マガジンのカバー画像

自分を知るフェーズ

46
運営しているクリエイター

#冥王星水瓶座時代

月星座と紐解く”心地よさ”

月星座と紐解く”心地よさ”

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

今日は昨日の記事から着想を得た
「心地よい世界観」というフレーズ
その中身を紐解いていきたいと思います

「心地よく生きていく」を軸に
仕事・収入のバランス
休日の取り方や住まい、人との距離感を作っていくこと

この3年間で
私がもっとも力をいれていたところでもあり
感受性豊かな方、HSPの方が
好きな話題でもあるかと思いますが
 

その「心地よ

もっとみる
隠してきた素質を使っていく/明るくない私

隠してきた素質を使っていく/明るくない私

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

先月から始めたこのnote
その目的と、隠してきた素質を使っていくことに
決めた流れを書いていこうと思います

このnoteをはじめた目的は
今回タイトルにしたのですが

自分にもし「素質」のようなものがあるのなら
より解像度高く使っていきたいと
思ったからなんですよね

私は去年まで、コーチングセッションなど
オンラインで対話をする機会を開催して

もっとみる
”置いてけぼり感”から「一人一宇宙」の感覚を見いだそう/冥王星逆行とAI

”置いてけぼり感”から「一人一宇宙」の感覚を見いだそう/冥王星逆行とAI

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨

風の時代、に軸足をおいて綴っている
こちらのブログですから触れておきます

「冥王星逆行」(どどんっ)

昨日アップされたyujiさんのブログを
引用させていただきますので

ぜひ皆さん↑本文もチェックしてくださいね



天体の動きがピンとこないひとは
無理してカレンダーと照らし合わたりしなくてOK
(私もやってません)
(体の感覚が最優先!にし

もっとみる
風の時代だからって「自分の感覚を信じる」がわからなくていい

風の時代だからって「自分の感覚を信じる」がわからなくていい

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「風の時代は、自分の感覚を信じて」
「本当の意味で自分で選んでいく」

という言葉に

喜びを感じる人と不安を感じる人が
いるとおもいます

「自分の感覚を信じる」
「自分で選ぶ」

これって慣れ・練習のところが大きくて
誰しもできるはずなことなんです

自分で選んだからって
それは「孤独」になるのでなく

個の意思と個の意思が
タイミングよく出会

もっとみる
軽やかに見えるひとは

軽やかに見えるひとは

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「軽やか」に見えるひとは
どんな人でしょう

もし「いいな」と羨ましいきもちが出るなら

その人が持っていそうに見える
「エネルギー」「行動基準」「視点」は
いったいどんなものでしょうか

「軽やか」にもじつはいろいろあって

ひとは自分が重たくとらえていることを
何の気なしにやってのけている人にたいして
「軽い」と感じるので

絶対的なものではな

もっとみる
意識の自由を育むところから

意識の自由を育むところから

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

今日は会社員(含むなんらかのお勤め仕事)
をされているかたへの
メッセージになります

自分の心地よさや
持っている特性、個性を生かすとき

必ずしも”脱サラ”したり”起業”したり
する必要はありません

”脱サラ”も”起業”も
手段のひとつであって
肝心なのは「意識」でしかないからです

その前に大事なことがあります

時間と場所が拘束された仕事

もっとみる
「好き」がわからないときは「心地よさ」からはじめよう

「好き」がわからないときは「心地よさ」からはじめよう

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

タイトルの通りで
シンプルなお話なのですが

「好き」を探そうとして苦しくなる
いまいちピンと来ないという方も

たくさんいらっしゃいます

そういう方は
まず「心地よさ」から探ってみてください🌸

部屋が雑多になるのはしかたない
とか

会社が暑くて/寒くて居心地が悪い
とか

パートナーのいびきがうるさくて眠れない
とか

これを
「変えよう

もっとみる
「強制終了」を待つのはやめよう

「強制終了」を待つのはやめよう

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「強制終了」という表現を使ったことがあるかた
たくさんいらっしゃると思います

いわゆる「強制終了」とは

病気や仕事のクビを切られること
急な人間関係の終了
想定外の突発的な失敗

などなど

価値観・生き方・流れを変えざるを得ない
そんな出来事が「外圧的に」訪れること

という感じのことです

この「強制終了」の特徴は
内心薄々

「なんかズレ

もっとみる