はまき_アニメ制作進行

おはようございます!アニメ制作進行。23卒。 元請けアニメ制作会社の制作進行職を軸に、…

はまき_アニメ制作進行

おはようございます!アニメ制作進行。23卒。 元請けアニメ制作会社の制作進行職を軸に、就職活動を行っていました。 主にアニメ制作進行志望の方に情報発信していきます。ご参考程度によろしくお願いします。

記事一覧

アニメ制作進行志望の方向けに質問箱を作りました

おはようございます。はまきです。 タイトルの通り、質問箱を設置しました。 主にアニメ制作進行志望者に向けたものですが、それ以外の方の質問も答えられる範囲でお答え…

アニメ制作進行志望者向け、面接質問集

おはようございます。はまきです。 今回は、アニメ制作進行の面接で実際に聞かれたことをまとめました。 面接対策にご活用ください。 2023/4/23更新済み 頻出質問 1.自…

「制作進行から脚本家になる」と、就活で言うのは難しい

おはようございます。はまきです。 今回は、就活で制作進行志望がキャリアプランとして脚本家を挙げるのは難しい…という話です。 以下、難易度が高い理由です。 ①最初の…

アニメ制作進行志望者向け、対策必須質問

おはようございます。はまきです。 今回は、単純に答えてはいけない頻出質問を挙げさせていただきます。 実写作品(海外映画)は見ますか?…よく聞かれるので、あらかじ…

アニメ制作進行志望者向け、面接対策①

おはようございます。はまきです。 今回は面接対策についてお話します。 はじめに、面接が精度が低いということ 面接は様々な採用方法の中で、特に精度が低い採用方法で…

制作進行志望者向けエントリーシートのコツ①

おはようございます。はまきです。今回はESのコツについてお話しします。制作進行は基本的にポートフォリオの提出がほとんどない(演出・脚本志望なら提出する場合がある)…

アニメ制作進行志望者向け自己PRの構成

おはようございます!はまきです。今回は自己PRの作り方について紹介します。 最初に、自己PRの内容は会社ごとに変えると、かなりコストがかかるので、大抵は使いまわしま…

制作進行志望者向けアニメ業界について分かる本・資料5選

おはようございます!はまきです。 アニメ業界というのはかなりニッチで、情報が一般に行き渡っていないのが現状です。今回は制作進行志望者向けに、業界を知るにあたって…

アニメ制作進行求人情報弱者にならないために

おはようございます!はまきです。 3月中旬ということで、制作会社によっては新卒採用の募集が開始したことでしょう。 今回は、求人情報の収集の方法を共有したいと思いま…

アニメ制作進行の志望動機を量産する方法

おはようございます!はまきです。 今回は、私が実際に使っていた、志望動機を量産する方法を教えます。 はじめに 志望動機を会社ごとに作成するのは非常に難しいです。 …

アニメ制作進行の入社試験(筆記・運転・GD・折り紙)

おはようございます!はまきです。 今回は、アニメ制作進行の入社試験についてお話ししたいと思います。書類と面接はまた、別の記事でまとめたいと思います。 この記事では…

自己紹介と発信内容

プロフィール名前 はまき 年齢 19歳(2023年2月3日時点) 出身・在住 香川県出身。現在、大阪府在住  趣味 サウナ、読書、アニメ鑑賞、音楽鑑賞 職業 アニメ専門学校…

アニメ制作進行志望の方向けに質問箱を作りました

アニメ制作進行志望の方向けに質問箱を作りました

おはようございます。はまきです。

タイトルの通り、質問箱を設置しました。
主にアニメ制作進行志望者に向けたものですが、それ以外の方の質問も答えられる範囲でお答えできればと思います。
匿名で質問できるので、気軽に質問してくださいね。
直接聞きたければTwitterのDMでも大丈夫です。

アニメ制作進行志望者向け、面接質問集

アニメ制作進行志望者向け、面接質問集

おはようございます。はまきです。
今回は、アニメ制作進行の面接で実際に聞かれたことをまとめました。
面接対策にご活用ください。
2023/4/23更新済み

頻出質問

1.自己紹介
2.会社の志望動機
3.自己PR
4.逆質問
5.好きなアニメ
6.業界の志望動機
7.制作進行の志望動機
8.一緒に仕事をしたい人物
9.苦手な人の特徴と対策
10.アニメ化したい原作
11.弊社の視聴した作品
1

もっとみる
「制作進行から脚本家になる」と、就活で言うのは難しい

「制作進行から脚本家になる」と、就活で言うのは難しい

おはようございます。はまきです。
今回は、就活で制作進行志望がキャリアプランとして脚本家を挙げるのは難しい…という話です。
以下、難易度が高い理由です。

①最初の試練
まず、相手会社はあなたをこの会社で将来的に脚本家として活躍させてあげられるか、考えます。無理だと判断したら、書類・一次面接で落とされます。脚本を学ぶセクションがほとんどの会社にないのが現状です。(旧サンライズくらい)

