マガジンのカバー画像

水泳の話題

129
水泳の歴史や面白ネタ、感動したオリンピックのレースなどをまとめたもの。
運営しているクリエイター

#大会

Q&A|もうすぐジャパンマスターズですが、どんな対策をしてますか?

Q&A|もうすぐジャパンマスターズですが、どんな対策をしてますか?

ご質問頂きました!

「大会に向けての練習について」
のご質問ですね!

ありがとうございます!

そこで今回は、、、

チームとらふぐメンバーに送っている
「ジャパンマスターズに向けて」
日々、送っているメッセージの一部を
公開させて頂きます。

もし宜しければ、
参考にされて下さい。

以上になります!

ご質問ありがとうございます♪

我々、チームとらふぐも
このような気持ちで練習に取り組ん

もっとみる
レース前は「詰将棋」

レース前は「詰将棋」

私個人的な意見ですが、、、

大会前の練習って、
この「詰将棋」みたいな感覚になります。

詰めては練習で失敗して、
大会で「大失敗」をしないように
更に練習で詰めていく・・・

練習雰囲気がそんな風になってくるのは
レース1〜2ヶ月前ぐらいですね。

ここで、
間違えてはいけないのは
「大成功するため」ではなく
「大失敗しないため」に
詰めていくのが正解。

ここで「大成功」を狙ってしまうと

もっとみる
Q&A|スタート台に上がるタイミングがわかりません…

Q&A|スタート台に上がるタイミングがわかりません…

ご質問ありがとうございます。
お答えさせていただきます。

ご質問ありがとうございます。

ただでさえ試合で緊張しているのに、
そのレース前にそのようなプレッシャーが
あると泳ぐどころでは
なくなってしまいますよね。

是非、これからも
マスターズを楽しんで頂きたいので
「笛の合図の意味」を参考にされて下さい☺️

笛の合図は全部で、5回あります。

最初に短く4回連続で鳴ります。

その後長めに

もっとみる
パラスイマー達の競泳とマスターズスイマーたちの競泳

パラスイマー達の競泳とマスターズスイマーたちの競泳

先日、5/3〜5/5に
横浜国際プールにてパラスイマー達による
「ジャパンパラ」と言う大会が開催されました。

日本人の障がい者が
パラスイマーになる過程は
大きく分けて3つあると言われています。


成長過程で突然病気を発症して、
障がい者となった人が、
友人などの勧めで水泳を始め、
やがて競技を始めたというケースです。

パラリンピック5大会出場
15個のメダルを獲得した
成田真由美選手はこ

もっとみる
金メダルは採れたてホヤホヤ鮮度が命!

金メダルは採れたてホヤホヤ鮮度が命!

大会レースへの引率…。

スポーツクラブに勤めていた頃は
「仕事」として引率していました。

しかし、
フリーとして独立してから
50回近く引率(応援)のために
会場に足を運びました。

「大会に出ないのに何故きてるの?」
と、よく他のコーチ陣に言われますが、
それもだいぶ言われ慣れてきました。

野菜や魚などの食材に旬があるように
実は「金メダル」にも旬があるのが
ご存知ですか??

春といえば

もっとみる
「春眠暁を覚えず」には続きがあります

「春眠暁を覚えず」には続きがあります

気温が暖かくなってきましたね。

4月13、14日(土日)に大会があったため、
まだまだ疲れが抜けていない方も
いらっしゃると思います。

絶賛、大会疲れ中の方は、
次のレースに向けて
今週は疲れを抜いていきましょうね😌

今回はそんな
疲れを抜くヒントとして
「春眠暁を覚えず」
の続きの文章をご紹介させて頂きます。

続きの文章と、
その訳はこちら👇

中国の詩人、
孟浩然(もうこうねん)が

もっとみる
短水路マスターズ(アクアティクスセンター)

短水路マスターズ(アクアティクスセンター)

先日の大会のご報告です!

今回の大会は
リーダーの細田さんの100m自由形で
4年ぶりのベストタイム更新を狙っていたため、
私はレースエントリーはしませんでした。

全力でサポートしました😅

その結果がこちら…

いつも応援ありがとうございます!

Q&A|まとめました!

Q&A|まとめました!

Q&Aを
まとめました!

既に個人的にお答えした
ご質問と回答のご紹介です!

以上になります!
いつもご質問ありがとうございます!

大会で忘れ物をしないコツ

大会で忘れ物をしないコツ

選手スイマー界では
パリオリンピック選考会まで15日…

そして、
ランナー界では
東京マラソンが明日になりました。

更にマスターズスイマー界では、
短水路シーズンが近づいてきています。

スポーツイベントや
大会に参加するときには
やはり前日から
荷物の準備をされると思います。

大会の忘れ物予防のために、
チームとらふぐでは
こちらをお配りしています。

以上のようにリストがあっても
「ある

もっとみる
正しい泳ぎとは?インターハイでの出来事

正しい泳ぎとは?インターハイでの出来事

競泳というスポーツは、
「タイム競技」です。

極論、泳ぎ方が汚いから
「ペナルティーで+5秒!!」
なんてルールもありません。

もちろん、
泳法違反をすると失格になってしまいますが…

レースの距離も
50.100.200.400.800.1500mとあり
種目も四泳法+個人メドレーがあります。

オリンピックを目指すような選手については
99点の泳ぎが出来たら、
次は99.9点を目指し、

もっとみる
もちろん!自腹です!

もちろん!自腹です!

明日は、
4月13•14日アクアティクスセンター)の
申し込み締切り日です。

多くの方から、
参加種目の相談や
「とらふぐの皆さんは来ますか?」と
連絡を頂きありがとうございます😊

私は基本、引率スイマー
(試合で皆さんのレースを見て
応援サポートをするのが目的で、
参加はサブミッション)なので、
良く他のチームのコーチ陣に
「え、レース出ないの?
じゃあ、何しに来たの?」
・・・なんて言わ

もっとみる
リクエスト|リーダー細田さんのレース映像

リクエスト|リーダー細田さんのレース映像

先日の大会について
メッセージやコメントありがとうございます!

リーダーの細田さんは
皆さんから温かいメッセージのお陰で
次の大会もやる気満々です✨

「レースの動画を見たい!」
と、いうリクエストを頂いたので
動画を編集させて頂きました。

更に「レース前に何を考えていたか?」や
大会後の「おまけ映像(笑)」も
収録されています。