すずきまゆ|NurieLab

🎨『十人十色でらしく生きる』を支援するライフコーチ・イラストレーター|コーチングセッシ…

すずきまゆ|NurieLab

🎨『十人十色でらしく生きる』を支援するライフコーチ・イラストレーター|コーチングセッション100h|ありたい姿を後押しするアイコンイラスト #らしさ似顔絵 制作受付中|CTI上級受講中|Podcast #聴きたいふたり #くらしとはなし |自分にウソがつけない人です。

マガジン

  • サービスのご案内

    個人向けライフコーチング、SNS似顔絵アイコン制作のご依頼はこちらから!

記事一覧

固定された記事

自分らしく生きる一歩を踏みだすためのコーチングのご案内

コーチ・イラストレーターのすずきまゆです。 そういった大事な話ほど、誰かに思いっきり話すことってあまりないですよね。そもそも、自分の話を思いっきり聞いてもらえる…

104時間のコーチングの学びを問いで振り返る

コーチ・イラストレーターの鈴木まゆです。 2024年2月にCTI応用コースを修了しました! CTIとの出会いは昨年4月、基礎コース参加は7月。そこから始まった合計104時間のコ…

ラジオやりたいんだよね〜と言ってみたら、コーチ仲間と2番組はじめることになりました!

コーチ•イラストレーターの鈴木まゆです。 タイトルの通り、コーチ仲間と音声配信をはじめました! これまではX(旧Twitter)やnoteで文章での発信をメインにやってきま…

自分にウソがつけないわたしの話【鈴木まゆってこんな人】

コーチ・イラストレーターの鈴木まゆです。 自分らしさを軸により良く生きたい人をサポートする、コーチングという仕事をしています。 現在コーチングを受けてくださる方…

苦しくて幸せだった2023年を振り返る

2023年が終わろうとしている。この1年を振り返ろうとすると、本当にたくさんの出来事が思い起こされるし、そこで出会ったたくさんの人の顔が浮かんでくる。そして胸がいっ…

数あるコーチングスクールの中で、なぜCTIを選んだのか?

鈴木まゆです。 コーチングとイラストで人やものの魅力を見える化する活動をしています。 2022年12月から現在に至るまでに2つのスクールでコーチングを学びました。 私…

忘れようとしていたけど、本当は自然が好きだった

先日、なかったことにしようとしていた思いに向き合うことができたので、忘れないうちにメモ。 きっかけは CTI というコーチングスクールで一緒に学んでいる仲間のみきち…

あなたらしさを後押しする似顔絵アイコン制作します【料金/ご依頼方法】

SNSアイコン、ブログ、YouTube、ビジネス資料(PowerPoint等)をイメージアップしたい アカウントの認知度を上げたい、覚えてもらいたい そんな方へ、 リアルすぎずデフ…

大いなる力には大いなる責任が伴う

無意識のうちにずっと続けてきたこと。 ただ夢中になって楽しんでいるだけなのに、周りからすごいねと言われること。 大なり小なりどんな人にもそんな経験があるんじゃな…

キャリア支援への葛藤と手放したくないものに気付いた話

「私じゃなくてもっと向いてる人がキャリア支援した方がいいんじゃないでしょうか?」 「というかそもそも私、本当にキャリア支援をやりたかったんでしょうか?」 そんな…

「完璧なコーチじゃなきゃいけない」という思い込みはエゴである

2023年1月21日。私は焦っていた。 先月受講したキャリアコーチングの試験があと2週間後に迫っていた。 年明け早々から受講生何人かに声をかけてロープレを行い実践を積み…

自分らしく生きる一歩を踏みだすためのコーチングのご案内

自分らしく生きる一歩を踏みだすためのコーチングのご案内

コーチ・イラストレーターのすずきまゆです。

そういった大事な話ほど、誰かに思いっきり話すことってあまりないですよね。そもそも、自分の話を思いっきり聞いてもらえる機会って今どれくらいあるんでしょうか。

約2年前、変わりたいのに変われない状態だったわたしが、そんな話を思いっきり聴いてもらう「コーチング」という体験に出会ったことで、少しずつ自分のことがわかるようになり、生きやすく、自分らしい人生にな

もっとみる
104時間のコーチングの学びを問いで振り返る

104時間のコーチングの学びを問いで振り返る

コーチ・イラストレーターの鈴木まゆです。
2024年2月にCTI応用コースを修了しました!

CTIとの出会いは昨年4月、基礎コース参加は7月。そこから始まった合計104時間のコーチングの学びは一言ではとても語れないくらいかけがえのない時間でした。

修了してからもうあっという間に1ヶ月近く経ってしまったことに若干ビビりつつも、これまでの学びと今の気持ちを(ここぞとばかりにコーチっぽく)問いととも

もっとみる
ラジオやりたいんだよね〜と言ってみたら、コーチ仲間と2番組はじめることになりました!

ラジオやりたいんだよね〜と言ってみたら、コーチ仲間と2番組はじめることになりました!

コーチ•イラストレーターの鈴木まゆです。
タイトルの通り、コーチ仲間と音声配信をはじめました!

