見出し画像

アニメ制作進行求人情報弱者にならないために

おはようございます!はまきです。
3月中旬ということで、制作会社によっては新卒採用の募集が開始したことでしょう。
今回は、求人情報の収集の方法を共有したいと思います。

ワクワークのTwitterフォロー

制作会社をフォローしておけば、求人情報が更新された際に報告してくれますが、放送している作品やイベントの情報等、必要ない情報も流れてくるのでやたらめったらフォローしておくのはあまりお勧めできません。
しかし、ワクワークさんは制作会社の求人情報が更新された際に教えてくれるので、とてもありがたいです。また、トリガーの桝本氏が制作進行の就職活動について発信する機会もあります。
2023年3月8日に、ワクワークさんがアニメ業界に携われる会社を500社以上まとめたものをTwitterで発信されていました。すごい労力です。
就活生はそちらもご参考に。

制作会社のリクルートページのブックマーク

ワクワークのTwitterフォローと併用して、個人的にブックマークしておいて、定期的に見ることをお勧めします。また、随時募集の会社もあるので、ブックマークしておいて、適当な時に選考を受けるといった形も取れます。

マイナビ・リクナビに登録。全ての制作会社をエントリー

とにかくなるべく早く登録しておきましょう。選考のほか、説明会も開催されるので、更新されたらすぐ参加しましょう。人気な制作会社だと、定員で参加できない場合があります。

専門学校生は学校に届く求人情報も定期的に確認

専門学校の求人は様々なアニメ会社(ゲームやyoutube)の求人が届くため、要らない情報だと判断して全然見ない人もいますが、定期的に確認しておくことをお勧めします。webには記載されていない求人情報も届くからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?