マガジンのカバー画像

すきたち

28
たいせつな言葉や思い、考えを教えてくれたクリエイターさんたちの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

出版したい!でも何書こう?な人は自分の投稿を見返して宝探しをしよう【noteでkindle出版】

出版したい!でも何書こう?な人は自分の投稿を見返して宝探しをしよう【noteでkindle出版】

自分の書きたいものと、みんなが読みたいものが一致しているとは限りません!

こんにちは、くろめがです。
鉄は熱いうちに打て!ということで、さっそくkindle出版に向けて動いていきます。

今回は【企画編】です。

えー企画ってなんかめんどくさそー
さっさと売れる本の書き方だけ教えてよー

…と思ったそこのあ・な・た!!

企画さえキチっとできればもう出版は終わったも同然です。本当です。

企画が

もっとみる
元編集者がnote記事とスマホ「だけ」で、kindle出版やってみます!

元編集者がnote記事とスマホ「だけ」で、kindle出版やってみます!

はたして、ズボラでも本当に出版できるのか!?

こんにちは、くろめがです。

先日のこちらの記事に、思ったよりたくさんのリアクションをいただきました。いつもの記事に比べて、コメントがとても多かったんです。

noteの記事(約1500字)を100日も書けば分量的には充分で、それを使ってkindleで本が作れるよ!という気づきをシェアした内容です。

やっぱり文字を書く人、文字が好きな人は、一度は自

もっとみる
noteもkindleも、ぜんぶこの構成パターンでイケると悟りました【noteでkindle出版】

noteもkindleも、ぜんぶこの構成パターンでイケると悟りました【noteでkindle出版】

いいですか、みなさん…記事でも本でも、構成(もくじ)に悩んだらくろめがのことを思い出してください…

さて、今回は【構成編】です。
いよいよkindle本の構成(もくじ)を決めていきます。

構成ってめんどくさい…本当に必要?普段のnote記事くらいなら、構成なんて考えなくてもなんとなく形になりますが、たとえ短かろうが「本」というまとまりにするなら必須です。

なぜか?それは「誰しも絶対、書いてい

もっとみる
【推しスキル】「Canva使えます」在宅ライターが得するスキルって?案件の体験談

【推しスキル】「Canva使えます」在宅ライターが得するスキルって?案件の体験談

在宅ワーク3年目の共働き主婦、浜本です。近況ですが、つい先日家を買いました!

ローンは夫一馬力で通しましたが、わたしの在宅ワーク収入もちょっとくらい家計の足しになっているし、夫が働けているのは私が家事をしているからである…!という強気な気持ちで、私も一緒に家を建てたつもりです。(笑)

今回は「ライター×Canvaの組み合わせが強い!」の体験談です。

Canva、需要あるよって話👀さて、先日

もっとみる