Lynn Magome

「舞台を創り上げるように多様な人と混ざり合って仕事がしたい」とずーっと思っている湘南暮…

Lynn Magome

「舞台を創り上げるように多様な人と混ざり合って仕事がしたい」とずーっと思っている湘南暮らし30代。 20代は仕事に全力投球(法人営業→NPO事業企画)。 30代は出産・育児が開幕(R5.1月長女出産→R6.7月双子出産予定)。 日々の雑多な思考を徒然に。

マガジン

  • 人材開発・組織開発、時々アート・デザイン。

    私が仕事として向き合っている、向き合っていきたい領域について徒然と^^ いま一番関心があるのは、「人・組織の心と行動に影響する空間には何がある?」です。 40歳を迎えるまでに、空間デザイン×組織開発を大学院で学んでみたい。

  • 双子妊娠・3人育児のこと

    R5.1月に長女出産👧 R6.7月に双子出産予定👶👶 2学年1歳差の3人育児、どうなるや~~~! 双子妊娠や3人育児の中で気づいたこと、感じたことを徒然に。 仕事をしながら妊娠・育児に迷うママ・パパの参考になりますように😌

  • 仕事・キャリアのこと。

    30代。結婚・妊娠・出産を経て、20代とは仕事への考え方も変わってきた。 どんな風に自分の時間を遣っていけると、心も身体も家庭もお財布も笑ハッピーになるのかを徒然と考える。

  • 日々の雑談部屋 ~映画やドラマ・本のこと~

    日頃触れている映画やドラマ、本のことを徒然と。

記事一覧

人と組織の“変容”に必要なこととは?②~成長支援を阻害するもの:相手の状況(レディネス)の見極め~

今回のテーマは、相手の成長を阻害するものとは? 前回からだいぶ時間が経ってしまった~ 『成長を支援すること』を読んでみての感想ログ第2弾。 今日は、「相手の成長を…

Lynn Magome
2日前
1

人と組織の“変容”に必要なこととは?①~『成長を支援するということ』を読んで~

つい先日発刊された『成長を支援するということ』(リチャード・ボヤツィス、英治出版、2024年4月24日)を読んで、今まで関わってきた人材開発・組織開発のプロジェクトや…

Lynn Magome
10日前
1

【双子妊娠記:初期】~気持ちと体調のアップダウン👆👇~

長女、1歳を迎える前に第二子の妊娠発覚。 妊娠初期=4週~15週。 多くの妊婦さんが、生理の遅れやちょっとした体調変化によって検査薬を試してみて、陽性だったら産婦人…

Lynn Magome
11日前
3

法人営業から、教育系NPOに転職して学んだこと②

2022年4月。 以前の部署から別チームに異動となり、オンライン(zoom)を通じて全国の中高生に学び合いの場を届ける事業部の責任者となりました。 この事業自体が立ち上が…

Lynn Magome
2週間前
7

法人営業から、教育系NPOに転職して学んだこと①

ビジョン実現に向けて必要なパーツを手に入れたいと思ったものの…コロナをきっかけに“教育×地域×10代”の領域への転職を考え始める。 元々“教育”領域に関心があった…

Lynn Magome
3週間前
3

【朝ドラ】「虎に翼(第10週)」~したくないのにスンってしちゃう感じ~

『おかえりモネ』にハマって以来、ほぼ毎回見ている朝ドラ。 (朝ドラ歴50年の母が酷評していたので『ちむどんどん』は見ていない…) 15分という短い時間にも拘らず、笑…

Lynn Magome
3週間前
2

【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?③~

乗り越えるべき困難を、項目ではなく1日の過ごし方にまで解像度を上げてみる。抽象レベルでのハードルが見えた後は、月次→日次で過ごし方をイメージしてみよう! お互い…

Lynn Magome
3週間前
4

【シゴトのこと】~やっぱり「営業」って魅力的!もっかいやりたい~

クサいけど、営業って相手の夢を叶えるシゴトかなって思う。新卒1年目、業務内容もよく分からず入社した会社で「法人営業」なる仕事に就く。 2004年4月。 大学を卒業して…

Lynn Magome
3週間前
5

【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?②~

お互いの”思考癖”を見える化することの重要性2カ月間の育休取得を決めたものの、なーんか不安そうな旦那氏。 「育休って、ほんとに2カ月必要かな?」 「育休とはいえ、1…

Lynn Magome
4週間前
8

【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?①~

育休の取得期間って、結局何カ月が妥当なの?双子の妊娠発覚~育休取得検討まで。 2023年12月25日。 妊娠してるかもな~と思いながら近所のレディースクリニックに訪問。 …

Lynn Magome
4週間前
6
人と組織の“変容”に必要なこととは?②~成長支援を阻害するもの:相手の状況(レディネス)の見極め~

人と組織の“変容”に必要なこととは?②~成長支援を阻害するもの:相手の状況(レディネス)の見極め~

今回のテーマは、相手の成長を阻害するものとは?