②脚本家志

もっとみる
アニメ制作進行志望者向け、対策必須質問

アニメ制作進行志望者向け、対策必須質問

おはようございます。はまきです。
今回は、単純に答えてはいけない頻出質問を挙げさせていただきます。

実写作品(海外映画)は見ますか?…よく聞かれるので、あらかじめ数本見ておきましょう。
苦手な仕事は何ですか?…制作進行の仕事と被らないようにしましょう。
周囲からどのような人と言われるか…自己PRの一環と思い、答えましょう。
苦手な人と対策…自分がどのような人が苦手で、過去にどのような対策をしてき

もっとみる
アニメ制作進行志望者向け、面接対策①

アニメ制作進行志望者向け、面接対策①

おはようございます。はまきです。
今回は面接対策についてお話します。

はじめに、面接が精度が低いということ

面接は様々な採用方法の中で、特に精度が低い採用方法であると科学的に証明されています。
なおかつ、アニメ制作会社のほとんどが、まともな人事がいません。
(トムスとヨースターピクチャーズくらいしか、まともな人事はいない気がします…)
まともな人事というのは、制作現場にはおらず、人事として採用

もっとみる
制作進行志望者向けエントリーシートのコツ①

制作進行志望者向けエントリーシートのコツ①

おはようございます。はまきです。今回はESのコツについてお話しします。制作進行は基本的にポートフォリオの提出がほとんどない(演出・脚本志望なら提出する場合がある)ので、ESは結構重要です。細かい内容もありますが念頭に置いていただければ幸いです。

① 完成後は必ず色々な人に見てもらう

最初から普通のことを言います…。しかし、書いた本人には自覚がなくても、表現が間違っていることが多々見られま

もっとみる
アニメ制作進行志望者向け自己PRの構成

アニメ制作進行志望者向け自己PRの構成

おはようございます!はまきです。今回は自己PRの作り方について紹介します。
最初に、自己PRの内容は会社ごとに変えると、かなりコストがかかるので、大抵は使いまわしましょう。使いまわすので、その分高クオリティに仕上げる必要があります。

構成

下記におすすめの構成を記載します。私の完全オリジナルではないですが、少し改変しています。

PRポイント→環境・目標→問題→考案・実行→成果→職種で活かせる

もっとみる
制作進行志望者向けアニメ業界について分かる本・資料5選

制作進行志望者向けアニメ業界について分かる本・資料5選

おはようございます!はまきです。
アニメ業界というのはかなりニッチで、情報が一般に行き渡っていないのが現状です。今回は制作進行志望者向けに、業界を知るにあたってわかりやすい本・資料を5本紹介したいと思います。

1.TVアニメシリーズ制作における制作進行のマニュアル

日本動画協会が様々なアニメ制作会社を調査し、制作進行の仕事についてまとめた資料です。制作進行の仕事内容から制作工程各種まで、記載さ

もっとみる
アニメ制作進行求人情報弱者にならないために

アニメ制作進行求人情報弱者にならないために

おはようございます!はまきです。
3月中旬ということで、制作会社によっては新卒採用の募集が開始したことでしょう。
今回は、求人情報の収集の方法を共有したいと思います。

ワクワークのTwitterフォロー

制作会社をフォローしておけば、求人情報が更新された際に報告してくれますが、放送している作品やイベントの情報等、必要ない情報も流れてくるのでやたらめったらフォローしておくのはあまりお勧めできませ

もっとみる
アニメ制作進行の志望動機を量産する方法

アニメ制作進行の志望動機を量産する方法

おはようございます!はまきです。
今回は、私が実際に使っていた、志望動機を量産する方法を教えます。

はじめに

志望動機を会社ごとに作成するのは非常に難しいです。
かと言って、強い志望動機を作る必要もあまりないです。
思考時間がもったいないです。
志望動機で一番大切なのは、書類で読んだ際(面接で発言した際)に相手が納得できる内容かが重要です。

採用担当者は就活生の志望動機を何度も聞いているので

もっとみる
アニメ制作進行の入社試験(筆記・運転・GD・折り紙)

アニメ制作進行の入社試験(筆記・運転・GD・折り紙)

おはようございます!はまきです。
今回は、アニメ制作進行の入社試験についてお話ししたいと思います。書類と面接はまた、別の記事でまとめたいと思います。
この記事では短く話せそうな4つの試験についてお話します。
頻出度を★5つで表しています。

筆記試験(頻出度★★★★)筆記試験は会社で実際に記入するタイプと、Webテストの2つの形式があります。
Webテストの場合は、国語・数学・適正検査の3つが主な

もっとみる
自己紹介と発信内容

自己紹介と発信内容

プロフィール名前 はまき
年齢 19歳(2023年2月3日時点)
出身・在住 香川県出身。現在、大阪府在住 
趣味 サウナ、読書、アニメ鑑賞、音楽鑑賞
職業 アニメ専門学校生。4月から東京のアニメ制作進行。
経歴 香川県の高校卒業後、大阪府のアニメ専門学校に入学。2022年1月から2023年1月まで、アニメ制作進行志望で就職活動。

発信内容①アニメ制作進行志望者に向けた就活情報
 私が就職活動

もっとみる