マガジンのカバー画像

【固定費削減しよう】貯金にはまず固定費のコストダウンからだ!

12
♯保険見直し♯医療費♯家賃
運営しているクリエイター

記事一覧

【固定費削減】これをみて医療保険に入るのをやめた話

【固定費削減】これをみて医療保険に入るのをやめた話

こんばんは、ルナです。

今日は、これを見て医療保険に入るのをやめましたの話。

私は医療保険に入っていません。とはいえ、みんながこぞって入っている医療保険。少数派であると心配になり、あらゆる民間保険の見積もりを取り寄せました。

とあるA社の見積もり(大人気のプラン)

【支払い額】
・今から10年間は11000円/月
・10年満了で50万円バック
・そこからは5000円/月の終身型
・今から9

もっとみる
意外と楽しかった支出&固定費削減3選

意外と楽しかった支出&固定費削減3選

こんばんは、ルナです。

以前の私は、貯金やポイント、割引なんて大嫌い。当時営業職をしていたせいか、やればやるほどボーナスにも反映され、「しっかり働いてしっかり使うのがかっこいい」「節約する前に働けばいい」なんて思っていました。

しかしお給料が増えれば増えるほど税金が取られていくこの制度。手取りとして残ったこのお金がいかに貴重なものか。実際手元に残っているこの1万円、あらゆる税金が引かれての1万

もっとみる
【年齢別年収早見表】みんなの年収、どれくらい?

【年齢別年収早見表】みんなの年収、どれくらい?

みなさんがクリエイティブなライティングをしている中、とっても野暮な調べものをしてしまいました。こんばんは、ルナです。

いえ、野暮でもなんでもありません。これは勉強です(ねっ?)
みんなの年収を知り、そして自分の年収の成績もしかと見てみましょう。

👇20代のみんな

20代のうちは、年収500万を超えるだけでトップ10%以内に仲間入りです。

👇30代のみんな

30代になってもやはり、年収

もっとみる
【年収別手取り額】みんなの手取り知ってる?

【年収別手取り額】みんなの手取り知ってる?

こんばんは、ルナです。
今日もお金に関するお役立ち情報をお送りします😄

みなさん、自分の年収はいくらか把握している人は多くても、手取りで年いくらになっているか把握していますか?

住民税に所得税、雇用保険に健康保険に厚生年金保険、さらには40歳からは介護保険まであり、給料から天引きされる金額はもりだくさん。
月の手取りは知っていても、ボーナスなどを考えると・・・年収別の手取り額はいったいいくら

もっとみる
【女性必見/育児時短中】申請するだけでお得になるよ

【女性必見/育児時短中】申請するだけでお得になるよ

こんばんは、ルナです。
もうすぐ春、育休をとっていたけど4月から職場復帰、なんてママさんも多いんじゃないでしょうか?

お子さんの小さい方、育児短時間勤務の導入は会社の義務なので会社と相談してしっかり取りましょう(^^)

しかし時短勤務は義務として申請できるのですが、給与については法律上定めがなく、会社次第。つまり、時短勤務をするほとんどの方が時短勤務前より給与が下がってしまう現状にあります。

もっとみる
【固定費削減しよう/火災保険】家の壁を汚した!窓割れた!など。個人契約で大幅経費減も

【固定費削減しよう/火災保険】家の壁を汚した!窓割れた!など。個人契約で大幅経費減も

持家に限らず、賃貸であっても加入が必須になっている火災保険。
どうせ入るなら火災時にしっかり保証してくれるのはもちろん、安くてお得な保険がいいですよね。今回はこんなときにも使える便利な使い方と、火災保険のコストダウンする方法です(^^)

あらゆるうっかりに対応してくれる火災保険の「破損汚損」
火災保険と名付けられていますが、使えるのは火災時のみではありません。「破損汚損」は、家の中の不測かつ突発

もっとみる
【支出を減らそう/みんなの貯金額】老後資金2000万円問題について

【支出を減らそう/みんなの貯金額】老後資金2000万円問題について

稼ぐうんぬんの前に、まずは現状確認お金を稼ごうと決意した私であったけど、そういえば今どれくらい持っているかもざっくりとしか把握してなかったんだよなあ。コンビニATMで引き落としするときにちらっと見る程度。

よし、しっかりと見るぞ。そして、恥を忍んで現時点の銀行口座残高をあえて公開するぞ!

