マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

#舛田光洋

そうじ力 21の不思議なパワー

そうじ力 21の不思議なパワー

「21」という数字は昔から、パワーのある数字として知られています。

ノストラダムスも使っていた「カバラ数秘術」では、
7は神の勝利数であり強運数でもあるのです。

そして、21はその7の3倍の威力があると伝えられています。

また、神社で願掛けなどするときも、
10回2セットにもう1を加えると、願いが成就するとも言われております。

私自身の体験で言っても、
21日間そうじ力を続ければ、
あなた

もっとみる
今この瞬間を生きるために捨てる!

今この瞬間を生きるために捨てる!

『「そうじ力」で自分磨き』 P.92より

過去の栄光や失敗を捨てる、
未来の不安や期待を捨てる、
新しく成長する自分にとって必要でないものを捨てるーーー。

この「捨てる」行為を続けていく中で見えてくるものは、
今この瞬間、あるがままの自分です。

過去にも逃げ込まない、
未来にも期待しない、
今この瞬間を精いっぱい生きる自分を取り戻していくところに、
そうじ力の「捨てる」到達地点があると思いま

もっとみる
部屋の汚れは心の汚れ

部屋の汚れは心の汚れ

『運がよくなる「親子そうじ力」』P.20より

部屋が乱雑に散らかっていたり、汚れたままになっていたりすると、それがマイナスエネルギーを発し、
それを放置しておくと、
マイナスの磁場ができあがり、マイナスの事象を引きよせます。

つまり、部屋が汚くなると、
そのなかで生活している人の心に悪影響を与えるということです。

アメリカの心理学者キャサリン・K・タネットは、
乱雑な部屋やそうじの行き届いて

もっとみる
無理やり捨てるのではなく、時期を待つのも手

無理やり捨てるのではなく、時期を待つのも手

『捨てるほど若返る!人生の「そうじ力」』P.118より

実家のリビングには、今はもう誰も弾かないピアノがあります。
このピアノは妹が小学校3年のときに父が買ったものです。

お正月やお盆など家族一同が集まると、このピアノの話題になります。
母が捨てたいというのです。

母からすれば、誰も弾かないピアノはもう役目を終えて、
今では、ホコリをのせることしかない迷惑なガラクタなのです。

しかし、父は

もっとみる
磨きこみで人間関係改善

磨きこみで人間関係改善

『「そうじ力」で自分磨き』P.154より

磨きこみは心の中のマイナスエネルギーを取り除く力があるのです。

よく掃除をしていると心が洗われるといいますが、
本当にその通りなのです。

無心に汚れをとる、磨きこむという行為をすることで、
いったん自分の心の中をリセットするという効果があります。

リセットされた状態で、今度は、相手の立場に立って考えます。

感情をおさめて、考え方を変えることで、マ

もっとみる
磨きこみは、反省をうながす瞑想

磨きこみは、反省をうながす瞑想

『「そうじ力」で自分磨き』P.154より

磨きこみは、反省をうながす瞑想のような側面を持っています。

瞑想というと、お寺での修行というイメージがありますが、それは目を瞑って、日常生活を遮断して、心を穏やかにしていき、そして、客観的に自分を見つめていくものです。

そうじ力では、目を瞑ると作業に支障が出るので、目を開けて行いますが、問題を抱えている自分自身が客観的に見えて、その原因が瞬間的にわか

もっとみる
汚い街の住人は太る?

汚い街の住人は太る?

『「そうじ力」であなたが輝く!』P.142

居住環境と肥満との関係について、おもしろい調査をしたグループがありました。

イギリス、グラスゴー大学のアン・エラウェイ氏らのグループは、欧州8か国の成人6919人を対象にして調査しました。(論文の原題は「Graffiti,greenery,and obesity in adults:secondary analysis of European cro

もっとみる
欲しい欲しい病

欲しい欲しい病

『「そうじ力」であなたが輝く!』P.37

「あれも欲しい、これも欲しい」

私たちはいつからか生きていくのに必要のないものまで、あたかも必要かのような錯覚を起こしてしまったのでしょう。

欲しいものを欲しいだけ買い込めば、どんどんあなたの部屋はものであふれかえっていきます。

欲しい欲しいと思って買い込んだものは、欲望のエネルギーをまとってあなたの部屋に居座ります。
つまり、欲望の磁場をつくりあ

もっとみる
そうじ力 どのようなあなたになりたいですか?

そうじ力 どのようなあなたになりたいですか?

捨てる行為は、実は非常に奥の深いものがあります。

「そうじ力」における捨てる基準は、
ただ単に「捨ててください」というものではありません。

「どのような自分になりたいのか」
という未来の自分に不必要なものを捨てるのです。

ですから、あなたがステップアップするたびに、捨てるものも変わっていきます。

今のあなたには必要なものでも、
未来のあなたには不必要なものが必ずあります。

例えば、結婚し

もっとみる
そうじ力 窓を開けてみましょう

そうじ力 窓を開けてみましょう

部屋からよどんだ空気が吐き出され、新鮮な空気が部屋中に入ってきます。

いかがでしょうか。

窓を開けると自然と外を見ませんか。

そして遠くを見ながら、深呼吸。

体が新鮮な空気に反応して、自然と深く吸い込みますね。

そして、何度か深呼吸をすると気分爽快になりませんか。

空気を入れ替えたと想像しただけでも、深呼吸したくなりますね。

『捨てるほど若返る!人生の「そうじ力」』P.63

個性・実力を発揮させる「整理整頓」

個性・実力を発揮させる「整理整頓」

『夢をかなえる「そうじ力」』P.74より

「あれ?資料はどこだっけ?」
「CDどこだっけ?……あった!でも、中身がな〜い!!」

乱雑な部屋、整理整頓されていない部屋に住んでいると、このようなことがよく起きます。

その空間にいるだけで、迷い迷いの迷宮入状態です。
自分自身が、何をやるべきかもわからなくなります。

文房具や書類がそれぞれいつも同じ場所に納まっている。
鍵や財布の置き場所、脱いだ

もっとみる
「もったいない」を捨てる

「もったいない」を捨てる

『「そうじ力」であなたが輝く!』P.45より

「これまだ使えるよね。捨てるのはもったいない」

「これ高かった服なんだよな、捨てるのはもったいない」

「まだこれ残ってるわよ、捨てるのもったいないでしょ」

捨てない理由としてあちこちで「もったいない」が飛びかいます。
なんでも買い込むのではなく「ひとつのものを大切に使う」という精神として、「もったいない」ということはいいことです。

しかし、「

もっとみる
来客のあとは……

来客のあとは……

『3日で運がよくなる「そうじ力」』P.90より

来客のあとは、磁場をリセットしましょう。

リビングはお客様をもてなす場でもありますが、人がたくさん来たあとの部屋は磁場が乱れています。

そのままにしておくと、気持ちがざわついて落ち着けなくなるので、必ず換気をして、掃除機をかけましょう。

こうして磁場をリセットすれば、元の落ち着いた環境に戻すことができます。

そうじ力 寝室はエネルギー充電場所

そうじ力 寝室はエネルギー充電場所

寝室は、1日の始まりと終わりを過ごす場所。

ぐっすり眠って、エネルギーを充電し、心地よい目覚めでスタートを切る、という役割を持っています。

寝室が汚れていると、エネルギーが充電できなくなります。

疲れがとれないので体は重く、集中して物事に取り組めなくなり、途中でパワーが切れてしまうこともあるでしょう。

最近、眠りが浅い、なかなか寝つけない、熟睡できないなど、睡眠のトラブルが増えていると聞き

もっとみる