マガジンのカバー画像

【保存版】

9
まいの湯noteの中で、まず読んでいただきたい保存版記事をまとめてあります✨
運営しているクリエイター

#現実創造

「できる」と「やりたい」を分けて考えることで一歩踏み出せる

「できる」と「やりたい」を分けて考えることで一歩踏み出せる

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

風の時代の生き方として
「個」をもっと大切にしていけるよ~
というのがありますよね

そのエネルギーを
「追い風」と感じる人と
「圧力」と感じる人

もともと持っている性質によって
感じ方が違ってきて当然です
(また別途書きます☆)

「追い風」と感じる人にとっては

「自分らしさをもっと出して働いていきたい」
「自分の手でお金を産み出してみたい」

もっとみる
やりたいことはむしろ「抽象的」でいい

やりたいことはむしろ「抽象的」でいい

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「やりたいこと」は
具体的なものにしないとならない

自分にそんな呪いをかけていることありませんか?

「やりたいこと」って
むしろ「抽象的」なくらいでちょうどいいと
私は考えています🌸

時代の転換期にあたって

数年前には思いつかなかったようなあり方が
”肩書き”なり”職業”になる世界線です

自分には起こりっこない
自分は凡人だから枠の中か

もっとみる
抽象的に望む/ほしいのは「お金」ではなく「感覚」です

抽象的に望む/ほしいのは「お金」ではなく「感覚」です

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「抽象的」は
「感覚的」とも言い換えられます

私たちが求めているのは
「感覚」です

ほしいものは
「お金」ではない

・老いて動けなくなっても生きていける…
・子供がやりたいことをすぐ挑戦させてあげられる…

・もし体調が悪くなってもじっくり療養できる…
・行きたい!と思ったイベントや講座にすぐ申し込める…

という 安心”感”がほしいんですよ

もっとみる
【保存版】「やってみたかったこと」に手をつけることで好奇心が戻ってくる

【保存版】「やってみたかったこと」に手をつけることで好奇心が戻ってくる

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

定期的に書いている「やりたいこと」シリーズ

「自分を知る」フェーズから
「自己表現する」フェーズへ行きたい方

「自己表現」という言葉・概念にたどり着いたときには

”これだ!” となりますが

よくよく考えると”くそでか主語”でもあり…

じゃあ「自己表現」するにしても

「やりたいことって?」
「何をする?」

という「迷いの森」に入り込む

もっとみる
「好き」がわからないときは「心地よさ」からはじめよう

「好き」がわからないときは「心地よさ」からはじめよう

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

タイトルの通りで
シンプルなお話なのですが

「好き」を探そうとして苦しくなる
いまいちピンと来ないという方も

たくさんいらっしゃいます

そういう方は
まず「心地よさ」から探ってみてください🌸

部屋が雑多になるのはしかたない
とか

会社が暑くて/寒くて居心地が悪い
とか

パートナーのいびきがうるさくて眠れない
とか

これを
「変えよう

もっとみる