マガジンのカバー画像

読み返したい

49
運営しているクリエイター

記事一覧

イギリスの教育聞き取りメモ

イギリスで3人子育てしておられた方のお話、むっちゃ面白かった。日本と違いすぎて比較にならない。忘れないうちにメモ。
・大学進学には3教科勉強してればいい。
・法学部に進学するのにその子が選んだのは英語、心理学、社会学。
・高校では基本的なものだけでも24教科。さらに細分化。

・たとえば日本だと「美術」とひとくくりだけど、絵画、彫刻などに教科が細分化。それのうちの好きなの取ればよい。
・学年の考え

もっとみる
次男卒業に寄せて

次男卒業に寄せて

次男が多摩美術大学を卒業しました。気づいたときには絵が好きな子でした。

上記の記事が全部読めるマガジン↓

卒業制作展と卒業式に行き、感じたことを書いてみます。

自転車が好きな子

具体と抽象

勉強できる子は抽象的な概念を操れる、とよく言われる。一方、勉強の苦手な子は抽象的なことが苦手で、具体的なものでないと理解できない、とも。抽象化が勉強できるかどうかの分かれ目になる、とも。でも私の見るところ、抽象は、具体的体験の積み重ねで生まれるように思う。

息子はどうしたわけか、幼いころから数が大好きで、よく数えていた。ある日、私が質問したら「棒が3本も、ブロックが3個も、3は3だよ」と答えて、

もっとみる
自分で高校を選ぶために、本当に知っておいてほしいこと〜10歳から15歳までのきみへ〜

自分で高校を選ぶために、本当に知っておいてほしいこと〜10歳から15歳までのきみへ〜

こんにちは。
わたしは、浜松で音楽教室をやっている坪井佳織です。みんなから佳織先生と呼ばれています。

20年前から教室を開いていて、小さかった子が15歳になり、高校受験をする様子を何度も見てきました。それで気づいたことがふたつあります。

ひとつは、きみたちが高校のことを自分で考えられるだけの情報がもらえていないこと。

もうひとつは、どんなに受験勉強をやろうとやらなかろうと、だいたい、小さい頃

もっとみる
子どもが本当に辛いときの態度

子どもが本当に辛いときの態度

子どもは本当に辛いとき、なんでもないような態度を取ります。ものすごく嫌なことを言って、親の気を引こうとします。

2011/02/16 ホワイトボードの絵生徒たちのことで、やるせない話を立て続けに聞いて、昨日、限界がやってきた。

未完成の子育てにどう向き合うか

未完成の子育てにどう向き合うか

どんな子育ても未完成です。子どもの側から見たら、親に不満のない子はいません。不満があるから人間は成長できると思います。問題は、それを親がどう受け止めるか、です。

2011/02/17 親と子の関係私は、子どものことをすごく見ている。ときどき、心が分かることがある。

9月は子どもたちが変です

9月は子どもたちが変です

9月半ば。
子どもたちが変です。「リトミック行きたくない。」と言う子が増えます。

ひとりひとりの理由はそれぞれです。そう言う子がいるのは自然なことですが、問題は、他の時期に比べて、数が増えるということです。

わたしは、いつも、「子どもの言葉をそのままに受け取らない」ということを思っています。
子どもは、自分の知っている範囲でしか言葉が使えません。

それに、たとえば、「何となく幼稚園の集団生活

もっとみる
次男の絵が初めて表彰されるまで

次男の絵が初めて表彰されるまで

次男は絵が好きで、その道へ進んで行きました。定型発達の子を何かの道で伸ばそうと思ったら、周りの働きかけもとても重要だと思います。次男は3年生で、初めて賞をもらい、景品ももらい、それがモチベーションになったようでした。

2010/10/18 次男の絵が表彰された

親から受けついだしがらみのない人なんかいない

親から受けついだしがらみのない人なんかいない

たくさんの親子の悩みを聞き、育てられた親から引き継いだものが原因であることが多いと分かると、それをいかに断ち切るかが解決策だと思っていましたが、実は違うのではないかと考え始めました。

2010/10/11 親の悩みの根源教室を開いてて、いろんな人の悩み相談を受ける。たいがい、背負ってきた運命と、親との関係がからんでて、苦しんでる。親子の連鎖はどこかで断ち切って、自分の子との関係を新たに構築するよ

もっとみる
経済的理由で進学先を制限された自分の経験とどう付き合うか

経済的理由で進学先を制限された自分の経験とどう付き合うか

子育てのメルマガで「あなたはお子様を大学に行かせますか」というアンケートを取りました。結果や考察は以下のマガジンにまとめてあります。

このアンケートでの質問に答えたいと思います。200通くらいあったので、ピックアップして、少しずつ連載します。

進学における自分の経験は、良くも悪くも、接し方に大きな影響を与えます。ここでは、「自分の経験とどう折り合いをつけるか」ということについてお話したいと思い

もっとみる
3人の子どもたちがそれぞれ好きな道へ進むには

3人の子どもたちがそれぞれ好きな道へ進むには

子育てのメルマガで「あなたはお子様を大学に行かせますか」というアンケートを取りました。結果や考察は以下のマガジンにまとめてあります。

このアンケートでの質問に答えたいと思います。200通くらいあったので、ピックアップして、少しずつ連載します。

職人になる/大学進学は、並列で考えることが多いですね。また、相談者さまのお子さんは2年違いで3人います。そのことを考えてみましょう。

個と社会の区別を子どもに教える

個と社会の区別を子どもに教える

2010年、金子みすゞさんに関する勉強会に行きました。苦しくて、泣きながら聞きました。

旅行すると、現地の文学館とか文豪の生家ははずせないくらい、作家の生涯や遺品に興味がある。金子みすゞさんには、何が惹かれたのか、自分でもよく分からなかった。正直言って、ものすごく詩に感銘を受けたわけではなかった。でも、金子みすゞ展なんていうのがあると、けっこう遠くまで出かけていったのだった。

今日、読んだこと

もっとみる
夢のない人生は無意味なのか

夢のない人生は無意味なのか

わたしは、子どもたちが夢を持ってチャレンジして生きていくことを推奨していて、親はそういう風に育てようよ、と主張しています。

すると、必ずぶち当たるのが「夢を持つ生き方だけが良いのか。そうじゃない生き方もあっていいんじゃないのか」という反論です。

多くの場合、「夢やなりたいもの、やりたいことが無い自分を否定するというのか!」という、大人側の意見です。
つまり、「わたしを否定しないで」という意図だ

もっとみる
難関大進学を押し付けてしまう

難関大進学を押し付けてしまう

子育てのメルマガで「あなたはお子様を大学に行かせますか」というアンケートを取りました。結果や考察は以下のマガジンにまとめてあります。

このアンケートでの質問に答えたいと思います。200通くらいあったので、ピックアップして、少しずつ連載します。

わたしも「良い大学に入ってほしい」と思っていましたし、それをたぶんおおいに押し付けていましたよ。

どうやってやったかというと・・・、