マガジンのカバー画像

私ごとですが。

45
エッセイをまとめています。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

「私」は「あなた」だったかもしれない

「私」は「あなた」だったかもしれない

「ほら、あの人さ、たまに『闇落ち』するから」

たしかに。だよねぇ。

「そう。いつものことだから大丈夫だよ」

***

あぁ、五月蝿い。

納期が迫る中、人の少ないオフィスで残業していたら隣の島から聞こえてきた会話とからかうような口調に苛立った。「闇落ち」と言っているのはつまり、メンタルの不調のことである。

私に向けられた言葉でないことは分かっている。隣の島の席の、時折心身の調子を崩しながら

もっとみる

火曜日って頑張る理由が足りないよね

火曜日って平日の中で特に頑張る理由が足りないと思う。

月曜日 週の初めだから気合いで頑張る
火曜日 (・・・)
水曜日 折り返しだから頑張る
木曜日 あと1日だから頑張る
金曜日 花金だから頑張る

ほら。

会社に勤めていたとき、火曜日の方が月曜日よりも辛かった。
あと4日もあるのか……と毎週火曜日の朝に思ってた。
水曜日を休みにしたらきっと生産性上がるのになあ、って。

だから火曜日を無事に

もっとみる
今さらだけど文章を書くのは難しい

今さらだけど文章を書くのは難しい

仕事を辞めてから、何か書いていないと世の中から取り残されてしまう気がして、ただ文章を綴っている。でも、文章を書くということは簡単な作業のようでとても難しくてnoteのエディタの前で毎回途方に暮れる。

***

大学入試で小論文の対策をしていたとき、要約だけはいつも得意だった。そのお陰で大学でレポートを書くのもレジュメを作るのも困ることはなかった。「要するに」とか「かいつまんで」とか、そういうのが

もっとみる
承認欲求という化け物を手懐けたい

承認欲求という化け物を手懐けたい

他者に認められたい。
価値のある自分を認めてもらいたい。

人は誰しも承認欲求という化け物を飼っている。



会社を辞めて1週間が経った。

まだ生活のペースは掴めない。朝起きて簡単に家事をして、SNSをうろうろする。家中の掃除でも始めたらいいのだけれど、そんな気も起きずに何となく手持ち無沙汰になってしまう。おかげでnoteは連続投稿記録を更新中だ。仕事をしていたときは毎日文章を書くなんて無理

もっとみる
暑い夏にぴったり!お家でラムしゃぶしよう

暑い夏にぴったり!お家でラムしゃぶしよう

「今日の夜ご飯、何にしよう……」

その日、私は夕飯のメニューを決めかねていた。
冷凍庫には下味をつけてある豚肉がある。それを解凍して焼いてご飯に載っけさえすれば豚丼の完成だ。しかし、今日の私のお腹は「ソレじゃない」と言っているような気がした。かといってかなり暑くなってきたこの頃、あれこれ手をかけないといけない難しい料理はちょっと御免蒙る。

迷いながらもとりあえず豚肉を冷凍庫から冷蔵庫に移し、野

もっとみる
【#見た目問題】私の顔にはアザがあります

【#見た目問題】私の顔にはアザがあります

私の顔の左半分には太田母斑という生まれつきのアザがある。

青っぽい褐色の色素斑が目の周りをぐるりと囲み、頰のあたりから額の方まで広がっている。アザの濃さはカバーメイクを頑張ればなんとか隠れるくらい。ちょっとベースメイクの手を抜くとバレる。すっぴんなら確実に「おや?何かある」と思われる。

このアザは母斑の中ではまあそれほど珍しくもない種類だけど、出現の度合いは人それぞれだ。パッと見て分かる濃さの

もっとみる
悩める女たちよ、Tバックを履こう。

悩める女たちよ、Tバックを履こう。

最後に下着を買いに行ったのはいつだろう。

ゆるゆるの部屋着で洗濯物を干しながら、手にしたパンツはちょっと毛玉がち。ブラジャーのバックベルトも伸びてきた。

「これは・・・よくない・・・」

夫はあまりその辺は無頓着というか、まったく気にしないタイプなのだが何しろ私が気にする。これはよくない。テンションが下がる。うら若き乙女の時分は過ぎてしまったにしろ、自らその女性の嗜み、みたいなものを捨ててしま

もっとみる
アラサーOL、会社辞めたってよ。

アラサーOL、会社辞めたってよ。

6月末で会社を退職することにしました。

という書き出しの下書きをタンスの奥にしまっていたのだけど、もう「退職しました」に修正しなくちゃ。次は決まっていない。というより決めていない。だから今の私は無職、もとい専業主婦。何もこんな時期に、と思うでしょう。

大したエピソードはないのですけれどもそのへんのアラサーの体験談です。まあコーヒーでも飲みながら、どうぞ。

私ってどんなお仕事していたっけ?入社

もっとみる
世界の哲学者・思想家の名前で50音表をつくってみた

世界の哲学者・思想家の名前で50音表をつくってみた

夜中に夫とくだらない遊びをしました。

***

世界の哲学者・思想家で50音言えるかな?きっかけはラーメンズのネタです。

これを見て、我々も何か50音ポスターを作ってみよう、と。

で、思い付いたのが哲学者・思想家だったわけ。

なぜわざわざそんな堅そうなのって?夫は職業柄そっちの方に詳しいので(ヒント:社会科)。

ただ並べていってもつまらないので、条件を設けました。それは、倫理の教科書に載

もっとみる