\じゃーん/

               21年2月27日時点

グサアッッ!!と大ダメージ。いや、わ

もっとみる
【固定費を削減しよう/家賃編】持ち家VS賃貸!家賃8万では家は建たない!?

【固定費を削減しよう/家賃編】持ち家VS賃貸!家賃8万では家は建たない!?

こんばんは、ルナです^^
手頃な賃貸暮らしの私ですが、結婚3年目、最近やけに家のパンフレットや雑誌を見てしまうようになりました。

いやー、マイホームって夢がありますね。見てるだけで楽しいです。
TOPに持ってきている画像は、私が今実際に憧れで見ているとあるマンションです。

いいところなんですよねー。利便がいいのに海が見える。朝日を浴びながら、コーヒーを飲みながら、読書。もしくは、ふつらふつらと

もっとみる
【支出を減らそう/申請すれば戻ってくるお金一覧表】薬を年間12000円以上買ってる人は見て!花粉症や頭痛薬も!

【支出を減らそう/申請すれば戻ってくるお金一覧表】薬を年間12000円以上買ってる人は見て!花粉症や頭痛薬も!

こんばんは、ルナです。
noteをはじめて5日目となりました。そして5本目のnoteです。

小学生の頃から毎日寝る前に日記を書く習慣がありました。
当たり前ですが、日記というのは書いても書いても、ハリーポッターのトムの日記のように返事が返ってくるわけでもないですし、唯一の読者である自分も、一方的に書くだけで読み返すこともないので、まあ自己満足みたいなものです。

その分、noteはPVとかアクシ

もっとみる
【固定費削減しよう/医療保険編①】医療保険いらない。先進医療特約を使った人はがん患者の500人に一人

【固定費削減しよう/医療保険編①】医療保険いらない。先進医療特約を使った人はがん患者の500人に一人

・医療保険は傷病手当に障害保険、高額医療制度があるから、入る必要はない。
・保険対象外となる「先進医療特約」は気になるが、がん患者のうち使用した人は500人にひとり。

こんばんは、ルナです。今日は医療保険はいるのかどうか、についてデータを
みていきたいと思います。

というのも、今までずっと体力と健康には自信があったのですが、去年の健康診断でEを発見。今までオールAだっただけに、かなりショック(

もっとみる
【固定費削減しよう/医療保険編②】ガンの自己負担額目安は9万円。医療保険に入らなくていいの裏付け

【固定費削減しよう/医療保険編②】ガンの自己負担額目安は9万円。医療保険に入らなくていいの裏付け

・民間の保険に入らなくてもガンの支払額目安は9万円
・ガンの平均入院数は1ヶ月以下
・40歳以上の大病に関しては公的介護保険が役にたつかも

こんばんは、ルナです。昨日に引き続き、「医療保険はいるのか第二弾」です。

昨日は、高額療養費制度で自己負担額は軽くなるから、高い民間の医療保険に入る必要はないし、民間の保険だからこそ入れる先進医療特約も、限られた人にしか実施されていないので不要ということを

もっとみる
【固定費削減しよう/医療保険編③】ストレス社会の現在。総合失調症の平均入院日数は561日。みんなは大丈夫?

【固定費削減しよう/医療保険編③】ストレス社会の現在。総合失調症の平均入院日数は561日。みんなは大丈夫?

・傷病別平均入院日数が飛び抜けて長いのは総合失調症の561日
・総合失調調など持病があれば民間保険はほとんど加入できない
・公的保険で自己負担額は1割で安心

こんばんは、ルナです。
前回のnoteで、病気や怪我があっても公的保険があるから大丈夫。
長期で働けなくなった場合、ローンや扶養家族がいる場合少し心配かも、という話をしました。

そうなんです。長期で働けなくなってしまった場合はやはり心配で

もっとみる