マガジンのカバー画像

#お仕事の話

190
失業、無職、転職など、波乱万丈のお仕事人生。何が来ても意外と平気。今、落ち込んでていても何とかなるものです。
運営しているクリエイター

#断捨離

片付かない部屋

片付かない部屋

近頃、部屋に物が散らかっている。

保留状態の紙類が増えてきたせいだと思われる。

なんだかやる気が出ず、そのまま放置していた。

今日、再利用は考えず、捨てられるものは捨てた。いつか必要になるかもしれない情報は、スマホで写真を撮った。少しではあるが、スッキリしてきた。

半年間は、無所属の無職で、仕事を一切していなかったのだけれど、案外物は入ってくる。資格のテキストやお知らせの用紙、ハローワーク

もっとみる
日々捨てる、日々を捨てる

日々捨てる、日々を捨てる

ここ数日、本格的に断捨離を始めた。これは買わないこととセットだ。買い置きしていたもの、使っていないもの、なくなっても困らないものを捨てている。

生活とは別の趣味に関わる物も、どんどん捨てていくつもりだ。自分のこだわりや内側をどこまで削ぎ落せるか。自分の好きなものに囲まれて暮らすのは最高だ。しかし、今のわたしには、それが「自分牢獄」のように感じられる。

極限まで捨てたら、思考の癖は変化するのか。

もっとみる
おすすめのペンと断捨離

おすすめのペンと断捨離

ここ最近、思考がまとまらず、集中できない感じがする。「感じ」だけなので、「えいや!」と覚悟を決めれば、まだタスクをこなすことはできる。

(鬱に入ると、できなくなるので気をつけなきゃ)

その理由は、雑然とした部屋にあると思う。退職を機に、自宅に私物を持ち帰っているのだが、予想以上に、物が増え続けている。仕事に役立つかもしれない本、クリアファイル、ボールペンなどの類が、狭い部屋のスペースを取ってい

もっとみる
いつも心に「すぐやる課」

いつも心に「すぐやる課」

「やり始めなければ、やる気は出ない」とよく言われている。

「面倒くさいなあ」と感じている時間をいかに短くするかが勝負である。

万人の心に「すぐやる課」の職員がいれば、黒澤明監督が『生きる』という作品を作ることもなかった。

わたしは「すぐやる課」の職員を我が前頭葉に採用したつもりでいるのだが、サボタージュやら、有給消化でいなかったりして、頻繁に困っている。

そんなとき、わたしが読む(今定期的

もっとみる
家事セラピー

家事セラピー

毎日、家事で忙しい人が読んだら、憤慨するかもしれないが、家事をすることは、癒しになると実感した。

ベッドの中で、うだうだしていたら、だんだん腰が痛くなってきた。

頭痛も慢性化しつつあり、買い物に行くだけで、ぐったり疲れる。

寝転がりながら、「断捨離」「ミニマリスト」「片付け」などのキーワードで、Amazonのprime readingで読める本やtwitterのつぶやきなどを読み、モチベーシ

もっとみる