みこせん

進学校からヤンキー校、優等生から落ちこぼれ、そしてメンヘラ、教育学部、元ホスト、27歳…

みこせん

進学校からヤンキー校、優等生から落ちこぼれ、そしてメンヘラ、教育学部、元ホスト、27歳新卒の就職難、30にしてようやく平均年収超え、最先端のAIエンジニアとして返り咲き、人生の教訓を綴るノート。基本無料ですが、ショッキングな内容については有料にするつもりです。

記事一覧

残業しない?出世しなくていいならご自由に・・・

おはこんばんちは。みこせんです。 「残業しないと生き残れない」 「優秀なやつはサビ残する」 「20代のうちは残業しまくったほうが良い」 「休日も勉強しろ」 たびたびt…

みこせん
1年前
3

弱音 - もっと認めてください

こんばんちわ。みこせんです。酔いと体調不良に任せて弱音をつらつらと吐き出そうと思ってます。 私って、すごくないですか?って話。 高校コケて、大学コケて、大学卒業…

みこせん
1年前
2

プログラムのテスト、品管系業務

おはこんばんちわ。絶賛炎上中のみこせんです。先日チーム内でプログラムのテスト、品質管理はこうあるべき、的な話をしたので備忘録兼ねてOutputしていきます。主にQAエン…

みこせん
2年前

感情をコントロールして良好な人間関係を作るためのコミュニケーションにおける心構え -- 相手を理解する≠相手を許す

おはこんばんちわ。みこせんです。最近会社の人に私=みこせんという同一視をされるようになりました。みこせんというアカウントを見つけた同僚の第一声が 「なんかみこせ…

みこせん
2年前
2

教え方-人は知らないうちに言葉のナイフを突きつけている-

おはこんばんちわ。みこせんです。 今日のタイトルの教え方ですが、まぁ、教え方というより円滑なコミュニケーションだったり、人を育てるに特化した言葉選びだったり、向…

みこせん
3年前
1

エージェントに聞いたスクールに行くと転職できないという話

おはこんばんちわ。みこせんです。私のことをTwitterとかで追いかけている人はまぁ知っているとは思いますが、某老舗のプログラミングスクールで副業メンターをやっていま…

みこせん
3年前
5

未経験エンジニア転職志望者9割エンジニアに向いていないというお話

おはこんばんちは。みこせんです。最初に言っておきますが、メンタル弱い方は読まんほうがいい。 タイトルは結構盛ってます。ちょっとくらい盛ってもいいよね?女の子はだ…

みこせん
3年前
7

仮説-検証が学習効率を向上させる

どうも皆様お久しぶりです。みこせんです。今回は学習効率の話・・・ではないんですね。どちらかというと、プログラミングに向いている人の思考傾向の話です。これ一朝一夕…

みこせん
3年前
4

いじめ加害者は得。相手にすると損をする - さっさと転校しろ

いじめ被害者からいじめ被害者に告ぐノート。多分今までで一番毒を吐く内容かも。対象者としては 【学校でいじめられてる人】 【パワハラ・セクハラで悩んでる人】 【DV…

みこせん
3年前
1

心理学的知見から見た問題解決能力

どうもみなさんこんばんちわ。みこせんです。今日はちょっとためになるのかならないのかわからない話をします。 世の中には多くの職種が存在し、それらすべてに共通して言…

みこせん
3年前
1

エンジニアとして成長に役立ったこと

こんにちは。みこせんです。本日は私が過去にどんな勉強してきたのか、どこに投資してきたのか、をご紹介しようと思います。 私のエンジニア歴は10年です(フリーザ様 私…

みこせん
4年前
5

完全に理解しようとするな - 理論家か、実践家か

どうもみこせんです。 今日の記事はプログラミングメンターをやっててよく遭遇するシーンについて、持論ですが語ります。 書き上げて読み直して思ったんですが、あんまま…

みこせん
4年前
5

スクールメンターが思うそれでもスクールに金払う?

