マガジンのカバー画像

書くチャレ2

260
運営しているクリエイター

#子供

安浪京子×白木夏子『子どもを伸ばしたい。でも、難しい。』を聴いて

安浪京子×白木夏子『子どもを伸ばしたい。でも、難しい。』を聴いて

Voicyフェス!とうとう今年で3回目の購入です!
最近は昔ほど聴かなくなったけど、推しパーソナリティがオススメしていたので今年も買ってしまいました。

結論。今までで一番課金して良かった!
本気の人生相談というテーマが自分にしっくりきたのかもしれない!

最初に聴いたのはこれ

中学受験のお話。

関東に引っ越して、中学受験に片足突っ込んで、抜け出せなくなって今小6の長男がいるのでブッ刺さりまし

もっとみる
ぬけない棘の⽬のやり場 ~Note For My Wellbeing~

ぬけない棘の⽬のやり場 ~Note For My Wellbeing~

私たちは普通の4人家族: 私、夫、そして2人の息子。週末はキャンプや公園へ行く、たまにぶつかりながらくぐり抜け てきた 15 年間、⾃分で⾔うのもおかしいがどこにでもあるごく普通の幸せな家庭だ。そんな私がずっと持っている棘がある。ずっと目をそらしている棘。どうしても抜けない棘。

安心との出会い夫との出会いは大学3年生の時。彼は1年下だったが、私が休学し海外に行っていたため、帰国後は同じクラスに。

もっとみる
親の役割はショッカーでしかないのかも(中学受験体験記)

親の役割はショッカーでしかないのかも(中学受験体験記)

私は2人の子供を育てる母です。長男は昨年、中学受験を終えました。彼が自分の希望の学校に合格したのは、彼自身の努力があってのことだし、運もあったと思います。しかし、この中学受験という一つの手段を通じて、私たち親子の関係が変化し、彼も私も成長したと感じています。
この話が、多くの中学受験で悩む親御さんたちや、受験じゃなくても何かにチャレンジしている、子供と共に成長していきたいという親のみなさまに考える

もっとみる
「子供を置いて出張にいく私の気持ちはあなたにわからない」新幹線の中で涙した話

「子供を置いて出張にいく私の気持ちはあなたにわからない」新幹線の中で涙した話

真っ暗な夜、広島行きの新幹線ぞみN700にのっていた。夜の7時を回った時間帯だから外はすでに夜に包まれている。秋がやってきて日が短くなったのも感じられ、窓の外の灯りが僅かで、それがより一層暗く感じた。

私はある業務で広島に向かっていた。普段は出張といっても、東京など近距離が多く、大抵は日帰りだ。しかし、広島はちょっとちがう、日帰りは難しい。私の家は日本の東の端にあり、東京までの移動に2時間、さら

もっとみる
「パソコンのお仕事がしたい。だって子供と一緒にいれるから」

「パソコンのお仕事がしたい。だって子供と一緒にいれるから」

skillme講座(在宅ワーク基礎講座)を受講して一か月が経ちました。

受講前は、幼稚園帰宅後の娘とおやつを一緒に食べて、息子が帰ってきたら3人でマリオカートか桃鉄をして、習い事、病院の予定を済ませ、一緒にご飯、お風呂、21時に就寝。

講座はスマホの共有アプリでいつでも勉強できるという便利な環境でスタートできました。
今、幼稚園から帰って娘はおやつ、その横でスマホを見る。新しい情報を得ながら園

もっとみる
ちょっぴり作り置きのすすめ

ちょっぴり作り置きのすすめ

おはようございます。あおいりんごです。

わ!やった。やっと週末までたどり着きましたね。

週末までたどり着く、そう、やはり、週の間は、かなり無理をしているワーキングマザーもワーキングファザーも多いことと思います。
さーて!ゆっくりしましょう。

だけれども、そうはいかないのが世の常で。

わたしも、実際本日お休みとは言え、すでに、オンライン英会話、自分軸手帳部のおしゃべり部室を聞きながら、手帳を

もっとみる
あめちゃんというカンフル剤

あめちゃんというカンフル剤

こんばんは。あおいりんごです。

さて、我が子5歳児(3番目)ですけれども、遠足へ出かけます。
大好きなおむすびをふたつ持って。
具材は何がいいかな?
鮭にする?梅干し?昆布?

上二人に断然人気だった鮭を差し置いて、
「梅干し~」といつも渋めの選択。
そんな彼女も今回はぶっこんできた。
「わたし、からあげがいい」
どうやら彼女の仲良しさんが、前回からあげおにぎりを持ってきて、うらやましかった様子

もっとみる
なぜ忙しいのにキャンプへでかけるのか

なぜ忙しいのにキャンプへでかけるのか

こんにちは。あおいりんごです。

我が家、第一子が1歳になった年にキャンプをはじめまして、彼は12歳になったのですが、未だ飽きることなく、毎夏キャンプへでかけます。

アウトドアアクティビティが大好きな我が家、子供が生れる前は、夏はサーフィンに山登り、冬はスノボ三昧。
夫も私も大して運動が大得意というわけではなく、卒なくこなせるかな、程度なんですが、それでもアウトドアアクティビティが大好きでした(

もっとみる