マガジンのカバー画像

介護・福祉

93
介護・福祉について、書きたいことを書いていきます。 介護ブログ(https://www.kaigo-naka3.com/)と内容が被る可能性もあります。
運営しているクリエイター

#未来のためにできること

スキマバイト「タイミー」の介護職利用。介護人材不足の新たな一手と利用者の「気持ち」

スキマバイト「タイミー」の介護職利用。介護人材不足の新たな一手と利用者の「気持ち」

人材不足が喫緊の課題となる介護・福祉業界。

その中でスキマバイト『タイミー』の介護職利用が広がっています。

【記事の概要】【「介助の手」を埋める手立てはある】

この記事から言えるのは

「『介助』の手を埋める手段はすでに用意されている」

ということです👨🏻‍🏫

スキマバイト「タイミー」に限らず、介護分野の日雇サービスには「カイテク」や「イチロウ」など様々あります。

もっとみる
【「サービスの質」幻想】ケアマネジャーの更新研修は誰のために行うのか

【「サービスの質」幻想】ケアマネジャーの更新研修は誰のために行うのか

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】【「サービスの質」幻想から抜け出そう】

最初に押さえておきたいのは、『介護』という分野は他の分野(医療、看護など)からその専門性を下されたものを「総合」した『総合分野』である、という事です。

その総合性において介護分野の優位性が発揮されることとなり、「介護独自の専門性はない」と言えます。

介護は「どれだけ他分野からの知識・技術を介護に適応させる

もっとみる
介護人材の離職超過がひとまず解消。ただ、介護人材は本当に増えた方が良いの?

介護人材の離職超過がひとまず解消。ただ、介護人材は本当に増えた方が良いの?

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】【人は増えたが、居着くのか?】

この「雇用動向調査」をもう少し細かく見ていくと、

・入職者数(1,266,500人)が離職者数(1,157,100人)を上回る

・差数(109,400人)が「介護人材不足分」を補うと見た場合、2025年に約31万人の人材不足が予想される状況にも、わずかに光明が見える結果。

・ただし男女とも「一般」よりも「パート

もっとみる
「同じヒトなのに」が通用しない、精神性を軽んじる近年の介護・福祉。その先に「しあわせ、ゆたかさ」はあるか。

「同じヒトなのに」が通用しない、精神性を軽んじる近年の介護・福祉。その先に「しあわせ、ゆたかさ」はあるか。

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】[自治体アンケートから見える課題]

[第三者の目が働くも…]

[有識者の声]

【『ヒト』を見ずに介護・福祉を「している」と語れるか】

この記事を読んでもわかるように、営利目的で障害者グループホーム(GH)を運営する組織あるいは個人には『福祉』を実践する明確な動機がありません😔

目的が「お金(コト)」であり「障害者(ヒト)」ではないのですか

もっとみる
『子どもの転売』を問題視する前に、大人が「かっこよく」なろう

『子どもの転売』を問題視する前に、大人が「かっこよく」なろう

子どもと大人の関わり方を考えさせられる記事です😶

※記事中、『善意』を問題視していますが「子どものために何かをしたい」という思いそのものを否定する意図はありません😔

その『善意』が善意とならなかった現実に対して「ならどうすれば良かったのか」を僕なりに考えた内容となっております。

あらかじめご了承の上、お読みください🙇🏻‍♂️

【記事の概要】【転売自体は違法ではない】

この問題を考

もっとみる
人への『愛情』不足が介護崩壊を招く

人への『愛情』不足が介護崩壊を招く

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】[介護崩壊 〜誰もやりたがらない仕事へ]

[徴介制へのシナリオ]

【情のネグレクト】ストレスホルモン「オレキシン」が認知症状を誘発させるなら、介護者の取るべき行動とは?

【情のネグレクト】ストレスホルモン「オレキシン」が認知症状を誘発させるなら、介護者の取るべき行動とは?

