マガジンのカバー画像

ニュース考察のまとめ

160
意識低い系オンラインサロン「TMN」内でのニュース考察記事をライブラリ用として掲載してます。 AI学習コミュニティ「信州AIサロン」内でのニュース考察も暇があれば掲載してやらんで… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

【2019年11月】現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす

現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす

(本文引用)
最終的には乗るんですよ。キャッシュレスはやるんです。でも究極の後出しじゃんけんをするつもり。というのは、確かに手数料率もあるんですが、ハード(端末)の開発速度を見てるんです。1100店もあると、ハード代がばかにならない。「それに何億円使うの?」となるでしょう。

 変更に弱い端末を入れてしまうと、PayPayとか新しい決済手段が

もっとみる

【2019年11月】ビジョン・ファンドが拡散した「おとり商法」の波紋

このタイミングでこの記事だすニュースピックス、安っぽいやり方ですね。
その時の風向きで賞賛するネタとバッシングするネタを両方用意してるんじゃないかと思ってします。

ビジョンファンドの「やり方」は8割勝てるユニコーンに全プッシュ方式なので、当然2割はこける、それは最初から織り込み済み。孫さんの判断は常人には理解不能なので何とも言えないが、想定外なナンピンでドツボにはまるweworkみたいな事もある

もっとみる

【2019年11月】N国党首敗れ、現職の内野氏5選 神奈川県海老名市長選

N国党首敗れ、現職の内野氏5選 神奈川県海老名市長選

2019年はN国立花氏、炎の公演家鴨頭氏、オリラジ中田氏の三者の躍進が目立つ年となった。N国立花氏は、徹底したテストマーケティングと適切な炎上商法にて知名度を急増させ、鴨頭氏はYoutubeなどのターゲティング広告、オリラジ中田氏はYoutube大学にて新しいYoutuberのあり方を確立した。
三者に共通しているのは、Youtubeを駆使し

もっとみる

【2019年11月】ヤフーとLINE「統合検討は事実」 両社がコメント

ヤフーとLINE「統合検討は事実」 両社がコメント

LINEとの統合で、スマホIT3種の神器と言われるEC/フリマ、電子決済、メッセンジャーが全て揃う点はソフトバンクGにとってとても重要。スマホ革命に乗り遅れたyahoo!だが、ここで一気に巻き返しを図る。

加えて言えば、絶不調のメルカリをpaypayフリマで更に体力を削り、底値で買収まで見越しているのではないだろうか。

米では、
ECのam

もっとみる

【2019年11月】文章読解でもAIがついに人間超え、グーグルの「BERT」発表から1年で急成長

文章読解でもAIがついに人間超え、グーグルの「BERT」発表から1年で急成長

2018年に「ELMo」と、その上位互換である「BERT」が論文発表され、自然言語処理分野のブレークスルーが起きている。「BERT」は更に進化を遂げ「ALBERT」となり、この手法が現在主流になっている。自然言語処理分野が「Word2Vec」で止まってると浦島太郎になります!要注意!

自然言語処理モデルをいくつか紹介

もっとみる

【2019年11月】メルカリ株がストップ安、見えない「メルペイ」の針路

メルカリ株がストップ安、見えない「メルペイ」の針路

QR戦国時代がPayPayの勝利で決着した今、メルカリの立ち位置は厳しい。PayPay有するソフトバンクはPayPayフリマを開始、メルカリを本格的に潰しにきている。当然メルカリを疲弊させて最安値で買収する事も視野に入れているだろう。
同様に国内ECトップの楽天に遅れをとっているヤフーショッピングをZOZOの買収で強化してECトップを再度狙いに

もっとみる

【2019年11月】Apple、「AirPods Pro」発表 ノイズキャンセリング対応、シリコン製イヤーチップ採用の新デザイン

Apple、「AirPods Pro」発表 ノイズキャンセリング対応、シリコン製イヤーチップ採用の新デザイン

2018.2019はノイズキャンセラー付きのブルートゥースイヤホンブームだったが、ついに大本命が参入した。
アップルが参入する可能性のある産業には進出したくないという製造業の気持ちがよくわかる事例だ。
同様にamazon恐怖銘柄の企業など、ガーファと被る事業が主軸の企業は今後相当疲弊して

