マガジンのカバー画像

手書きマガジン

141
「日常をちょっと楽しくする」をテーマに書いた、ノートや手帳の書き方についての記事。お気に入りのお茶やお菓子、ラジオを用意して一緒に手書きライフを楽しみましょう!
運営しているクリエイター

#マイノート

自分が見つけた些細なことでもノートを楽しみたい

自分が見つけた些細なことでもノートを楽しみたい

「自分って本当に些細なことしかノートに書いてないな・・・」

上記のように思ったのは自分の書いてきたマイノートを見返した時でした。

私は自分のいいなと思ったこと、ピンときたことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

日常で見たものから良いものを拾って、自分の暮らしに活かせるメモを残すのが理想です。

マイノート生活も4年超を迎え、今まで書いてきたノートを見返してみることに。

そした

もっとみる
メッセージカードやお店の名刺。ノートで「小さな紙モノ」を大事に出来るようになった。

メッセージカードやお店の名刺。ノートで「小さな紙モノ」を大事に出来るようになった。

こんにちはmimuraと申します。
「毎日の楽しさを自分で作る」をテーマにノートや手帳に書くと楽しいことを発信しています。

今回ノートに書いたことは「貰ったメッセージカード」について。
つい引き出しに入れてしまう「小さな紙モノ」もノートで保管すると満足度が爆上がりします。

ポイントは感情と一緒に保管すること。

何をノートに書いて良いか分からない方は、引き出しのカードを引っ張り出して、一緒にノ

もっとみる
いつか自分の引き出しになる!キラキラしたことじゃなくて、自分の好きをノートに書こう

いつか自分の引き出しになる!キラキラしたことじゃなくて、自分の好きをノートに書こう

先日とあるケーキをお取り寄せしました。

注文した時から楽しみにしていて、届いたら即食べ、感想をノートに書いたんです。

私は日々の気づきや発見、良いなと思っとことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

1冊のノートに、ピンときたものは何でも書いていて、ケーキのことも思うままに記録しました。

マイノートを続けていると、自分が良いなと思ったものがノートに溜まっていくので、自分の興味がす

もっとみる
ハッピーオーラが凄い人を見かけたらノートにメモ

ハッピーオーラが凄い人を見かけたらノートにメモ

先日篠原ともえさんがニューヨークADC賞を受賞されたニュースが話題になっていました。

ニューヨークADC賞は最も古いデザインの国際賞なんだそう。

私は今回のニュースでADC賞の存在を知ったので、凄さをしっかり分かっていませんがとにかくすごい賞みたいで。

賞の凄さは分かってないけれど着物のデザインが本当に素敵。
篠原さんのコメントもチームの方や職人さんへの尊敬がひしひしと感じられて良いですよね

もっとみる
気づきをノートに書くと腹落ちしやすい

気づきをノートに書くと腹落ちしやすい

ノートに日々の気づきや発見を書くマイノートを続けて2年弱。
先日ノートに書いた気づきはSNSから得たものでした。

気づきはノートに要約して書くようにしていて、以下は先日書いたメモです。

気づきを書いた後は「自分に置き換えたら」を考えて、ノートを書き進めていきます。

私はこの気づきから「でも」と「じゃあ」の2パターンで、自分に当てはめた文章を書いてみました。

次は「じゃあ」のパターン

上記

もっとみる
「楽しいを自分で作れるノート」で自分の機嫌を取る

「楽しいを自分で作れるノート」で自分の機嫌を取る

ノートに自分の気づきやいいなと思ったことを書くマイノートを続けて2年弱。書き溜めたノートは12冊目になりました。

「紙に書く効果」はいろんなサイトやブログ記事で書かれているので今更なんですが、やはり「自分の心を落ち着かせてくれること」が1番だと感じています。                                                                      

もっとみる
「お!自分やるじゃん」って思えて気分が上がる!ノートの書き方2選

「お!自分やるじゃん」って思えて気分が上がる!ノートの書き方2選

マイノートを習慣化して2年弱。
ポジティブなこともネガティブなことも書いて書いてを繰り返してきましたが、楽しく続けられています。

ちなみにマイノートの書き方はこちらの書籍を参考にしています。

日々の気づきや良いなと思ったもの。3行ポジティブ日記に、映画やミュージカルの感想。

たくさんの感情について記録してきましたが、続けることができたのはやっぱり楽しいからに尽きます。

自分の思考や感情を残

もっとみる
手帳やノートはアナログ派?デジタル派?こればっかりはときめく方にしよう!

