めがねざんまい

読書の楽しみを深めようと私の感想を綴っています。読書を通じて新たなつながりを築いていけ…

めがねざんまい

読書の楽しみを深めようと私の感想を綴っています。読書を通じて新たなつながりを築いていけたら嬉しいです。ビジネス書、歴史小説、エンタメ系など。40代・サラリーマン・子育て中。時々雑談もはさみます。8年暮らしたドイツを離れ、2024年9月からは関東圏にて新生活をはじめます。

マガジン

  • 40代サラリーマンが為になった本マガジン

    40代・サラリーマン・子育て世代の私。私も含めてこの世代が為になった本ってなんだろう。そこに興味があってそんな本を紹介し合い、そしてそれがアーカイブとなっていくようなスペースを設けたい。そんな想いで開設してみたマガジンです。私が・あなたが為になった本の感想に触れたり、共読してみたりすることで豊かで楽しく感じられる空間にしたいです。

  • 自己満足のドイツ駐在記録

    あなたにとっての勇気づけになるかも? 私がドイツ駐在7年で経験してきたことをただただ記録として書き出していきます。何かのほんの役に立てばいいなぁ、なんて想いも込めて。

  • 娘と漢字テストと親父

    小学校3年生になる長女が漢字に苦戦しだした。これを最近親父よりも友達な長女との関わりにしようと思い立った親父が気合いを入れて漢字勉強のサポートをはじめた話。

記事一覧

『せかいいちのはなし』 | 自信は持っても持ちすぎてはならない訳

夏休みに入る前に、ウチの子どもが本をたくさん借りて来た。 ベッドに入り、寝る前の読み聞かせが毎日の日課。まぁ、読むのはたいていが妻で私はたまに読む程度なのだけど…

11

読者の心を揺さぶる「星のかけら」願いは意志

「生きているひとは、みんな、自分の力で歩いていかないと、だめなの」 人生が上手くいかない時に、度々こと言葉を思い出し、主人公がそこに向き合った瞬間のように、自分…

18

私の上司のタイプの見分け方:味付けとお酒の好みで分かる性格

「この人って、なんか行動に共通するパターンがあるよねぇー。」 とふと思うことがある。 心理学の言葉で言うところの、アナロジーというモノでしょうか。 人の行動の中…

11

「投資で一番大切な20の教え」要約:40代サラリーマンが知るべき投資の真髄

40代のサラリーマンとして日々忙しい中で、将来のための資産形成に投資を考えている方も多いのではないでしょうか。 ハワード・マークスの「投資で一番大切な20の教え」は…

13

『敗者のゲーム』がくれる新たな視点!株式投資の教訓とは?

しばらくの間、なかなかnoteに書く内容がないなぁと思いながら過ごしておりました。 もっと正しく書くと こんな内容の記事を書いてもnoteではニーズがないんじゃないか…

17

おばあちゃんのマジック | 「西の魔女が死んだ」

最近の心配事。それは小学校4年生になる我が娘の思春期の到来。 幸い、まだその時は訪れていないが、子どもから大人に切り替わる兆しは見え隠れするような、そんな感じが…

17

ユーモアあふれるおウチイングリッシュ!ヘビーはスネーク?

ウチの子どもは今小学3年生。 今の小学生は3年生から英語の授業が始まる。 私たちの頃は中学校からスタートだったので、早いなぁという感覚はある。 一方でちょうど小学…

29

note1周年 | 言葉にも型があるという発見

noteをはじめて一年が経ちました。 始める前もはじめた後のしばらくの間も、自分がこんなに前向きに続けられるとは思ってもいなかったんですが、今のところ楽しく続けてい…

56

お金も学歴も幸せとは無関係?幸せになるための本当の秘訣とは? | Science of Well-Being講義解説

今年1発目の私のお勉強は、幸せの心理学についてでした。 元ネタはCoursera社が提供するオンライン講座。イェール大学で人気を博したローリー・サントス教授による、幸せ…

