マガジンのカバー画像

応援マガジン 「 俺が “note” で見つけた天才たち 」

49
この人「間違いなく天才!」と心奪われた記事を中心に掲載しています。 ※判断基準はmatsyaの独断と偏見にまみれています。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

お金はゴールではない、というお話

お金はゴールではない、というお話

スタートアップで意思決定をするとき、よく売り上げや利益が判断に基準になります。

でも、ちょっと落ち着いて考えて欲しいのだけど… お金というものは事業のゴールではありません。確かに流通額や利益は、経営指標として重要な数字ですが、万能ではありません。

それだけを見ていると、簡単に足元の石につまづきます。売り上げのために変な設計をしたり、本来ターゲットでない層までキャンペーンを拡大したり、そういうこ

もっとみる
感謝も称賛もなく、ひとは優しくあり続けられるのか

感謝も称賛もなく、ひとは優しくあり続けられるのか

女が好きな音楽は男の影響である。

という説があるけれど、まあ好きなひとが好きなものを共有したいのは当然だと思う。何の話かというと、中学生のころ好きだった男の子が「ねらー」だったので、わたしも13歳から匿名掲示板を覗いていたという話。最近はときどき流れてくるまとめサイトに目を通すくらいだけど。
それで少し前、育児版だったかなあ。要約するとこんな相談を読んだ。

娘は保育園に通っている。春、年少さん

もっとみる
院内の掲示物を考える

院内の掲示物を考える

はじめに院内の掲示板や壁には様々な掲示物が貼られているが、作成している部署がそれぞれ異なるため、用紙の向きやフォントなどは統一されていなかった。そこで、雑然としている掲示物をもっと見やすくするために、デザインを統一することにした。

方法掲示物はこれまでWindowsで作成されていたが、きれいな文字の印刷物を作成するにはMac以外に選択肢はなかった。掲示物の基本的なサイズはA4サイズの横向きに統一

もっとみる
感情が動かないと人って動かないよね。

感情が動かないと人って動かないよね。

大学4年生の時に
感情が動かないと人って動かないよね。
って思った話です。

大学4年生の時キャプテンをやってたんだけど、
キャプテンになったら、どんな感じでやっていこうかって俺なりに理想があって。

最後のインカレに出れるのは8人。
その少ない席を奪い合うという上層部の人間だけの競争で終わらすんじゃなくて、その他の選手たちも必ず中大重量挙部という組織を通して、成長して欲しいという気持ちが強かった

もっとみる
「月に行くより、災害や貧困支援にお金を使っては?」に答えました。

「月に行くより、災害や貧困支援にお金を使っては?」に答えました。

よくある質問:
それだけお金があるなら、月に行くより、災害支援とか貧困支援とか、そっちにお金を回した方が良いのでは?

答え:
まず言いたい。僕は昔から、災害支援や発展途上国の子供たちの支援などに積極的に携わっている。東日本大震災の時はもちろん、その後も各所で続いている災害時には、できる範囲で会社でも個人でも物資や義援金での支援を行なってきた。また、もう20年近くになるが、発展途上国の子供たちの

もっとみる
『経営戦略原論』part1 図解の公開

『経営戦略原論』part1 図解の公開

どうも、きょんです。

最近「経営戦略原論」という本にはまっています。経営における学術的な世界と実務的な世界を結び付けようとする挑戦的な本で、とても内容が深く、経営戦略を理解するには、この本を読んでいないと始まらないというくらいの深みがある本だと思います。

非常に面白くて図解を始めたのですが、一気に公開しようとすると100枚を超える可能性がある笑、ということで、少しずつ公開していこうと思います。

もっとみる