マガジンのカバー画像

ビジネス

9
運営しているクリエイター

#ビジネス

【決定版】誰でもできる!最強のプレゼン術

【決定版】誰でもできる!最強のプレゼン術

今回はプレゼンの極意について紹介します。

皆さんも、商談やセミナーなどでプレゼンの機会って結構ありますよね。

でも、そのたびにプレゼンが上手くいかなかったり、自信がないと感じることも多いのではないでしょうか。

私も以前までプレゼンは苦手でした。ですが、いくつかのポイントを意識したことでプレゼンがむしろ得意になりました。そのポイントを今回の記事にまとめています。
今回の記事を読めば皆さんの悩み

もっとみる
知っておきたいビジネス用語集【就活生・社会人1年目】

知っておきたいビジネス用語集【就活生・社会人1年目】

AISAS(AISASの法則)AISASとは、消費者の購買プロセスを説明したモデルを指す。マーケティング戦略の立案にてよく使われます。

AISASは以下の5つの英単語の頭文字から名付けられています。

・Attention(注意)
・Interest(興味)
・Search(検索)
・Action(行動)
・Share(共有)

以下のように、上から下へのプロセスを踏んでいきます。

消費者が現

もっとみる
知っておきたい!マーケティング用語【就活生・新社会人】

知っておきたい!マーケティング用語【就活生・新社会人】

MAU(月間利用者数)Monthly Active Usersの略で、1カ月の間にアプリやサービスを1回以上利用したことがあるユーザーの数を指す。

MAUはどんな場面で使われるのでしょうか?

従来は、アプリのダウンロード数やサービスの会員数のみを計測対象にしていましたが、これだけではサービスが継続して利用されているのかを把握することが出来ません。
そこで、サービスの利用実態を把握するためにMA

もっとみる
孫正義が実践した!誰でも15分でできるアイデア発想法

孫正義が実践した!誰でも15分でできるアイデア発想法

今回は皆さんご存知、孫正義さんが実際に行っていた
1日15分でできるアイデア発想法を紹介します

15分の時間を、5分×3セットに分けて、
5分ずつで、3パターンのアイデア発想法を実践し、
孫さんは毎日1つアイデアを出していたそうです。

その3つがこちら
①問題解決型発想法
②逆転発想法
③複合連結型発想法

一番最初、孫さんは「音声付き自動翻訳機」というものを発明して1億円でSHARPに売却し

もっとみる
進化を続ける次世代型SaaSの特徴と解説

進化を続ける次世代型SaaSの特徴と解説

以前のnoteでSaaSの基本について書きました。
今回は多様化していくSaaSの種類とその違い、新しく誕生してきているものについて解説していきます。

▼SaaSの基本知識

SaaSの種類以前このようなツイートをしました。

急成長しているSaaS業界では大きく「ホリゾンタル型」と「バーティカル型」の2つが存在します。

「ホリゾンタル型」は以前から存在していましたが、
近年では次世代型の「バ

もっとみる