見出し画像

フィルムカメラ紹介 PENTAXsp編

フィルムカメラ紹介第2弾

今回はPENTAXspを紹介していきます

こちらはあくまで個人の意見です 購入を検討されている方は他の方のレビューも参考にしながら最高の相棒を見つけてください!

それではいきましょう!


PENTAXspの概要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発売年 1964年

当時の価格 51000円(ボディのみ)

シャッタースピード 1秒〜1/1000秒

重さ 約600g(ボディのみ)

セルフタイマー撮影 可能

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


PENTAXといえば青

このカメラを使って思ったのは青がとても綺麗ってことです

主張しすぎずそれでいて鮮やかで優しい青を写してくれます

写真は全てPENTAXsp+super takumer 55mm F1.8で撮りました 

写真は全てレタッチなし(加工なし)の状態です

それでは作例をどうぞ!

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9


作品紹介1 逆光編

PENTAXspの強みは逆光耐性に強いところだと思います

フィルムらしい柔らかさを残しつつ逆光による黒潰れが少ないのが最高です!

それから全体的に優しい感じの写真になる印象があります

画像10

画像11

↑の写真はPENTAXspでなければ撮れなかったと思います シャツが透けている感じがとてもいい

画像12

画像13

画像14

画像15

夕日もドラマチックに写してくれます

画像16

画像17

画像18



作品紹介2

ここでは逆光以外の表現を紹介します

順光やサイド光でも柔らかく優しい雰囲気を写してくれます

逆光の作例もそうですがどこか懐かしさを感じますね

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30



失敗例

いいところだけを紹介するのもなんなので惜しかった作品を紹介します

写真を撮って思ったのはPENTAXは 
解像度<雰囲気

という感じでした 

簡単にいうと今流行ってる「エモい」を撮るにはぴったりなんじゃないかと

逆にいうとはっきり鮮明に撮りたい時には少し物足りないかもしれません


↓は全画面に風景をおさめた写真です この感じが好きな方もちょっと画像が荒っぽいなと感じる方もいるでしょう

これは完全に好みの問題ですね笑

画像31

画像32


なのではっきりした鮮明な写真が好きな方はNikonがいいかもです


中古価格

僕はメルカリでレンズこみ1万円弱で買いました 

フィルムカメラの中ではPENTAXspはかなり安い方だと思います

ですがフリマアプリには露出計が作動しない機体も転がっています

露出計が作動していたり整備品である方が買って写真を撮る時に失敗は少ないでしょう

購入検討の方は自分のお財布と相談してみてください!


作品まとめ

最後に色彩ごとにまとめた写真を

画像33

画像34

画像35



今回も読んでくださりありがとうがざいました

次回のフィルムカメラ紹介はOlympus pen ee3 編です

お楽しみに

この記事が参加している募集

#オンライン展覧会

17,290件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?