前回からだいぶ時間が経ってしまった~
『成長を支援すること』を読んでみての感想ログ第2弾。

今日は、「相手の成長を阻害するものって何だろう?」がテーマ。

私は今までの仕事柄、法人顧客のチームや組織が抱える“組織課題”を聞いて、事業と組織がより良い方向に進んでいくようプロジェクトの設計・伴走を行ってきた。プロジェクトは、1日~2日の「教育研修」と

もっとみる
人と組織の“変容”に必要なこととは?①~『成長を支援するということ』を読んで~

人と組織の“変容”に必要なこととは?①~『成長を支援するということ』を読んで~

つい先日発刊された『成長を支援するということ』(リチャード・ボヤツィス、英治出版、2024年4月24日)を読んで、今まで関わってきた人材開発・組織開発のプロジェクトや、昨年1年間学んだグラフィック・ファシリテーションで頂いた数多くのフィードバックが思い出された。

いろ~~~いろ感じたことがある中で、自分の思考の整理のためにも下記の項目に分けて徒然にしたためていこうと思う。

「誘導」ではなく「思

もっとみる
【双子妊娠記:初期】~気持ちと体調のアップダウン👆👇~

【双子妊娠記:初期】~気持ちと体調のアップダウン👆👇~

長女、1歳を迎える前に第二子の妊娠発覚。

妊娠初期=4週~15週。
多くの妊婦さんが、生理の遅れやちょっとした体調変化によって検査薬を試してみて、陽性だったら産婦人科に行ってみる時期。

例にもれず私も妊娠7週頃に生理の遅れに気づき、検査薬を試してみることに💡
もともと生理不順もない方だったので1週間遅れ始めてる時には、何となく「陽性だろうな」と直感。

本当は検査薬を試して陽性が出た後に旦那

もっとみる
法人営業から、教育系NPOに転職して学んだこと②

法人営業から、教育系NPOに転職して学んだこと②

2022年4月。
以前の部署から別チームに異動となり、オンライン(zoom)を通じて全国の中高生に学び合いの場を届ける事業部の責任者となりました。

この事業自体が立ち上がって1年ちょっと。
コロナ禍で交流・学びの場から断絶されてしまった10代に向けて緊急支援として立ち上がったサービスで、コロナが落ち着きを見せ始めた2022年に、改めて全社での位置づけ・ターゲット・サービス内容を再設定していこう、

もっとみる
法人営業から、教育系NPOに転職して学んだこと①

法人営業から、教育系NPOに転職して学んだこと①

ビジョン実現に向けて必要なパーツを手に入れたいと思ったものの…コロナをきっかけに“教育×地域×10代”の領域への転職を考え始める。

元々“教育”領域に関心があった私。

人の変化や成長に影響する環境(人との関係性、組織風土、空間など)ってなんだろう?

「親だから」「先生だから」「●●だから」と全ての責任を一人ひとりが抱え込まず、家庭も学校も地域も企業も、お互いに支え合っていけるにはどうしたらい

もっとみる
【朝ドラ】「虎に翼(第10週)」~したくないのにスンってしちゃう感じ~

【朝ドラ】「虎に翼(第10週)」~したくないのにスンってしちゃう感じ~

『おかえりモネ』にハマって以来、ほぼ毎回見ている朝ドラ。
(朝ドラ歴50年の母が酷評していたので『ちむどんどん』は見ていない…)

15分という短い時間にも拘らず、笑いあり涙あり、教訓ありの脚本と映像を創り上げているスタッフ陣は、本当にすごいと思う。
朝ドラを見るのはお母さん世代のおばさんだけ、という思い込みが子どもの頃からあったんだけど、ついに私もその敷居を跨いでしまいました。笑

・・・

4

もっとみる
【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?③~

【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?③~

乗り越えるべき困難を、項目ではなく1日の過ごし方にまで解像度を上げてみる。抽象レベルでのハードルが見えた後は、月次→日次で過ごし方をイメージしてみよう!

お互いが感じている何となくの「不安・ハードル」が見えてきたところで、ぐぐぐっと解像度を上げて月次・日次のスケジュールにまで落とし込んでみる。

「双子はセルフねんねできるように仕込むんだよ!」
「私は体調回復に専念しながら、けっこうやること多い

もっとみる
【シゴトのこと】~やっぱり「営業」って魅力的!もっかいやりたい~

【シゴトのこと】~やっぱり「営業」って魅力的!もっかいやりたい~

クサいけど、営業って相手の夢を叶えるシゴトかなって思う。新卒1年目、業務内容もよく分からず入社した会社で「法人営業」なる仕事に就く。

2004年4月。
大学を卒業してファーストキャリアとして選んだのは大手企業の人材・組織開発を支援する100人規模の会社・C社(当時)。

教育×ベンチャーという軸で就活を進めていたものの、4万字を超える卒論提出+6月の教育実習が重なっていたため、とにかく早く就活を

もっとみる
【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?②~

【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?②~

お互いの”思考癖”を見える化することの重要性2カ月間の育休取得を決めたものの、なーんか不安そうな旦那氏。

「育休って、ほんとに2カ月必要かな?」
「育休とはいえ、1か月目ってあなたも実家だし長女ちゃんも保育園だし、俺何して過ごそうかな…」
「平日実家に行った時、何できたらいいかな?」

などなど、話し合いの結果2カ月間の育休取得を決めたあとも、度々不安そうに「何する?どうする?」と投げかけてくる

もっとみる
【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?①~

【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?①~

育休の取得期間って、結局何カ月が妥当なの?双子の妊娠発覚~育休取得検討まで。

2023年12月25日。
妊娠してるかもな~と思いながら近所のレディースクリニックに訪問。
結果、「陽性」。

元々はやめに子どもを2~3人生んで仕事に復帰したい!と思っていたから、想定よりも早いタイミングだったものの、先生からの「おめでとうございます」の声掛けに、素直に「ありがとうございます😊」を言えたクリスマス。

もっとみる