手帳やノートはアナログ派?デジタル派?こればっかりはときめく方にしよう!

マイノートや手帳は紙派の完全アナログ派です。

手帳やノートをアナログにするかデジタルにするかは悩むところですよね。

私もデジタルに憧れEvernoteにマイノートを書いたこともありましたが、紙に戻ってきました。

デジタルのほうが便利だし、コストもかからないし、かさばらない。めっちゃメリットあるわ!と思ったものの、アナログに戻った理由。

それは単にアナログが好きだから!

アナログってもう趣

もっとみる
字がキレイじゃなくても、ノートや手帳はアナログ派

字がキレイじゃなくても、ノートや手帳はアナログ派

字はキレイに書けますか?ちなみに私は書けません。

SNSで見かけるノートや手帳アカウントの方々は、ノートや手帳自体も可愛くデコしてる上に字までキレイ!!

なんともウットリするような美ノートたち。みんななんであんな凄いんだろう。

「字がキレイじゃないから、キレイなノートや手帳が書けない」って思ってたこともありますが、今はもういいかと感じてます。

「キレイに書こう」
「お洒落にしたい」
「サマ

もっとみる
マイノートに書いておいて良かった!自分がどんな風に働きたいかを書いておこう。

マイノートに書いておいて良かった!自分がどんな風に働きたいかを書いておこう。

仕事がさっぱり上手くいかん!って時ありますよね。

頑張ってるのに空回る
外野からヤイヤイ言われる
チームの協力を得られない

他にもたくさん色々ありますが、「何をやっても、テコ入れしてもどうにもならん!」って時が誰にでもあると思います。

「何とかしなきゃ!」って動いているにも関わらず、何ともならないってかなり嫌になりますよね。これは仕事のみではなく、育児などの家庭運営にも言えること。

私はこ

もっとみる
不安が膨らむ朝に。思いきりハッピーなマイノートを書いてみよう

不安が膨らむ朝に。思いきりハッピーなマイノートを書いてみよう

朝起きて1日が始まるのが憂鬱な時ってありますよね。

仕事が思うように進まなくて不安
イヤイヤ期の子どもと向き合うのが不安

不安が膨らむのは夜が多いですが、朝1日が始まるのが辛くなることもありますよね。

そこでオススメするのは朝ノートにハッピーなことをひたすら書くこと。

問題を解決できるわけじゃありませんが、心がスッキリすることもとっても大事!

自分以外の誰かが、不安を無くしてくれれば良い

もっとみる
一発でぴったりしっくりくるノートに出会うのは難しい。自分に合うサイズを探してみよう

一発でぴったりしっくりくるノートに出会うのは難しい。自分に合うサイズを探してみよう

マイノートを続けていると、このサイズ!このタイプが自分にぴったり!ってのが出てくると思います。

ちなみに私はA5の方眼タイプに落ち着いて、マイノートが続くようになりました。サイズを参考にした本はこちら。

読書記録も書いてます。

自分にとって書きやすい、扱いやすいサイズのノートは習慣化もしやすいです。

ただこの「自分に合ったノート」って一発で見つからないんですよね。ウキウキ買った可愛いノート

もっとみる
「私何もしてない」って感じることが減る!小さくても行動したことを書いてみよう

「私何もしてない」って感じることが減る!小さくても行動したことを書いてみよう

マイノートや手帳を始めて良かったことの1つが「私何もしてない」って感じる回数が減ったこと。

ノートや手帳を使い切れるだけでも、1つやりきった!って思えるんですよね。

マイノートや手帳には色んなことを書いてきましたが、1番効いたのは「行動したことの可視化」でした。

やっぱり、人間ってどんどん忘れちゃうんで、自分がやったことはどんどん書いた方が良いなと痛感してます。

そこで今回は「自分何もして

もっとみる
ノートに書くことはもっとささやかで良い!書く内容のハードルを下げてみよう

ノートに書くことはもっとささやかで良い!書く内容のハードルを下げてみよう

私がノートを買って、マイノートを始めようと思った時の気持ちはこんなでした。

「色んなことをノートに書いて、自分を成長させたい」
「勉強したことを書いたりしたい」
「自分の役に立つ使い方をしたい」

まあ、なんというか。

張り切りすぎてましたね。

しかも当時なにかを勉強してたわけでもなく、明確にやりたいこともなくノートを買ってたので。完全に見切り発車でノートを買い、ウキウキしてたんです。

もっとみる