今回はこれらの認知症に関する記事を見ていきます。

【記事の概要】[脳を覚醒させるオレキシン]

[不安を感じやすくなる遺伝子]

・日本人には不安を感じやすくなる遺伝子「S型遺伝子」を持つ人が特に多く、その割合は80%を超える。

一方アメリカ人は45%、南アフリカ人は28%しか「S型遺伝子」を持っていない。

・おくむらメモリークリニック理事長の奥村歩氏は、その理由について

「日本では地震や

もっとみる
介護士を志す人材が減少。『本質・本音・本物』の時代への適応が今、問われる

介護士を志す人材が減少。『本質・本音・本物』の時代への適応が今、問われる

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】

・介護士による介助を必要とする利用者が以前より増えており、厚生労働省によると、日本全国で働いている介護職員の数は、2022年度の時点で約215万人。

少子高齢化が急速に進む中、2040年には、今より65万人多い280万人の介護職員が必要だと試算されている。

・一方で、YMCA米子医療福祉専門学校 矢野正博 事務長は

「定員は40名なんですが

もっとみる
介護事業所の4分の1に「10年後を担う中核人材」がいない現実。約80万人超のベテラン介護福祉士はどこへ?

介護事業所の4分の1に「10年後を担う中核人材」がいない現実。約80万人超のベテラン介護福祉士はどこへ?

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】【10年後のリーダーがいない?】

この話を簡単にまとめると、「10年後のリーダーがいないかも😨」という話です。

そしてその理由として「募集しても介護人材が集まらない、ままならない」ことが挙げられており、切羽詰まった状況に陥っていることがうかがえます。

[日本の人口動態]

ここで日本の人口動態を見ると

・2020年以降になると高齢者人口は約

もっとみる
新型インフルエンザ等対策政府行動計画と懸念点。パブリックコメント期限は5月7日と迫る。

新型インフルエンザ等対策政府行動計画と懸念点。パブリックコメント期限は5月7日と迫る。

「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」と、それに対するパブリックコメントの公募期限が5月7日までとなっております。

【記事の概要】

・政府の新型インフルエンザ等対策推進会議は24日、新型コロナウイルス対応を踏まえ、平時からの備えを充実させ、幅広い感染症による危機に対応できる社会を目指すことを目的に

「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」

の改定案を大筋で了承した。

・意見公募を経て、

もっとみる
【ケアの専門性】科学的介護をはじめとした「他分野の専門性の総合」が『介護』を成り立たせる

【ケアの専門性】科学的介護をはじめとした「他分野の専門性の総合」が『介護』を成り立たせる

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】

・通所介護向け科学的介護ソフト「Rehab Cloud(リハブクラウド)」を2018年から展開するRehab for JAPAN(東京都千代田区)の大久保亮社長は、業務効率化と科学的介護の両立こそが介護業界の課題解決の鍵であると明言。

・高齢者数は40年にピークを迎えるが、介護人材の流出は歯止めがかからない状況。

・厚生労働省の雇用動向調査に

もっとみる
訪問介護報酬マイナス改定から考える、訪問介護の意義

訪問介護報酬マイナス改定から考える、訪問介護の意義

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】

・厚生労働省は1月下旬、改定内容を発表した。介護分野の人手不足を踏まえ、賃上げに向け報酬の加算を上積みすることにした。

・ところが今、全国のヘルパーから国の方針に激しい怒りの声が上がっている。

[変化する訪問介護の実情]

・ヘルパーが高齢者の自宅を訪ねる訪問介護を巡り、従来とは異なる形態が増えているという変化が背景にある。

・ヘルパーの移

もっとみる
「ケアマネジャーになりたい理由」を作れているか

「ケアマネジャーになりたい理由」を作れているか

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】

・日本ケアマネジメント推進議員連盟は11日、来年度の介護報酬改定に向けた要望書を武見敬三厚生労働相へ提出。

・ケアマネジャーの地域で果たすべき役割が以前より広がっていること、高い専門性を期待される中で業務負担も増していることなどを念頭に、「その処遇が追いついていない」と問題を提起。

・介護職員の賃上げが進んだことで担い手が減っている現状も踏ま

もっとみる
「介護の生産性が介護の価値を高める」のはホント?

「介護の生産性が介護の価値を高める」のはホント?

今回はこの記事を見ていきます📝

【記事の概要】

・「介護現場の生産性向上」について、厚生労働省は11月30日、来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会にて特養や老健、ショートステイ、グループホーム、介護付きホームなどに新たな義務を課す案を提示した。

・「テクノロジーの導入」や「介護助手の活用」、「役割分担の見直し」などを機能させる方策を検討する委員会を設置し、定期的に開催していく

もっとみる