見出し画像

【3人育児日記】~男性にとっての「育休取得」は結構ストレスフルなのかも?③~

乗り越えるべき困難を、項目ではなく1日の過ごし方にまで解像度を上げてみる。

抽象レベルでのハードルが見えた後は、月次→日次で過ごし方をイメージしてみよう!

お互いが感じている何となくの「不安・ハードル」が見えてきたところで、ぐぐぐっと解像度を上げて月次・日次のスケジュールにまで落とし込んでみる。

「双子はセルフねんねできるように仕込むんだよ!」
「私は体調回復に専念しながら、けっこうやること多いんだよ!」
というのを見てもらいたくて作成したものの笑、こうすることで、いつ・何が発生する可能性があるかが見えやすく、より具体的に懸念と解決策を考えることができた気がする。

日次に関しては、平日/休日Ver.をそれぞれ作成。

スケジュールを見ながら特に話題に上がったのは、

  • 万が一管理入院になって、旦那が仕事+ワンオペ育児になったらどうするか?

  • 育休取得後、平日に実家に手伝いに来るのはいいものの、実質5時間しか居られない中で何をするか?

  • 土日に長女を連れて実家に来る場合、長女の面倒(ごはん・遊び・お昼寝など)は誰がどう見る?

などなど。
実際に始まってみないと分からないものの、「旦那(+長女)が実家に来て双子育児を手伝う」ことが、当初目的にしていた“産後の体調回復”に本当につながるのか?という懸念が出てきたのは発見だった👀

とはいえ旦那氏としても、1か月間まったく大人や双子に触れずに2か月目以降でいきなり3人育児スタート!というのも酷すぎるので、想定される懸念は念頭に置きつつ、やりながら良い塩梅を見つけていこう~という結論に至りました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?