これまではX(旧Twitter)やnoteで文章での発信をメインにやってきました。
それはそれでとっても楽しいのですが、最近は「はじめましての人にもっとわたしらしさが伝えられるような発信方法はないだろうか?」と考え始めていました。

そこで思いついたのが音声配信。
話し方や声で伝わるものってあるよな〜

もっとみる
自分にウソがつけないわたしの話【鈴木まゆってこんな人】

自分にウソがつけないわたしの話【鈴木まゆってこんな人】

コーチ・イラストレーターの鈴木まゆです。

自分らしさを軸により良く生きたい人をサポートする、コーチングという仕事をしています。

現在コーチングを受けてくださる方を募集しています!▼

コーチングでは今悩んでいることや前に進めていきたいこと、ずっと行き詰まっていることなどを切り口に対話を深めていきますが、その中で、今まで誰にも話せなかったことがぽろっと出てくる時があります。

話したくないことを

もっとみる
苦しくて幸せだった2023年を振り返る

苦しくて幸せだった2023年を振り返る

2023年が終わろうとしている。この1年を振り返ろうとすると、本当にたくさんの出来事が思い起こされるし、そこで出会ったたくさんの人の顔が浮かんでくる。そして胸がいっぱいになってなかなか文章としてまとめられない。

でもこの1年で自分の身に起きたことは今後の人生の土台になるような気もしていて、もっと噛み締めたうえで2024年に向いたい思いがあるので、無理矢理にでもまとめてみる。

1年を通して感じて

もっとみる
数あるコーチングスクールの中で、なぜCTIを選んだのか?

数あるコーチングスクールの中で、なぜCTIを選んだのか?

鈴木まゆです。
コーチングとイラストで人やものの魅力を見える化する活動をしています。

2022年12月から現在に至るまでに2つのスクールでコーチングを学びました。

私にとってはどちらの学びもとても大切で、今の自分をつくってくれていると感じています。 

最近、横のつながりが増えたことで

「キャリアコーチ養成講座で学んだ後、なぜ別のスクールに行ったのか?」
「たくさんのコーチングスクールがあ

もっとみる
忘れようとしていたけど、本当は自然が好きだった

忘れようとしていたけど、本当は自然が好きだった

先日、なかったことにしようとしていた思いに向き合うことができたので、忘れないうちにメモ。

きっかけは CTI というコーチングスクールで一緒に学んでいる仲間のみきちゃんが運営するぴーすふるファームにお邪魔したこと。

自然豊かな環境の中でおいしいごはんをいただいたり、焚き火を囲んであれこれ話したり…とにかく最高な時間を過ごした。

(最高すぎて写真撮り忘れてた…ので、インスタ見て下さい↓)

もっとみる
あなたらしさを後押しする似顔絵アイコン制作します【料金/ご依頼方法】

あなたらしさを後押しする似顔絵アイコン制作します【料金/ご依頼方法】

SNSアイコン、ブログ、YouTube、ビジネス資料(PowerPoint等)をイメージアップしたい

アカウントの認知度を上げたい、覚えてもらいたい

そんな方へ、

リアルすぎずデフォルメしすぎない、様々なシーンで使いやすい似顔絵イラストアイコン

を制作いたします。

=========

はじめまして。イラストレーター・コーチの鈴木まゆです。
絵と対話で人やものの魅力を見える化する活動をし

もっとみる
大いなる力には大いなる責任が伴う

大いなる力には大いなる責任が伴う

無意識のうちにずっと続けてきたこと。

ただ夢中になって楽しんでいるだけなのに、周りからすごいねと言われること。

大なり小なりどんな人にもそんな経験があるんじゃないかと思う。(忘れていなければ)
実はそれらが強みであり、唯一無二の才能だったりする。

過去の私は、他人と比べて「こんなの大したことないし…」「もっとすごい人いるし…」と自分でその経験を黒く塗り潰してしまいがちだった。

そのうち、人

もっとみる
キャリア支援への葛藤と手放したくないものに気付いた話

キャリア支援への葛藤と手放したくないものに気付いた話

「私じゃなくてもっと向いてる人がキャリア支援した方がいいんじゃないでしょうか?」
「というかそもそも私、本当にキャリア支援をやりたかったんでしょうか?」

そんな言葉をとある日のキャリアコーチングの面談で発してた。

まさかそんな言葉が自分から出てくるとは思ってかったからびっくりした。言ったのは自分なのに。でもきっとそれくらい何もかも信じられなくなっていたんだと思う。

コーチング、キャリアカウ

もっとみる
「完璧なコーチじゃなきゃいけない」という思い込みはエゴである

「完璧なコーチじゃなきゃいけない」という思い込みはエゴである

2023年1月21日。私は焦っていた。

先月受講したキャリアコーチングの試験があと2週間後に迫っていた。

年明け早々から受講生何人かに声をかけてロープレを行い実践を積み重ねてきたものの、頑張りと経験値が比例していないように感じていた。

原因は単純にスキル不足というよりは、私自身の未熟さにあると思っていた。

先日本を読んで学んだ“成人発達理論”で言うならば、コーチのように人を導くべき人は自己

もっとみる