MATSUDAYA 松田屋 若旦那MATSU

#日本で最も美しい村 香美町小代(おじろ)🏔MATSUDAYA松田屋の若旦那が、宿や地…

MATSUDAYA 松田屋 若旦那MATSU

#日本で最も美しい村 香美町小代(おじろ)🏔MATSUDAYA松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについて話します |「民宿」をアップデートし続け、高級宿サイト〝Relux〟に間も無く掲載📣コンサルティングはOTA改善、プラン提案、商品開発等。

記事一覧

【OTA編〜その6〜】

【宿マーケ日記】その6は、前回に引き続き、OTAの広告についてです。 その5では、OTAの広告商品は、「むやみに避けるのではなく、賢く使いましょう」というお話をしました…

【OTA編〜その5〜】

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。ちょっとサボってしまって更新が滞ってしまったので、ま…

土佐市のカフェの騒動の件に思うこと

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。今回はTwitterで話題になってた土佐市の地域おこし協力…

【OTA編〜その4〜】

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。今回は 〜其の4〜【ポジショニング戦略をちゃんとやれ!…

【OTA編〜その3〜】

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。今回はOTA編の〜その3〜【着目する数字=KPIを決めよう】…

【OTA編〜その2〜】

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。前回のOTAについてのお話がTwitterでプチバズったので、…

小規模宿泊施設が最優先でやるべきこと

北兵庫、日本で最も美しい村 香美町小代(おじろ)という人口1800人の小さな村でバーのある宿MATSUDAYA 松田屋をやっています。こちらは松田屋の若旦那が、宿や地方のこと…

これからの宿業界

こんばんは、北兵庫は香美町小代(おじろ)というところで民宿松田屋と山の駅SHAKUNAGEという施設を経営している松田と申します。 コロナ禍以降、宿泊施設は大きな打撃を受…

【OTA編〜その6〜】

【OTA編〜その6〜】

【宿マーケ日記】その6は、前回に引き続き、OTAの広告についてです。 その5では、OTAの広告商品は、「むやみに避けるのではなく、賢く使いましょう」というお話をしました。 そして広告で直接的に見込まれる便益は【アクセス数(TOPページのクリック数)の増加】であって、成約数や成約率ではないですよ、というまとめでした。 しかし【広告】を使ってもアクセス数が伸びない場合があります。

【宿泊サイト(OT

もっとみる
【OTA編〜その5〜】

【OTA編〜その5〜】

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。ちょっとサボってしまって更新が滞ってしまったので、まとめて書いていきます(汗)今回は 〜其の5〜【広告は賢く使おう】です。それではいってみましょう!

広告の目的を理解する

OTAの担当者が様々な広告商品を提案してこられますよね。〇〇特集とか、〇〇SALEとかそういうヤツです。こ

もっとみる
土佐市のカフェの騒動の件に思うこと

土佐市のカフェの騒動の件に思うこと

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。今回はTwitterで話題になってた土佐市の地域おこし協力隊の方が運営するカフェの騒動の件について、僕も似たような経験をつい最近したばかりだったので解説してみたいと思います。ちなみに騒動のざっくりとした内容はこちら。

https://twitter.com/takigare3/s

もっとみる
【OTA編〜その4〜】

【OTA編〜その4〜】

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。今回は 〜其の4〜【ポジショニング戦略をちゃんとやれ!】です。それではいってみましょう。

1.第一想起とは?OTAでのポジショニングを考える際のポイント

商売をする上で大事なのが第一想起をとることです。「エナジードリンクといえば?」ある商品を思い浮かべませんでしたか? そう「レ

もっとみる
【OTA編〜その3〜】

【OTA編〜その3〜】

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。今回はOTA編の〜その3〜【着目する数字=KPIを決めよう】です。

1. KPIって何?

OTA攻略日記【その1】でオンライン宿泊サイトに力を入れる理由を、そして【その2】では、転換率「CVR」に着目しようという話をしました。 この着目する数字のことをKPI(Key Perfo

もっとみる
【OTA編〜その2〜】

【OTA編〜その2〜】

北兵庫、バーのある宿MATSUDAYA 松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。前回のOTAについてのお話がTwitterでプチバズったので、こちらのnoteに【OTA編】としてまとめていくことにしました。今日は〜その2〜をお話しします。

1.【CVRこそが鍵】アクセス数よりもCVRを見よう!CVRって何?

前回の投稿で小規模宿ほどOTAをガチりましょう。

もっとみる
小規模宿泊施設が最優先でやるべきこと

小規模宿泊施設が最優先でやるべきこと

北兵庫、日本で最も美しい村 香美町小代(おじろ)という人口1800人の小さな村でバーのある宿MATSUDAYA 松田屋をやっています。こちらは松田屋の若旦那が、宿や地方のこと、マーケティングについてお話をするブログです。
久しぶりの更新になってしまいましたが、今回からnoteの方向性を【小規模宿泊施設のマーケティング】という内容に絞って綴っていきたいと思います。先月あたりから他の宿泊施設のOTAの

もっとみる
これからの宿業界

これからの宿業界

こんばんは、北兵庫は香美町小代(おじろ)というところで民宿松田屋と山の駅SHAKUNAGEという施設を経営している松田と申します。
コロナ禍以降、宿泊施設は大きな打撃を受けました。特にGWからの2ヶ月ぐらいは緊急事態宣言の発令、それに伴う休業要請等もあり、うちも例外無く大幅な売上の減少に見舞われました。

それからは国の旅行需要喚起策であるGoToトラベルキャンペーンの影響もあり、客足は徐々に回復

もっとみる