こんにちは。みこせんです。 有料ノートをご購入いただきありがとうございます。人生初の有料ノートです。買ってくださった方は是非直接お礼申し上げたいので、DMいただけ…

100
みこせん
4年前
4

プログラミングの勉強の仕方

どうもみこせんです。今日の記事はプログラミングの勉強の仕方。初学者エンジニア向けです。 プログラミングの勉強?いや人生全般においてやってはいけないことは 「情報…

みこせん
4年前
5

やりたいこと ✕ 働くべき場所

どうもみこせんです。今日は少しいつもの人生観的な内容から少しそれまして、エンジニアとしてやりたいことと、それをやれる会社を関連付けて解説していきます。業界知識的…

みこせん
4年前
14

勉強の仕方 - 反復は全ての基礎である

どうもみこせんです。今日の記事は勉強の仕方です。 はじめに、いつものような「この通りにすれば良いんだと思うと失敗する」という類ではなく、この記事は本当に「この通…

みこせん
4年前
15

残業しない?出世しなくていいならご自由に・・・

おはこんばんちは。みこせんです。

「残業しないと生き残れない」
「優秀なやつはサビ残する」
「20代のうちは残業しまくったほうが良い」
「休日も勉強しろ」

たびたびtwitterで見かける炎上ワードですが、まぁ当然っちゃ当然です。今日はそのあたりを解説していこうかな〜と思ってます。

出世するための実力とはなにはともあれ、炎上ワードたちの背景になにがあるのかを読み解かなければ、解説もクソもない

もっとみる

弱音 - もっと認めてください

こんばんちわ。みこせんです。酔いと体調不良に任せて弱音をつらつらと吐き出そうと思ってます。

私って、すごくないですか?って話。

高校コケて、大学コケて、大学卒業は28になる年でした。大卒の平均年数って、450万くらいなんですよ。

私、今年収1000万超えてます。去年ようやく超えました。今年、齢33歳です。大卒から約5年です。5年で平均年収から600万以上、上を行く人、私。

はっきり言って、

もっとみる

プログラムのテスト、品管系業務

おはこんばんちわ。絶賛炎上中のみこせんです。先日チーム内でプログラムのテスト、品質管理はこうあるべき、的な話をしたので備忘録兼ねてOutputしていきます。主にQAエンジニアの話。

まずプロダクト開発の全体の流れをおさらい

企画 - 仕様書書いたり要件定義書書いたりするフェーズ

設計 - アーキテクチャやDBテーブル、クラス図などを書いたりするフェーズ

実装 - 作る

テスト - 今回の

もっとみる

感情をコントロールして良好な人間関係を作るためのコミュニケーションにおける心構え -- 相手を理解する≠相手を許す

おはこんばんちわ。みこせんです。最近会社の人に私=みこせんという同一視をされるようになりました。みこせんというアカウントを見つけた同僚の第一声が

「なんかみこせんっていう胡散臭いアカウント見つけました」

だったのが未だにツボ。気にはしていないんですが、面白かったww物書きは向いてないんだな私、と痛感する日々ですねw

さて、今日書きたいのはコミュニケーションにおいて発生する諸々の負の感情をコン

もっとみる

教え方-人は知らないうちに言葉のナイフを突きつけている-

おはこんばんちわ。みこせんです。

今日のタイトルの教え方ですが、まぁ、教え方というより円滑なコミュニケーションだったり、人を育てるに特化した言葉選びだったり、向ける意識はこっちなんじゃないかっていう話。何か結論の出てる話ではなく、どうしたら良いんだろうね、っていう話。

先日某プログラミングスクールでメンターのシフト中

「HogeとFugaってわかりますか?」

ってきいたら

「すみません、

もっとみる

エージェントに聞いたスクールに行くと転職できないという話

おはこんばんちわ。みこせんです。私のことをTwitterとかで追いかけている人はまぁ知っているとは思いますが、某老舗のプログラミングスクールで副業メンターをやっています。もちろん本業はがっつりエンジニアです。そして未経験エンジニアの独学支援コミュニティ「みこめん」の運営者でもあります。

さて、最近いろんなリクルーターさんからヘッドハンティングのお誘いを受けるのですが、今日は老舗のエージェントさん

もっとみる

未経験エンジニア転職志望者9割エンジニアに向いていないというお話

おはこんばんちは。みこせんです。最初に言っておきますが、メンタル弱い方は読まんほうがいい。

タイトルは結構盛ってます。ちょっとくらい盛ってもいいよね?女の子はだいたいおっぱいとかお目々とか盛ってるんだし。

今日は君たち未経験からエンジニアに転職しようとする人に、君たちがどれだけ愚かなことをやろうとしているのか、きちんと教えてあげることもまた優しさだろうと思いましてつらつら書いてます。

