シェア
megane@麻酔科医
2021年7月22日 02:56
麻酔って、なんでそうするんだろう?かつて自分が麻酔科研修をしていた頃、疑問だらけでした。「どうしていま鎮痛薬を増やすんだろう」とか「なんでこの吸入麻酔薬の濃度なんだろう」とか上級医によって言うことも違いました。教科書をみても、はっきりとした答えがないこともありました。しかし、麻酔はしなければなりません。決断をしなければなりません。どう考えて行動を選択していけばい
2021年7月19日 01:37
麻酔が終わったら、患者さんを手術台から病棟へ帰るベッドにうつします。「ただうつすだけでしょ?」いやいや、これが結構複雑なことなんです。麻酔科医がやることは結構あります。ベッド移動のとき、麻酔科医がなにをみているのか?まとめてみました!■ 移動前の確認事項- 手術台をベッドの高さを合わせる移動するときは手術台と移動用のベッドをくっつけます。このとき高さが合っていないと
2021年7月5日 18:30
釣りみたいなタイトルですみません、、。でも事実なんです😅■ 抜管後、まず上気道閉塞がないか確認する 研修医「抜管します!カフのエアを抜いてください」看護師「はい!抜けました!」麻酔科医「抜管したね。ちゃんと息はできてるかな?」抜管後、麻酔科医がまず気にするのは「上気道閉塞がないか?」です。■ なぜか?気道閉塞したまま帰室するのは危険です。病棟で状況が悪化して、呼吸
2021年6月1日 17:51
「麻生さん!!落ち着いて!手術終りましたよ!」「うおぉー!こ✗ん△C□*K・・」こんな麻酔の終わり方は嫌ですよね。覚醒や抜管に伴う興奮は術後の合併症を増やします。喉頭痙攣や、気道損傷、交感神経亢進による循環動態の変動、創部離開などがあります。静かに穏やかに目がさめて、いつの間にか抜管されていた、、。そんな覚醒・抜管を目指して私が実践してきた5つの準備について解説します。「い
2021年5月22日 02:42
麻酔科外来で患者さんからこんな質問をよくされます。「麻酔ってどのくらいで目がさめるんですか?」私の答えは、「薬の投与をやめると15分くらいで目が覚めてきますよ」です。これはある意味正しくて、ある意味まちがっています。正しいのは、そのように目が覚める薬があること。まちがいは、投与をやめるだけでは目が覚めない薬もあることです。前者がプロポフォール、後者が吸入麻酔薬のことで
2021年5月8日 02:45
全身麻酔から「どのように目覚めさせたいか」は症例によって違います。目的に応じて、薬剤の調整や麻酔計画を考えていきます。覚醒したときに何を重視するのか?さっそく具体例をみていきましょう!■ 脳外科- 意識の確認をしたい脳腫瘍の手術ではもともと意識がクリアな人がほとんどです。手術後に悪くなるとしたらそれは頭の中で何かがあったということです。術後出血がその例ですね。
2021年4月30日 18:29
前回吸入麻酔濃度を考えるときの考え方【MAC】について解説しました↓今回は吸入麻酔を具体的に何%で設定するか、です。先に結論の表を貼っておきますね。ん?これはどう使うんだ?と思った方でも大丈夫です!記事の最後で具体的な使い方について解説します。■ MACの応用、MAC-awake現代の麻酔で吸入麻酔薬に求められているのは「鎮静」です。鎮痛・筋弛緩は別の薬剤があります。そ
2021年4月28日 18:40
吸入麻酔薬ってどのくらいにしておいたらいいんだろう。麻酔科の先生達は適当に気化器をひねってるようにみえるけど、、。どうやって決めてるんだ?今回はそんな疑問にお答えします。長くなってしまったので2回に分けて解説です。先に答えをいってしまうと【0.7MAC】で維持します。■ まずは難解なMACの話麻酔の勉強をすると最初の方に出てくる【MAC】吸入麻酔濃度を語るときに使う概念です
2021年4月24日 11:43
麻酔中患者さんがどのくらい寝ているか、麻酔科医はどう判断しているの?結論、脳波を見て判断しています。さっそく見ていきましょう!トップ画がなんなのかはすぐにわかります。■ BISモニターで脳波をみる脳波の測定というと頭に電極をたくさんつけて測るイメージがありませんか?てんかんの診断など詳しく分析が必要な場合は上図のようなセッティングになります。一方で手術室はシールひとつ
2021年4月11日 23:12
全身麻酔中研修医「心拍数と血圧があがったら患者さんが「痛がっている」っていうことですよね?」麻酔科医「基本はね。でもそうじゃないことも結構あるんだよ。」例外もあるので、総合的な判断が必要になります。というのが前回の話でした。今回は、心拍数の上昇血圧の上昇が本当に「痛み刺激」由来なのか?その総合的な判断の仕方についてまとめます。(ちょっと長めの記事です。
2021年4月1日 17:14
全身麻酔導入が終わり、手術が始まった。麻酔科医「患者さんが痛がっているか、ってどうやって判定する?」研修医「えっと、心拍数の上昇とか血圧の上昇ですか?」麻酔科医「そうだね!でも、、」例外が結構あります。■心拍数と血圧の上昇が基本さきの会話で研修医が答えてくれた通り、全身麻酔中の痛みの判定は、心拍数と血圧の上昇が基本です。簡単に流れを説明すると図のようになり
2021年3月15日 19:00
全身麻酔中に血圧を維持するのが大事なのはわかったけど、どのくらいで管理すればいいの?今回はそんな疑問にお答えします。元ネタの論文はこちらBlood Pressure Targets in Perioperative Care Hypertension. 2018;72:806–817■ふだんの血圧で3グループに分けるさっそくですが、この記事の結論です。スライドにまとめてみました
2021年3月11日 18:24
麻酔中、血圧をさげるのは良くない。麻酔科医をはじめ、みんななぜ麻酔中の血圧を気にするのでしょう。「なんで麻酔中は血圧をみるんだろう?」今回はそんな疑問にお答えします。■なぜ血圧に注目するのか?- 理由① 組織酸素化を保つ目安になるからそもそも、循環を維持するのは「組織の酸素化を保つ」ためです。全身に酸素を含んだ血液を行き渡らせるためある程度の血圧が必要になるわけです。
2021年3月1日 11:25
研修医「血圧80きったんですけど、エフェドリンでいいですか?」麻酔科医「うーん、とりあえずプロポとレミをさげようか。それからネオシネをいれよう。」よくある研修医と麻酔指導医のやりとりです。今回の記事ではなぜこのようなやりとりになったか、を解説していきます。後半で具体的な麻酔科医のアタマの中も紹介します!■原因別に考える前回、麻酔中の原因は3つしかないという話をしまし