まこ🍙アレルギーを3ヶ月で治した人

食養を発信しています 食事で体の不調を治してみませんか?

まこ🍙アレルギーを3ヶ月で治した人

食養を発信しています 食事で体の不調を治してみませんか?

記事一覧

お肉って美味しいよね!でもそのお肉、大丈夫?

みなさんはお肉は好きですか? 焼肉、牛丼、トンカツ、ハンバーグにステーキ 世の中には美味しいお肉に満ち溢れていますし 栄養学的にもタンパク質が摂れると言う点で食べ…

私が中学生の時に実践した 3ヶ月でアレルギーが治した方法

それは「玄米 味噌汁 ぬか漬け 梅干し」 昔の日本の食事に立ち帰ることです 世の中には色々な情報がありますが 私が中学生の時にアレルギーを治した時に実践した手順、方法…

500

甘い蜜には毒がある?体を溶かす白砂糖について

#至福のスイーツ あなたが食べてるのは「体を溶かす」もの? 白い砂糖が体を溶かす原理 体を思うなら天然の甘みを 1.あなたが食べているのは「体を溶かす」もの?スイー…

あえて朝ごはんを否定する 体の不調がある人へ

#私の朝ごはん 1日3食は本当に自分の体に合っているのか? 朝ごはんができた背景 1日3食食べないとどうなる? 食べない実践 1.1日3食は本当に自分の体に合っている…

最も健康的な食事と世界から評価された 日本の元禄時代以前の食事と食養について

アメリカのマクガバン・レポートにて「最も理想的な食事は元禄時代以前の日本人の食事」という供述があります そもそもマクガバン・レポートとは、 1975年に作られた「慢性病…

お肉って美味しいよね!でもそのお肉、大丈夫?

お肉って美味しいよね!でもそのお肉、大丈夫?

みなさんはお肉は好きですか?

焼肉、牛丼、トンカツ、ハンバーグにステーキ
世の中には美味しいお肉に満ち溢れていますし
栄養学的にもタンパク質が摂れると言う点で食べることを推奨されているかもしれません

しかし、病気や不調があったり
将来の体のことを考えるなら、肉は食べない方がいいかもしれません

肉は消化がよろしくない

日本人と欧米の人々の体の作りの違い

健康な上で肉を楽しむためには

1.

もっとみる
私が中学生の時に実践した 3ヶ月でアレルギーが治した方法

私が中学生の時に実践した 3ヶ月でアレルギーが治した方法

それは「玄米 味噌汁 ぬか漬け 梅干し」
昔の日本の食事に立ち帰ることです

世の中には色々な情報がありますが
私が中学生の時にアレルギーを治した時に実践した手順、方法だけをまとめて載せます

もっとみる
甘い蜜には毒がある?体を溶かす白砂糖について

甘い蜜には毒がある?体を溶かす白砂糖について

#至福のスイーツ

あなたが食べてるのは「体を溶かす」もの?

白い砂糖が体を溶かす原理

体を思うなら天然の甘みを

1.あなたが食べているのは「体を溶かす」もの?スイーツ、甘いもの、至福の時間ですよね…
頑張ったご褒美に、食後に、習慣的に
甘いものは食べたくなるかもしれません

でも その甘いものは大丈夫でしょうか?
じつは

「白く精製された砂糖」は体を溶かす

のです

2.白い砂糖が体を

もっとみる
あえて朝ごはんを否定する 体の不調がある人へ

あえて朝ごはんを否定する 体の不調がある人へ

#私の朝ごはん

1日3食は本当に自分の体に合っているのか?

朝ごはんができた背景

1日3食食べないとどうなる?

食べない実践

1.1日3食は本当に自分の体に合っているのか?朝起きてもそうですが、お昼休みに、夜に
たいした食欲もないのに
「1日3食がいいと言われているから」
と言う理由だけでご飯を食べてしまっている人はいませんか?

もしかしたらそれ、体の不調を呼んでしまっているかも知れま

もっとみる
最も健康的な食事と世界から評価された 日本の元禄時代以前の食事と食養について

最も健康的な食事と世界から評価された 日本の元禄時代以前の食事と食養について

アメリカのマクガバン・レポートにて「最も理想的な食事は元禄時代以前の日本人の食事」という供述があります

そもそもマクガバン・レポートとは、
1975年に作られた「慢性病と食事の関係」についてレポートで
今の日本円で200億以上の資金を使い、国境や歴史までも遡り
5000ページにもわたる世界的に行われた健康調査をまとめられたものです

日本の元禄時代以前の食事について

なぜ、その食事が健康的なの

もっとみる