この記

もっとみる

仮説-検証が学習効率を向上させる

どうも皆様お久しぶりです。みこせんです。今回は学習効率の話・・・ではないんですね。どちらかというと、プログラミングに向いている人の思考傾向の話です。これ一朝一夕で出来ることではないので、「こうやれば学習効率があがるよ!!」なんてうまい話じゃないんですよ。ごめんなさいね。

さて、プログラミングを教えているとき、端からみたら覚えの早い人と遅い人がいます。その差はなにか、一般的にはすごくふんわりとした

もっとみる

いじめ加害者は得。相手にすると損をする - さっさと転校しろ

いじめ被害者からいじめ被害者に告ぐノート。多分今までで一番毒を吐く内容かも。対象者としては

【学校でいじめられてる人】

【パワハラ・セクハラで悩んでる人】

【DVで悩んでるひと】

って感じかな。結論からいいます。その場から離れなさい。これ本当に鉄則です。

学校の場合、転校できない理由ってなにか

友達が・・・→申し訳ないけど、学校変わったくらいで疎遠になる友達は友達じゃないよ。本当の友達

もっとみる

心理学的知見から見た問題解決能力

どうもみなさんこんばんちわ。みこせんです。今日はちょっとためになるのかならないのかわからない話をします。

世の中には多くの職種が存在し、それらすべてに共通して言えること。それは、全ての職種はだれかがかかえる問題を解決するために存在します。社会人として最も汎用的なスキル、それが「問題解決能力」です。今日はこの問題解決能力について、考えてみましょう。

そもそも解決すべき問題とはなにか、問題というと

もっとみる
エンジニアとして成長に役立ったこと

エンジニアとして成長に役立ったこと

こんにちは。みこせんです。本日は私が過去にどんな勉強してきたのか、どこに投資してきたのか、をご紹介しようと思います。

私のエンジニア歴は10年です(フリーザ様

私のワークスペースはトップ画です(フリーザ様

その長いとも短いとも言えないエンジニア生活は主に三つのキャリアで成り立っています。

■ 大学時代に組み込みのOSレスCエンジニアとして仕事をしながら大学へ通っていた時代

■ 某大手ER

もっとみる

完全に理解しようとするな - 理論家か、実践家か

どうもみこせんです。

今日の記事はプログラミングメンターをやっててよく遭遇するシーンについて、持論ですが語ります。

書き上げて読み直して思ったんですが、あんままとまりのない駄文になってしまいましたね。無料だからごめんなさい。何かを感じてもらえれば。

人に物事を教えていると「なんでこう動くのかわからないです。」と質問を受けることがしばしばあります。

はっきり言いますと、教えたところで理解でき

もっとみる

スクールメンターが思うそれでもスクールに金払う?

こんにちは。みこせんです。
有料ノートをご購入いただきありがとうございます。人生初の有料ノートです。買ってくださった方は是非直接お礼申し上げたいので、DMいただけると嬉しいです。

基本ノートは無料公開なんですが、当記事のように、一定のクラスタから攻撃されそうな内容は有料にしてます。とはいっても100円とかなんですけどね。

もっとみる

プログラミングの勉強の仕方

どうもみこせんです。今日の記事はプログラミングの勉強の仕方。初学者エンジニア向けです。

プログラミングの勉強?いや人生全般においてやってはいけないことは

「情報を鵜呑みにして何も考えずにその通りにやる」

と言うことです。これを念頭に解説していきます。

最近はオンライン教材がすごく増えて、エンジニアリングの勉強は学校などに行かなくてもできる(いい時代になりました)ので、初学者のハードルがすご

もっとみる

やりたいこと ✕ 働くべき場所

どうもみこせんです。今日は少しいつもの人生観的な内容から少しそれまして、エンジニアとしてやりたいことと、それをやれる会社を関連付けて解説していきます。業界知識的なものです。

この一文は書き終わってから一通り読んでから追記しています。うーん想像してたよりあまりいい記事にならなかった。あんま読む価値がないかも・・・。

エンジニアのキャリアって、大体テクノロジー系とマネジメント系にわかれますが、多分

もっとみる

勉強の仕方 - 反復は全ての基礎である

どうもみこせんです。今日の記事は勉強の仕方です。

はじめに、いつものような「この通りにすれば良いんだと思うと失敗する」という類ではなく、この記事は本当に「この通りにすれば良い」という記事です。

タイトルの通り、勉強全般に役立つ情報です。今回は勉強といっても、知識獲得までの脳の活動に触れて、今後、新たに勉強していこう!という人へ伝えたい心構えですね。

「お前に脳みその何がわかる!?」

私専攻

もっとみる