マガジンのカバー画像

非HSS型HSPの日常ともろもろと

31
私の公開したHSPに関しての記事をまとめてます☺
運営しているクリエイター

#放送大学

90日連続学習中

90日連続学習中

非HSS型HSPの日常と放送大学に在籍する社会人大学生の日常を不定期に記事にしています。

Duolingo90日連続学習が見えてきました👏
心身の調子が悪い時も父が亡くなった時もちょっとでも時間を見つけてやっていました。
途中韓国語を追加したのですが、今は英語に全集中(韓国語は泣く泣く削除)。
現在パールリーグで奮闘してます。

やっていくと苦手な部分が出てくるわけで、一時期「冠詞」のところで

もっとみる
面談・業務・私の気持ち

面談・業務・私の気持ち

非HSS型HSPの日常と放送大学に在学する社会人大学生の日常を不定期に記事にしています。

1か月ぶり?
5/22所属長と面談ブッ込みました。
業務前にちょっと別件で話をしたのだけど…。

今日は簡潔に短時間で終わらせる。と決めて。

調子がいいんで、元に少しずつ戻したいんですけど…。

どうするかは私が決めていい。

ゔっ…1番判断に迷う答えが返ってきた。

そりゃあそうだろうけど。

耳栓につ

もっとみる
loop earplugsと私と日常

loop earplugsと私と日常

非HSS型HSPの日常を不定期に記事にしています。
聴覚過敏出てきて1か月あまり。
ちょっと高かったけどloop earplugsポチって5/20に手元に📦。

見た目はBluetoothのノイズキャンセリングイヤホン。

着けてみると100均で買った耳栓よりフィットするし格好いい。嬉しかったのはシェル型の耳栓だったので諦めたイヤーカフ着用が復活。聴覚過敏に悩まされる前に戻ったような気がした。

もっとみる
通信指導どうしよう🤔

通信指導どうしよう🤔

非HSS型HSPの日常&放送大学に在学する社会人大学生の事を不定期に記事にしています。

5月になりました。
私の在学する放送大学では連休明けに
「通信指導」なる簡単に言えば、「宿題」みたいなものの提出期間。

今学期は「政治学入門」と「現代の国際政治」の政治系の2科目。提出はありませんが、再試験の「アメリカの芸術と文化」「より良い思考の技法」もそろそろ再勉強を始めないといけません(並行してやれば

もっとみる
選択肢だらけで悩む

選択肢だらけで悩む

非HSS型HSPの日常を記事にしています。
連休前半が終わりましたね。
私は今週は今日から金曜まで絶賛仕事です。

まだ本調子じゃないです(というかあの事件からずーっと調子悪いわ)。

連休前半は土曜に買い物に行ったっきり昨日まで引きこもってました。
ずーっと頭が重いまま生活してました。
昨日は最低限の家事をしたあとはほとんど寝てました。1割ほどしか回復してません💦

今日は出勤前に用事がありお

もっとみる
聴覚過敏

聴覚過敏

非HSS型HSPの日常を不定期に記事にしています。

昨日4/17夜の地震は私の住んでいるところは揺れませんでしたが、ウェザーニュースでは隣の町が震度1(市の施設)を観測していました。
私はBSを観ながら手帳に日記というか雑記みたいなものを書いていた時でした。

これは4/16の投稿です。
まだまだ心身のバランスを崩している状態ですが誤魔化して業務をするわけにはいかず、
この日の夜の自身のXに

もっとみる
勉強したいけど…

勉強したいけど…

非HSS型HSPの日常を記事にしています。
今回は放送大学の事にも関係があるため2つのマガジンにまとめます。

唐突ですが、ここ数週間

「勉強が出来ない」

というか

「勉強できても頭に入ってこない」

のです。

コンプライアンス案件の当事者になったことが色んなところで影響しています。

発生からすぐに嫌なことを忘れるためのツールとして「放送大学の学び」を始めたのですが、それが難なくできたの

もっとみる
動きたくない…

動きたくない…

非HSS型HSPの日常を不定期に記事にしています。

今日で仕事復帰して1週間になる。

最近困ったことと言えば、
コワーキングスペースで放送大学の勉強をしてから出勤する日に限って体調が悪くなりそれが数日続くこと。

昨日も出勤前にコワーキングスペースで勉強して外でお昼食べて出勤したものの体調がすぐれない。水曜は業務が忙しくないため離脱する選択はしなかった。

4/9ルイボスティーを買ったはずがア

もっとみる
言語化する難しさ Ⅱ

言語化する難しさ Ⅱ

書く言語化作業がおわりました。
話す言語化と同じくらいの大変な作業でした。

3/5に所属長に提出。
提出用の用紙に使ったのが、放送大学がコロナ禍で郵送での自宅試験を行っていたときに送られてきた使わなかった記述式の解答用紙を流用。
レポート用紙もルーズリーフも手元になかったので仕方ない選択だったもの「書く言語化」の「見える化」にもなった。

放送大学で一応レポート作成は経験しているし、それに準じた

もっとみる
優しさに触れるのと同時に

優しさに触れるのと同時に

3/1で事件から1週間になります。

この記事をあげてからSNS&noteの毎日更新を止めました。
精神的にキツい状態が続いています。

いつどこで不安な状態が襲ってくるかがわからないので極力自分の好きなことをする。
最初の面談後に何が出来るかと考えたときに残ったのが
「放送大学の学び」と「日常(SNS更新以外)を過ごす」でした。

面談翌日から学びを復活。
見逃していたアニメもAMEBAで観れま

もっとみる
なんとかなるといいたいけど、なんとかならないHSPのわたし

なんとかなるといいたいけど、なんとかならないHSPのわたし

1/18の記事。

これを書きながら、
「やっぱり繊細さん=HSPなんだ」
とつくづく感じた私。
ネットでHSPの診断があるのだけど、それを二種類やってみたらビンゴだった(結局三種類やって全てビンゴ)。

記憶を辿ると、

感受性が人より強くて泣き虫。
他人の顔を伺って小さいときから生きてきてる。

それは親に対しても同じ。長女だからわがまま言っちゃいけない。

甘えることを知らない。
いじめられ

もっとみる