見出し画像

「私何もしてない」って感じることが減る!小さくても行動したことを書いてみよう

マイノートや手帳を始めて良かったことの1つが「私何もしてない」って感じる回数が減ったこと。

ノートや手帳を使い切れるだけでも、1つやりきった!って思えるんですよね。

マイノートや手帳には色んなことを書いてきましたが、1番効いたのは「行動したことの可視化」でした。

やっぱり、人間ってどんどん忘れちゃうんで、自分がやったことはどんどん書いた方が良いなと痛感してます。

そこで今回は「自分何もしてない!って感じることが減る!」をテーマにマイノートや手帳に記録して良かったことを書きたいと思います。

自分に自信が無くて悩んでる方や、「私何もしてない」と感じてネガティブになりがちな方に、参考になれば嬉しいです。

◎「やってみたい」をしっかり行動した記録

「やりたいことを叶えた」って実感するのは、かなり気分が上がります。

ただこの「やりたい!」って思ったことって、「まあいいや」ってなりがちなものもありませんか?

駅前のパン屋にいってみたい。
学生時代の友達に久しぶりに連絡をとりたい。
作りたいお菓子がある

壮大な夢とかじゃなくても、普段ピンときてやりたい!って一瞬テンションが爆上がりしても、やらないことってありますよね。

時が経つと、まあそこまでじゃないなってなるヤツ。すっかり熱が冷めて、まあいっかってなるヤツ。

この少しでもピンときて、思いついたものをノートに書いて、早めに行動して、行動したことを記録するんです。

行動の記憶は薄れても、ノートを見返した時に凄く自信に繋がりますよ。

ポイントは小さいことでも書くこと。

試してみたいレシピを作った。
気になってたカフェに行った。
そのぐらいささやかで大丈夫。

「ピンときたものを行動した」ことについて書いてみてください。

◎3行良いこと日記

3行良いこと日記をつけてますが、こちらも見返したときに心に効きます。

1日の終わりに、良いこと、出来たことを3行書くだけ。良かったことや出来たことにフォーカスしてると、ポジティブな方にアンテナが立つんですね。

こちらのポイントもやはり小さくても書くこと。

朝ごはん美味しかったとか、子どもと公園行ったとかで大丈夫。

とにかく良かったことを3つひねり出して、書いてみてください。慣れると3つ以上スラスラ書けるようになりますよ。

◎何もしてないってことはない

私もよく「自分何もしてない」とか「頑張ってない」って思うことが今でもあります。

でももし親しい人が同じことを言っていたら、「そんなことない」って言うと思うんです。

自分で自分の行動を0点にしないこと。これが大事だと痛感しています。

「こんなんでやったことになるのか」とか「もっと頑張ってる人いる」とか考えないで、楽しくノートに書きましょう〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?