見出し画像

「お!自分やるじゃん」って思えて気分が上がる!ノートの書き方2選

マイノートを習慣化して2年弱。
ポジティブなこともネガティブなことも書いて書いてを繰り返してきましたが、楽しく続けられています。

ちなみにマイノートの書き方はこちらの書籍を参考にしています。


日々の気づきや良いなと思ったもの。3行ポジティブ日記に、映画やミュージカルの感想。

たくさんの感情について記録してきましたが、続けることができたのはやっぱり楽しいからに尽きます。

自分の思考や感情を残すこと自体も楽しいんですが、なにより「自分の気分をあげてくれること」をノートに書くのが楽しいんですよね。

そこで今回は「マイノートに書くと気分があがって楽しいこと」をテーマに綴りたいと思います。

ノートに何を書けばいいのか迷ってしまったり、自分で自分の気分を上げたい方の参考になれば嬉しいです。

◎自分で自分を出来た!って思える記録


大人になると褒められることってすごく減ります。
そして新しく出来るようになることも意識をしないと減ってしまいますよね。

誰にも褒められないなら、誰も見てないノートで自分を褒めておくととても気分が上がります。

私は今日出来たことは小さくても書くようにしています。

食べたい朝ごはんを「まあいいか」にしないで用意した。
いつもと違うメイクを試した。
とにかく小さくても書きます。

やっぱり小さくても出来たことに目を向けたほうがポジティブなアンテナが立つんですよね。

ポイントはとにかく自分の出来たことをゼロにしないこと。

「こんな小さいことは出来たことにならない」とか「これは大したことない」とか考えずに書いています。自分のノートに書くだけでは誰も見てませんからね。

とにかくひねり出して、小さくていいから出来たことを書いておく。
そして「お!自分行動したじゃん!」って思えることを書くのって楽しいですよ。


◎良い気づきを拾ったなと思える記録

SNSで見かけたためになる言葉や、職場の先輩の立ち居振る舞い。読んだ本の感想や、気に入った漫画の好きなワンシーン。

「いいな、真似したいな」とか「お!こう考えればいいのか」といった自分に刺さった気づきはとにかく書いておくようにしています。

自分にとってのプラスな発見や気づきって自分のためにもなるし、ノートに書くのが楽しいんですよね。

「これは良い気づき!」って思えるものがノートに貯まっていくと、見返すのもワクワクするんです。

しかもいい気付きって時間が立つと忘れてしまうから、見返した時に「お!自分良い気付き拾ってるわ!」って思えるのが嬉しい。

書いた時と見返した時の両方楽しめるので、日々の発見はノートに書くようにしています。

◎何を書けば楽しいのかを見つけるのが楽しい

人によって何をノートに書けば楽しいかは人それぞれ。

趣味のことを書くのが楽しい人もいれば、推しについて書くのが楽しい人もいますよね。

たくさん書いて、ぜひ自分が楽しい項目を見つけてみてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?