もっとみる

【2019年11月】ソフトバンク本拠地が「ペイペイドーム」に改称へ 決済、通販の知名度向上狙う

ソフトバンク本拠地が「ペイペイドーム」に改称へ 決済、通販の知名度向上狙う

PayPayユーザーが2000万人を超えたとニュースになっていたが、先日あった人がPayPay使ってるけどあれって中国の会社ですよね?と言っていて驚いた。
PayPayの名前は知っていてもソフトバンクがやっていると知らない人も意外に多いのだろう。
その層に向けてアプローチするためにはPayPayドームに名前を変更するとい

もっとみる

【2019年11月】申告漏れの徳井義実 社会保険も未加入&銀行預金も差し押さえられていた

申告漏れの徳井義実 社会保険も未加入&銀行預金も差し押さえられていた

今回は芸能人ならではのお金に対する認識の低さと甘さが招いた事件だが、個人がエンパワーメントされ、会社組織に属さず大金を稼いだ人は皆同じ事になる可能性が高い。
お金の仕組みは個人で全てやるには面倒で分かりにくい上、ミス一回ミスしたらアウトの世界。
あと何回かこのような出来事が起きると一般人の認知が進み、個人向け税務管理業務市場が

もっとみる

【2019年11月】漫才コンビのツイート1回に50万円 京都市が吉本とPR契約 識者「驚く額、誤解与える手法」

漫才コンビのツイート1回に50万円 京都市が吉本とPR契約 識者「驚く額、誤解与える手法」

ステマはあかんと世論にはしっかりと浸透してしまっている事が明らかになった。
おそらくこの案件、議論を重ねてギリギリステマにならないラインを狙ったのだと思われるが世間的にはアウトだったという完全に想定の甘さが生んだ事故だろう。1ツイート50万という(適正価格かは別問題)高額報酬に対する世間の嫉妬心がステマと

もっとみる

【2019年11月】NHKがN国・立花氏を提訴 受信料の支払い求め

NHKがN国・立花氏を提訴 受信料の支払い求め

2019年最も注目すべき人と言えば、N国立花氏と炎の講演家の鴨頭氏だろう。鴨頭氏はさておき、N国立花氏は計算し尽くした炎上マーケティングで着実に知名度を上げ結果を出している。Youtubeの収益はすでに月2000万円近く今後も増え続けるだろう。この商法は立花氏の政治的立ち位置の賛否両論は一旦置いておいて、無名から何かを立ち上げる時のベンチマークに大

もっとみる

【2019年11月】消費増税1か月 PayPayの決済回数が大幅に増加

消費増税1か月 PayPayの決済回数が大幅に増加

QR決済戦国時代終わっちゃうね。
一番金を使ったPayPayが一人勝ちじゃあドラマがないね。
PayPayユーザーが1900万人まで増えて、この先3000までは普通に伸びる。その後3000から5000のフェーズでスイカを抜き去れるかが次の勝負所。
そうなると来年にはPayPayが非接触決済に対応して、対スイカ包囲網を着々と進めていくでしょう。

【2019年11月】中国とインドの植樹によって、地球全体の緑地が急増していた。NASAの衛星データから明らかに

中国とインドの植樹によって、地球全体の緑地が急増していた。NASAの衛星データから明らかに

経済が発展し豊かになれば民度が向上し、環境意識が高まることが判明した。
先進国による環境保護よりも、途上国への経済支援が地球環境の改善には効果的な可能性もある。
世の中わからないものですね。

【2019年11月】「役立つIT資格」に異変 人気のクラウド、実力伴う

「役立つIT資格」に異変 人気のクラウド、実力伴う

徐々に注目度が高まっています。G検定、E資格。

以下記事中引用

”もう一つのトレンドは、AI関連資格へのニーズの高まりだ。AIや機械学習分野で使われることが多いアプリ開発言語の1つがPython(パイソン)である。「Python 3 エンジニア認定試験」は87人の回答者を集め、取得したい資格の3位に入った。回答率は、前回の11.5%から7.

もっとみる