マガジンのカバー画像

こころのはなし

41
鬱の経験から、自分のこころの持ち方、ご機嫌に過ごすには?など書いています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

247/どこにいても存在そのものが愛おしい

247/どこにいても存在そのものが愛おしい

フレイルのパンフレットを見ていて、「粗食は長寿の敵」と書いてあった。

少し前までは、高齢になったら若い人たちと同じ食事ではなく、

「粗食で」

と言われていた時期もある。

最近は粗食ではなく、肉や魚などたんぱく質をしっかり摂って、栄養バランスを考え食事をするよう勧められている。

義母が一人暮らしになって3年半になる。

義父がいた頃から食事作りが得意でなく、

塩分控えめなどと言われると極

もっとみる
163/今年のやりたいことは…noteクリエイターさんからヒントをいただきました!

163/今年のやりたいことは…noteクリエイターさんからヒントをいただきました!

今年のスケジュール帳は「ほぼ日手帳」にしました。

ほぼ日は以前使っていたのですが、
「それほど書き込むことがないかも?」
と思ってやめていました。

時が経ち気がついてみたら、

スケジュール
家計簿
思いつきノート
詩のノート
何でも書いていいブラックノート
…などなど

あちこちにノートが増えているのです。
そしてどれも中途半端。

ならば厳選して、
あとはひとまとめにしよう。

そこで残っ

もっとみる
73/わたしの住んでいる市のnote!父との思い出

73/わたしの住んでいる市のnote!父との思い出

連休最終日は雨の一日になりました。
最大9連休になったGW
皆さん楽しめましたか?

わたしは遠出はせず日帰りでお出かけしたり、義実家に行ったり新しくできたショッピングモールに行ったりして過ごしました。

お休み中はnote街をお散歩時間がなかったのですが、今日はゆっくりみなさんの記事を読ませてもらっています。

そしたらですね、
わたしの住む市のnoteを見つけました。

市のさまざまなことを紹

もっとみる
77/人生楽しくいきましょう〜にゃ!

77/人生楽しくいきましょう〜にゃ!

このところの激しい気温差のせいか、昨日は午後からずっと頭痛がしていました。

ふだんの生活で頭痛が起きるのは眼の不調で「眼圧上がりそう〜」な時ですが、昨日はその頭痛とは場所も痛みも違って、嫌な気分でした。

こんな日に限って夫が早く帰ってきて、隣でビール飲み始めたりして嫌な気分が少しずつ「イライラ」に変わってきました。

夕飯作るのも億劫になってきた。雨ふりなので外食は行きたくない。
テイクアウト

もっとみる
80/子供が持てずに無理している私へ

80/子供が持てずに無理している私へ

私。
今年還暦を迎えました。

結婚したら子供ができるのは当然で、二人から家族が増えると思っていました。
でもそうではありませんでした。

人って不思議なもので、それほど真剣に思っていなかったことでも「叶わない」となると必死になるものです。

ご多分に漏れず、「子供を持つこと」に思い悩みました。

人工的なこと、血縁のない「家族」という形。

自分たちにできるであろう「あらゆること」を試してみまし

もっとみる
88/四人の孫VS夫婦円満 隣の芝生ってやっぱり青い?

88/四人の孫VS夫婦円満 隣の芝生ってやっぱり青い?

「うらやましいなあ〜」「ラブラブでいいなあ〜」
15年来の友人がよく口にする言葉です。

彼女には二人のお子さんがいて、息子さんは関西地方、娘さんは実家から車で30分ほどの所に住んでいます。
息子さんは40歳を過ぎて二児のお父さんに、娘さんも40歳を前にして夏には二人目を出産されます。

私には子供がいないから、孫が4人なんて、いいなぁ!うらやましい。

5年前、稀少がんとわかった彼女のご主人は、

もっとみる
102/「ありがとう」の言葉と笑顔に救われるとき

102/「ありがとう」の言葉と笑顔に救われるとき

連休明け、今日も暑くなりそうな予感です。

連休真ん中の日曜日、久しぶりに夫の実家に行きました。

5月の連休以来です。

「もっとまめに行かないと」と思うのですが、4月から7月までの週末は、夫が部活、部活の大会、自分の野球の大会(視覚障碍者の野球、グラウンドソフトボール)、盲学校の同窓会…など行事がめじろ押し!

