マガジンのカバー画像

南伊豆町のヒト、コト、ジカン

48
静岡県伊豆半島最南端のまち「南伊豆町」。 この場所での暮らし、仕事、遊びなど、南伊豆町での様々なジカンがあります!そんな素敵な記事をシェアさせていただきます!
運営しているクリエイター

#観光

初めての人でも存分に楽しめる南伊豆王道コースを堪能!第2回ベストショット撮影会をレポート

初めての人でも存分に楽しめる南伊豆王道コースを堪能!第2回ベストショット撮影会をレポート

こんにちは、しもズブ民の杉澤です。
私は東京生まれ、東京育ちでずっと首都圏で暮らしてきましたが、下田・南伊豆町に訪れたことをきっかけにこの土地の魅力、素晴らしさを痛感し、南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」に参画しました。
これからより多くの方に魅力を知っていただけるよう、「みなfun」のことについて発信していきたいと思います。

前回に引き続き、みなfunが主催したイベント『ベストショット撮

もっとみる
南伊豆町の新鮮食材を使って、絶品料理にチャレンジ!

南伊豆町の新鮮食材を使って、絶品料理にチャレンジ!

初めまして、吉岡です。
私は南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」のプロジェクトリーダーである杉澤さんの鞄持ちとして、インターンをしている大学生です。

静岡県にある伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町。
南伊豆町は、豊かな自然だけではなく新鮮な食べ物も魅力の1つです。
そこで今回は南伊豆町内を巡りながらおいしい食材を探し、手に入れた食材を使って絶品料理を作るという企画にチャレンジしました。

もっとみる
「また会いたくなる人がいる」みなfunワーケーションでふれた南伊豆町の人の魅力

「また会いたくなる人がいる」みなfunワーケーションでふれた南伊豆町の人の魅力

はじめまして!取材ライターをしている、のだけいと申します。おもな仕事は、経営者さんに話を聞いて取材記事にすることです。

突然ですが、ぼくが取材記事を書く理由はたった一つ。人を動かすのは、物ではなく「人」だと思うからです。

余るほどの選択肢がある時代。手に取ってもらうためには、関わる人の思いを届けるべきなのです。

たとえば、スーパーに生産者がちがう100円のトマトが2種類あるとします。Aのトマ

もっとみる
下田市&南伊豆町でワーケーション体験をしたら快適すぎた話

下田市&南伊豆町でワーケーション体験をしたら快適すぎた話

こんにちは、しもズブ民の杉澤です。
私は東京生まれ、東京育ちでずっと首都圏で暮らしてきましたが、下田・南伊豆町に訪れたことをきっかけにこの土地の魅力、素晴らしさを痛感し、南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」に参画しました。
これからより多くの方に魅力を知っていただけるよう、「みなfun」のことについて発信していきたいと思います。

一年ほど前の話になりますが、昨年10月に下田市と南伊豆町でワー

もっとみる
冬の南伊豆で桜まみれになる会で、河津桜にまみれてきました。

冬の南伊豆で桜まみれになる会で、河津桜にまみれてきました。

こんにちは、しもズブ民の杉澤です。

私は東京生まれ、東京育ちでずっと首都圏で暮らしてきましたが、下田・南伊豆町に訪れたことをきっかけにこの土地の魅力、素晴らしさを痛感し、南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」に参画しました。

【南伊豆町で行われる桜祭りについて】

南伊豆町では、毎年、2月初旬から3月初旬にかけて青野川の土手には800本の河津桜と菜の花が咲き乱れ、あたり一面が鮮やかな世界に彩

もっとみる
伊豆半島の最南端。南伊豆町ってどんなところ?

伊豆半島の最南端。南伊豆町ってどんなところ?

こんにちは。SENA株式会社地域にぎわい事業部の地域コーディネーター兼 広報担当の大川亜壽紗です。
広報初心者、わたくし今回で2回目の投稿です。(まだまだ緊張する~~~)

さてさて、弊社は静岡県の伊豆半島の最南端、南伊豆町にサテライトオフィスを2020年よりかまえています。

多くの方が

「南伊豆町ってどんなところ?(どこ?)」

って思ったのではないでしょうか。

ちなみに私は、7か月前(2

もっとみる