36

挑戦の結果に不安とモヤモヤ――自分の能力を超える証拠かな

新年の1月は挑戦の月です。 今日は会社で担当している、あるプログラムの今年のテーマや企画を参加者に説明しました。 新しいことをやりたい! という気持ちがどうも上…

20

幸せの科学的メカニズムを知れ!イェール大学の心理学授業

私の大好きな番組、ReHacQ-リハック。 先日、赤裸々キャリア相談室にてボストン大学の塩田さんが終盤で触れた幸福の心理学にふと気になった私。 本編は本編で面白いです。…

29

大きさだけじゃない!『クリフォードの大冒険で見える真の価値』

正月明けの週末、いかがお過ごしでしょうか。 ドイツでは正月よりもクリスマスが一大イベントなので、仕事はじめは2日から早々にスタート。 ということですっかり正月ボ…

15

学びの一年。読者とらの交流で成長を実感!

去年はじめて自分の「一年の記録」をもらいました。 というのも、2023年が私にとってのnote元年。 もうすぐ一年がたとうとしています。 ゆるーく広く繋がりたい そんな思…

33

海外に来て思い知る和菓子の魅力 | 私が手作りカステラに挑戦しました

今週末はいよいよクリスマスイブ🎄 全国のサンタさん、お疲れ様です。 我が家もなぜかコソコソしながら準備に勤しんでおります。 さて、先日書いたケーキの記事 これに…

52

ドイツで生クリームケーキを求めて:自分で作るしかない、その理由とは?

私、スイーツ好きなんです。 妻ともよく美味しいケーキ屋さんに行くのが本当に楽しみでした。 ドイツに来て、地味に辛かったのが「スイーツ問題」。 なんと呼べばいいの…

63

ドイツの日曜日は何をする?「閉店法」がもたらすのどかな時間

クリスマス前の日曜日。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ドイツに来て1番と言っても過言ではない変化、それはズバリ 日曜日の過ごし方 でしょう。 なんてったって、…

23
『せかいいちのはなし』 | 自信は持っても持ちすぎてはならない訳

『せかいいちのはなし』 | 自信は持っても持ちすぎてはならない訳

夏休みに入る前に、ウチの子どもが本をたくさん借りて来た。

ベッドに入り、寝る前の読み聞かせが毎日の日課。まぁ、読むのはたいていが妻で私はたまに読む程度なのだけど。

今日は私の番。

せっかくだから借りて来た本を読もう、と提案。

どれどれどんな本を借りて来たのかな?と図書バックをのぞく。

そこにあったのは、大きな力強いオオワシが描かれた表紙の絵本。

大体、ウチの子はジャケ買いならぬ、ジャケ

もっとみる
読者の心を揺さぶる「星のかけら」願いは意志

読者の心を揺さぶる「星のかけら」願いは意志

「生きているひとは、みんな、自分の力で歩いていかないと、だめなの」

人生が上手くいかない時に、度々こと言葉を思い出し、主人公がそこに向き合った瞬間のように、自分も覚悟を決めて自分の課題に正面から向き合う、しかない。

そんな勇気をもらえた作品でした。

重松清さんの作品は、子どもが小学校になった頃から共感するところというか、タメになるというか、

作品の中に答えはないけども、自分自身が抱えている

もっとみる
私の上司のタイプの見分け方:味付けとお酒の好みで分かる性格

私の上司のタイプの見分け方:味付けとお酒の好みで分かる性格

「この人って、なんか行動に共通するパターンがあるよねぇー。」

とふと思うことがある。

心理学の言葉で言うところの、アナロジーというモノでしょうか。

人の行動の中に何かしらの共通点を見つけると、まるで探偵が事件のトリックを解いた時のような喜びを感じるのは、私だけだろうか。

そんなちょっとした自分の楽しみである人間観察。

その中で自分なりの上司のタイプを見分けるある仮説を持っている、今日はそ

もっとみる
「投資で一番大切な20の教え」要約:40代サラリーマンが知るべき投資の真髄

「投資で一番大切な20の教え」要約:40代サラリーマンが知るべき投資の真髄

40代のサラリーマンとして日々忙しい中で、将来のための資産形成に投資を考えている方も多いのではないでしょうか。

ハワード・マークスの「投資で一番大切な20の教え」は、そんなあなたにとっても必読の書です。

ここでは、私自身が読んでいて個人的には重要な教えだな、と思ったところを中心にその要点をお伝えします。

二次思考をめぐらす

投資で成功するためには、他の投資家と同じことをしていてはダメです。

もっとみる
『敗者のゲーム』がくれる新たな視点!株式投資の教訓とは?

