マガジンのカバー画像

素晴らしいnote集

86
皆さんが人生で培った経験が、古今東西、普遍的価値をもつnote
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

森鷗外と日清戦争・台湾征服戦争・日露戦争②【高校日本史を学び直しながら文学を読む10】

森鷗外と日清戦争・台湾征服戦争・日露戦争②【高校日本史を学び直しながら文学を読む10】

 前回は日清戦争・台湾征服戦争について扱いましたので、今回は森鷗外と日露戦争です。日露戦争に関する僕の高校日本史の授業の一部を紹介しつつ、森鷗外がどう反応したかを読んでいきます。

 1880年代にアフリカ分割を終えていた欧米列強は、日清戦争によって再びアジアに注目するようになります。下関条約が結ばれ,清が遼東半島・台湾・澎湖諸島を日本に割譲することが決定しましたが,ロシアはフランス・ドイツに呼び

もっとみる
【YouTube版】楠木正成公と「和の国」の根っこ

【YouTube版】楠木正成公と「和の国」の根っこ

 楠木正成公が示した「和の国」の根っこが、我が国の歴史を変え た。

■1.「有為の人物を動かさずにはいない」

 正月休みに大阪府南河内郡の千早城跡に登ってみた。後醍醐天皇が隠岐に流された後、元弘2(1332)年9月に楠木正成が挙兵した山城である。当時の世の乱れた様は、歴史学者・植村清二氏によれば、以下のようであった。

__________
 一般に諸国の御家人の生活が窮迫しているのに反して、

もっとみる
【YouTube版】楠木正成 ~ 花は桜木、人は武士

【YouTube版】楠木正成 ~ 花は桜木、人は武士

 その純粋な生き様は武士の理想像として、長く日本人の心に生きつづけた。

■1.正成一人いまだ生きて有りと聞こしめされ候はば■

__________
 鎌倉武士の近ごろの悪逆非道ぶりは、すでに天道のとがめを受けるほどでございます。その衰え乱れ、弱りはてたのに乗じてこれに天誅を加えるのに、何の困難がございましょう。ただ天下統一の業が成功するには、武略と智謀とのふたつが必要です。・・・

 勝敗は合

もっとみる
陸軍特攻隊の面影が残る知覧より

陸軍特攻隊の面影が残る知覧より

戦時中、鹿児島県東部の
大隅半島・鹿屋には
海軍特攻隊の基地があった

そして、鹿児島県西部の
薩摩半島・知覧には
陸軍特攻隊の基地があった
 
その知覧にある
知覧特攻平和会館を訪れるのは
かれこれ4度目になろうか…

玄関を入ってすぐ正面に
掲げられている
「知覧鎮魂の賦」は

あまりにも壮絶過ぎて
しばし、心を奪われる…

知覧について
知覧は薩摩半島の南部中央に位置し、2007年の市町村合

もっとみる
【いっしょに〝記紀〟を旅しよう!】

【いっしょに〝記紀〟を旅しよう!】

はじめに
 今年の大河ドラマ「光る君へ」で脚光をあびる紫式部ですが、「源氏物語」を書いた時、人びとは、式部は「日本紀」(日本書紀)をよく読み取られたと感心してほめたそうです。

 ご存知のように【記紀】とは「古事記」「日本書紀」をあわせた総称で、「古事記」は712年、「日本書紀」は720年に奏上された歴史書。特に「日本書紀」は六国史の第一にあたる我が国最古の正史です。

 私は歴史が好きで、特に国

もっとみる
ハイジと「傭兵」のお爺さん

ハイジと「傭兵」のお爺さん

大自然の中のハイジは輝いている

スイスの景色は素晴らしい。
限りなく緑の山々が続き、牧場の空気がおいしい。
遠景に見えるアルプスの山々・・・
アニメの「ハイジ」の世界が広がっている。

ハイジは可愛いですね。特にアニメに描かれている少女に備わっている
自然の賢さ・他人を愛する姿勢のすなおさに感動しない人はいないですね。
それに、頑固爺の愛情にあふれた「まなざし」に共感する人が多いで

もっとみる
「My, Way」自分らしく、自分らしく

「My, Way」自分らしく、自分らしく

やっぱり、「自分らしく生きる」のがいいですねえ

永く人間をやっていると「分岐点」というのがありました。
その時は、あまり意識しなかったですが、
やっぱり「あの時」があったのです。
そして、選択した道をドンドン歩いていく結果になったんですね。

「あの時」は何度もありました。
戦争や天災のようなことではなくて、
全く個人的な「あの時」にすぎないのですけど・・・。

いつも、「一歩前に」を

もっとみる