やっと行くことができました。

義母は福島県と茨城県の県境の町で一人で住んでいます

もっとみる
105/逆さまに考えたら、悪くないと思う

105/逆さまに考えたら、悪くないと思う

「足痛いからちょっと待って〜」
出かけた時の妹の口癖。

日頃から運動不足で歩く習慣がないので、
時々お上りさんとなり、デパートなどを見たり、公園に行ったりすると必ずこう言います。

先日は
「運動不足解消に夜息子と歩いたんだけど、今日は筋肉痛だ〜😨」
と言います。

どれぐらい歩いたのか聞いたら「3キロぐらいかな?」

「3キロで足が筋肉痛かー❓」
やっぱり運動してないみたい。

私は眼が悪い

もっとみる
107/手紙を書いてみようかな?

107/手紙を書いてみようかな?

今日は7月23日
「ふみの日」です。

文月の23(ふみ〕の日。
1979年に当時の郵政省が手紙の良さ、楽しさを知ってもらおうと、ふみの日を契機に手紙を書くことを普及、啓発したことが始まりのようです。

皆さんは手紙を書いていますか?

最近は携帯電話やパソコンの普及もあって、手紙を書く機会が減っています。

私はもともと手紙を書くのが好きでした。 

子供の頃は文通もしていました。
学校から帰る

もっとみる
110/切なくなるとき

110/切なくなるとき

昨日、火曜日の朝、いつものように義母に電話をして生協の注文を手伝った。

なんとなく元気がないのが気になって理由を尋ねると、

「〇〇(娘)からかかってきた電話に出られなかったら、怒られた。」という。

聞けば、野菜をとりに行っている間に電話があり、何回目かでやっと出たら、

「どうしたの?何回電話しても出ないから心配した。」と言われたという。

「怒られちゃった。」というので、フォローの言葉をか

もっとみる
112/スマイルあおぞらバスに乗って優しい気持ちになりました

112/スマイルあおぞらバスに乗って優しい気持ちになりました

今日,コミュニティバスに乗ってお出かけしました。

私が住んでいる市は「スマイルあおぞらバス」というコミュニティバスがあります。
私的には、「バス、充実❣️」
と思っています。

本数は少ないけど、コースは7コースぐらい。
そのうちの3コースはショッピングモールとひたち海浜公園に止まります。

どこまで乗っても大人100円、子供は半額。
時間を調べて計画的に使うと、とても便利なバスです。

家の近

もっとみる
119/8月6日は忘れない

119/8月6日は忘れない

今日は8月6日。
広島に原子爆弾が投下されて、78回目。

広島原爆の日と共に、この日は私にとって生涯忘れられない日になっています。
それは、父の誕生日だからです。

昭和5年、1930年に父は生まれました。
昭和20年の誕生日で15歳を迎えた父は、9月から陸軍に入ることが決まっていたそうです。

本当に陸軍だったのかしら?
他に選択肢はなかったのか?

当時の徴兵のことなどがわからないので詳細は

もっとみる
124/みなさんありがとう〜

124/みなさんありがとう〜

今朝noteを開いたらこんなメッセージが

ブログ、Facebook、Instagram

一応仕事のこと、プライベートなど分けて投稿していたのですが、
いつも
「これ書いたら誰かに読まれてる!」
と思うと、自分を出すことができずにいました。

書きたいことはあるのに思い切って書けない。

だから
自分を出せる場所を探していました。
そこで出会ったのがnoteでした。

最初の記事

子供の頃自分

もっとみる
134/たら、ればの話 #あの選択をしたから

134/たら、ればの話 #あの選択をしたから

#あの選択をしたから

お題を頂戴して頭の中がぐるぐる回る。

人生60年。

これまでたくさんの選択をしてきた。
幼い頃は私の人生の選択を親がしてくれた。

大人になってからは選択の連続で、その結果が「今」なんだと思う。

その中で最大の選択は
「夫の転勤」

夫の仕事先は全国に散らばる。
東京や大阪など一部を除いては各県に一カ所しかない。

盛岡市に就職が決まった時、私たちは少し仲の良い先輩と

もっとみる