マガジンのカバー画像

本について

8
本は、楽しい。
運営しているクリエイター

記事一覧

自己啓発本「スタンフォードの自分を変える教室」を読んで

自己啓発本「スタンフォードの自分を変える教室」を読んで

こんにちは、kazです。今回は、「スタンフォードの自分を変える教室」を読んだので記事にしていこうと思います。

この手の自己啓発本は何冊か読みましたが、ある意味身を持って学んだのはこの本だけのような気がします。興味のある方はぜひ読んでみてください。

内容「怠惰な全ての奴らに捧ぐ」

これに尽きるでしょう、この本は。この本を取っている時点で、その人は少しでも怠惰な自分を変えたいと思って、手に取った

もっとみる
自己啓発本「Think clearly」を読んで

自己啓発本「Think clearly」を読んで

こんにちは、kazです。今回は、「Think clearly」を読んだので」記事にしていこうと思います。

内容本書は、「これさえあれば、きっとうまくいく」としている。著者ロルフ・ドベリは本書を「人生のオペレーティングシステム」「思考の道具箱」と称し、人生における指南書としている。構成はトピックが52個あり、例えば1は「考えるより、行動せよ」で、そのトピックに対し4つほどのサブタイトルがある。「文

もっとみる
「君たちはどう生きるか」を読んで

「君たちはどう生きるか」を読んで

こんにちは、kazです。今回は、「君たちはどう生きるか」を読んだので記事にしていこうと思います。一読頂けると幸いです。

要約中学生であるコペル君の成長を描いた物語です。世の中の仕組みや、いじめ、貧困、偉大さなどといったものを、彼が際に体験しながら、また叔父さんに教わりながら、学び、そして成長していきます。

この小説は、コペル君を通して、自分たちはどうのように生きていくのかを問われているように感

もっとみる
【重要な部分だけPICK UP】 自己啓発書「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んで

【重要な部分だけPICK UP】 自己啓発書「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んで

こんにちは、kazです。今回は、「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んだので、記事にしていこうと思います。お暇でしたら、ぜひ一読お願いします。

はじめに

まず初めに前提として、本記事を読むにあたり少しだけ読んで欲しいことを以下↓に書いています。これを読んで、自分は該当する人だと思えば、本記事は読まなくてもいいです。

本書の構造上、2人の父さんを比較してお金に対する考え方を教えてくれます。私自身が

もっとみる
小説「老人と海 THE OLD MAN AND THE SEA」を読んで

小説「老人と海 THE OLD MAN AND THE SEA」を読んで

こんにちは、kazです。今回は、小説「老人と海 THE OLD MAN AND THE SEA」を読んだので記事にしていこうと思う。

著者ヘミングウェイについてアメリカの小説家アーネスト・ヘミングウェイによって生み出された傑作。1952年出版、その後ベストセラーとなり、1954年にノーベル文学賞を受賞する。この作品の他に、『日はまた昇る』『武器よさらば』『誰がために鐘は鳴る』が代表作にあたる。

もっとみる
小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を読んで

小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を読んで

こんにちは。kazです。今回は、小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」を読んだので、感想を書いていこうと思います。

著者フィリップ・K・ディックはアメリカのSF作家です。ブレードランナーやマイノリティリポート、トータルリコールなどの著名なSF映画の原作となった小説の多くを彼が書き綴られたそうです。

この小説の舞台は第三次世界大戦終焉後の地球、その大半が放射能別名<死の灰>に汚れた世界(サンフ

もっとみる
名作「ライ麦畑で捕まえて」を読んで

名作「ライ麦畑で捕まえて」を読んで

こんにちは。kazです。今回は、世界的大ベストセラーである小説「ライ麦畑で捕まえて(和訳、The Catcher in the Rye:英訳)」を読んだので、感想なんかを記事にしていこうと思います。

僕自身読み進めるのが早くないタイプの人間なので、昨日の朝10時くらいから日を越えて夜中1時まで、だらだらですが読んでました。めちゃくちゃ時間がかかりました。

その分、内容はバッチリ理解することがで

もっとみる
「人を動かす」を読んで

「人を動かす」を読んで

こんにちは。kazです。今回は、「人を動かす」という本を読みましたので、この本に関する記事を書いていこうと思います。

この本は、自己啓発の部類に入るのかな?、指南書?ともいうべきなのか、正直わかりませんがそんな感じの本です。

今回私はこの本全てを読むのではなく、要点を要所要所掻い摘んで読んだので、内容全てを読んだわけではありません。その要所について、書いていこうと思います。一冊丸々読みたくない

もっとみる