『敗者のゲーム』がくれる新たな視点!株式投資の教訓とは?


しばらくの間、なかなかnoteに書く内容がないなぁと思いながら過ごしておりました。

もっと正しく書くと

こんな内容の記事を書いてもnoteではニーズがないんじゃないかなぁ…

と思って書くのをためらっていました。

その内容はズバリ

株式投資 についてです!

今年から新NISAが始まり、そして株式市場も新年から一気に上昇傾向が続いて、話題沸騰のテーマ。

特に私のような40代となると、そ

もっとみる
おばあちゃんのマジック | 「西の魔女が死んだ」

おばあちゃんのマジック | 「西の魔女が死んだ」

最近の心配事。それは小学校4年生になる我が娘の思春期の到来。

幸い、まだその時は訪れていないが、子どもから大人に切り替わる兆しは見え隠れするような、そんな感じがしてならない。

そんな心境から最近の小説は子どもの「トシゴロ」をテーマにした作品が多い。

今日はその中で出会った一冊。
発売は2001年と、結構前の作品だったんだなぁ。

妻に聞いたら、
「あら、ずーっと本棚に文庫本があったじゃない」

もっとみる

ユーモアあふれるおウチイングリッシュ!ヘビーはスネーク?

ウチの子どもは今小学3年生。

今の小学生は3年生から英語の授業が始まる。

私たちの頃は中学校からスタートだったので、早いなぁという感覚はある。

一方でちょうど小学校3年生の時にたまたま近所の英会話スクールに通いはじめた私が今こうして英語を話せるようになったことを振り返ると、3年生から英語学習をスタートすることはいいことだと、私は思う。

大学の時に知った「臨界期」という言葉。言語を司る部分は

もっとみる
note1周年 | 言葉にも型があるという発見

note1周年 | 言葉にも型があるという発見

noteをはじめて一年が経ちました。

始める前もはじめた後のしばらくの間も、自分がこんなに前向きに続けられるとは思ってもいなかったんですが、今のところ楽しく続けています。

これも本当にリアクションをくれる方々のおかげです。

私自身、最初は全く知らない方の記事に突然スキしたり、コメントしたりしていいのか…

みたいな気持ちがチラッとありましたが、今ではすっかり疑問も持つことなく自然とコメントし

もっとみる
お金も学歴も幸せとは無関係?幸せになるための本当の秘訣とは? | Science of Well-Being講義解説

お金も学歴も幸せとは無関係?幸せになるための本当の秘訣とは? | Science of Well-Being講義解説

今年1発目の私のお勉強は、幸せの心理学についてでした。

元ネタはCoursera社が提供するオンライン講座。イェール大学で人気を博したローリー・サントス教授による、幸せのメカニズムを心理学の観点から分析する講座。約460万人が登録という驚きの数字、そしてテキストは日本語翻訳に対応しているのが嬉しいポイントです。

幸せというのは偶然のたまものでも受動的でもなく、
必然であり能動的に得られるもの。

もっとみる
挑戦の結果に不安とモヤモヤ――自分の能力を超える証拠かな

挑戦の結果に不安とモヤモヤ――自分の能力を超える証拠かな

新年の1月は挑戦の月です。

今日は会社で担当している、あるプログラムの今年のテーマや企画を参加者に説明しました。

新しいことをやりたい!

