』のモデルになったといわれる興慶寺の鐘です。

作詞者である中村雨紅はこの恩方の出身で、宮尾神社には『夕焼小焼』の歌碑があります。

日が傾きかけた秋の里山を歩いていると自然とこの歌が聴こえてくるようでした。

いつまでも大切にしたいふるさとの風景です。

木枯らし吹くころ

木枯らし吹くころ



数年前に八王子市を流れる湯殿川と周辺農地を歩いた時の写真です。一部は以前にモノクロで投稿したものをカラーにして再投稿しました。

晩秋から初冬にかけての冷たい風が吹く頃に撮ったものです。紅葉もだいぶ散り秋から冬の装いへと少しずつ変わっていく様子は少し寂しくもあるけれどそんな中にも美しさを感じました。

自宅から徒歩30分ほどの丁度いい散歩コースとしてたまに歩きに来ています。

八王子市裏高尾の秋

八王子市裏高尾の秋

昨日に続き八王子市裏高尾の投稿です。昨日はモノクロだったので本日は数年前に撮影した裏高尾の秋をカラー写真でお届けします。

確認すると晴れの日は11月1日に、雨の日は11月14日に撮影していました。11月に入ると秋の深まりを感じますね。どこか懐かしさを感じる里山風景に心が和みます。

人気観光地の高尾山の麓にありながらこちらはゆったりと散策を楽しめますよ。

※写真は以前に投稿したものやモノクロで

もっとみる
みんなのフォトギャラリー用 秋の写真

みんなのフォトギャラリー用 秋の写真



みんなのフォトギャラリー用の写真です。秋らしい紅葉・黄葉・お花などの写真を選びました。平地の紅葉ははもう少し先ですね。

ヘッダー画像は上下がカットされるので、そのままでは収まりがよくないと感じる場合は上下の微調整ができます。

よかったらお使いくださいませ。随時追加予定です。

※フォトギャラリーに載せるためだけの写真なのでコメ欄は閉じさせて頂きます。