という気持ちがどうも上手く伝わらなかったようで、参加者の反応はあまり良くありませんでした。

(なんだか悲しい表情だな…)
(これは伝わっていないな…)

と、手応えのないプレゼンとなりました。

こういう時は気持ちが落ち込みますね。自分の能力不足を悔やみ

もっとみる
幸せの科学的メカニズムを知れ!イェール大学の心理学授業

幸せの科学的メカニズムを知れ!イェール大学の心理学授業

私の大好きな番組、ReHacQ-リハック。
先日、赤裸々キャリア相談室にてボストン大学の塩田さんが終盤で触れた幸福の心理学にふと気になった私。

本編は本編で面白いです。

けど何故か私は最後の最後の番組の感想の中で特に興味を惹かれることになった。

それは子育てと仕事の両立の苦悩を語る中で最後塩田さんが今日の感想にて。

「今日は子育てにおける苦悩とその結果について話しましたが、そこに至った過程

もっとみる
大きさだけじゃない!『クリフォードの大冒険で見える真の価値』

大きさだけじゃない!『クリフォードの大冒険で見える真の価値』

正月明けの週末、いかがお過ごしでしょうか。

ドイツでは正月よりもクリスマスが一大イベントなので、仕事はじめは2日から早々にスタート。

ということですっかり正月ボケも抜けて仕事に復帰できて一息ついている私です。

そんな週末は天気も悪く、また冷え込んできたので子供と一緒に映画でも観て過ごしました。

アマゾン・プライムで、映画・ファミリー向けで何かないかなぁーと探していたら

「パパ、これみよう

もっとみる
学びの一年。読者とらの交流で成長を実感!

学びの一年。読者とらの交流で成長を実感!

去年はじめて自分の「一年の記録」をもらいました。
というのも、2023年が私にとってのnote元年。
もうすぐ一年がたとうとしています。

ゆるーく広く繋がりたい

そんな思いで2023年1月から始めたnoteでしたが、様々なnoterさんと出会うことができ、いつも楽しくそして興味深く拝見させてもらってます。

私の記事も読んでいただいたりコメントをもらったりと、本当に嬉しい限りです。

私の一年

もっとみる
海外に来て思い知る和菓子の魅力 | 私が手作りカステラに挑戦しました

海外に来て思い知る和菓子の魅力 | 私が手作りカステラに挑戦しました

今週末はいよいよクリスマスイブ🎄

全国のサンタさん、お疲れ様です。
我が家もなぜかコソコソしながら準備に勤しんでおります。

さて、先日書いたケーキの記事

これに続いて和菓子についても私の思いを語らせていただきたいと思います。

和菓子。

正直、日本にいる時は和菓子とか洋菓子とかを意識することなく、なんか甘いものが食べたい時に食べていた一つのカテゴリーくらいにしかとらえていませんでした。

もっとみる
ドイツで生クリームケーキを求めて:自分で作るしかない、その理由とは?

ドイツで生クリームケーキを求めて:自分で作るしかない、その理由とは?

私、スイーツ好きなんです。

妻ともよく美味しいケーキ屋さんに行くのが本当に楽しみでした。

ドイツに来て、地味に辛かったのが「スイーツ問題」。

なんと呼べばいいのやら、私は勝手にこのささやかな悩みをこのように命名させてもらいました。

誤解のないように、ドイツにも美味しいスイーツはたくさんあります。バームクーヘンは日本でも有名ですし、今の季節ならシュトーレン、あとタルトとか色々あります。

もっとみる
ドイツの日曜日は何をする?「閉店法」がもたらすのどかな時間

ドイツの日曜日は何をする?「閉店法」がもたらすのどかな時間

クリスマス前の日曜日。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ドイツに来て1番と言っても過言ではない変化、それはズバリ

日曜日の過ごし方

でしょう。

なんてったって、お店がお休みなのだから。

休みって言っても全てが休みというわけではなく、スーパーとかショッピングモールとかいわゆるお買い物の店舗は閉まっている。

レストランとかレジャー施設は開いているので、決して「何にもできない」わけではない

もっとみる