見出し画像

外出自粛期間中の文系修士の1日 #おうち作業のコツ #セルフケアの方法


こんにちは🕊
いつもこのnoteでは、社会や国際情勢に関することを書くことが多いのですが、今日は少し趣向を変えてみようと思います。

今回取り上げるのは、文系の修士課程に在学中のわたしの1日

院生ってどんな生活をしているの?
普段、このようなことを聞かれることがあります。わたし自身も実際に修士課程に入るまで、その実態を全く知りませんでした。
そこで多くの人にとって未知であろう、院生の1日について書いてみようと思います。


そして現在、政府が6日までの緊急事態宣言について、1ヶ月程度の延長を検討中。これは不要不急の場合を除き、いわゆる「外出自粛」の期間が続くことを意味します。

テレワークの日々を送っていらっしゃる方、家で学校の課題に追われている方も少なくないのではないでしょうか。

一方のわたしは、受験勉強から研究まで、家でやる派を貫いてきた人間。家でどうしたら作業が捗るか、それなりに研究してきました。
せっかくなので、おうち作業を効率よく進める方法や、おうち時間が続くなかでできるセルフケアも交えてみることにします。
網羅的ではありませんが、自分でやってみて効果があったものをシェアできればと思います。

ちなみに筆者は現在、実家暮らしの社会科学系の修士2年生。主な単位取得や就活が終わり、あとは修論を書くだけという状態です。
ですが社会科学系の院生を見ても、研究テーマや研究方法などは多様。それぞれの日々の過ごし方も当然、異なります。
いち修士過程在籍者の1日、くらいに思って読んでいただけたら幸いです🥰


画像8


07:30-08:00 起床

起きられない時もあります。
起きられても、だらだら過ごしてしまうことが多いです。

マインドフルネスやストレッチをしたり、新聞を読んだり、本当はやりたいことがたくさん。ですが現状、どれもできていません…
最近は、朝の時間をいかに充実させるかが課題です。

果たして毎朝、通勤・通学をしていた生活に戻れるのか、不安に思いながら日々過ごしています。笑


09:30-19:30 研究

画像21

おそらくテレワークをされている人たちと同じような感覚で、日中は研究をしています。

画像23

国際政治、紛争・平和の研究をしているため、1日の最初は30分程度の情勢チェックから始まります。
主要なニュースサイトのほか、海外のジャーナリストや研究者のTwitterをチェック。スプレッドシートに日付と要旨、リンクを記録します。


午前中は1日のなかでいちばん集中力が高い時間帯。アウトプット系の作業を意識的に組み込むようにしています。
ゼミで研究報告を行うための資料を作ったり、修論を書けるところから書いたりしています。

画像22

最近は天気が良ければ窓際にミニテーブルを置いたり、ベランダにレジャーシートを敷いて作業することも。


画像10

12時半にお昼にします。

画像23

気が向いたらホットサンドを作ったりしていますが、夕飯の残りやカップラーメンなどのことがほとんどです…

昼食後は、ピアノであそぶ日もあります。10年ぶりくらいです。
楽器をやってみるというのは、おうち時間あるあるなのではないでしょうか。


画像9

画像5

午後一は眠たい時もあるので、単純作業から始めるようにしています。
最近は、分析に必要なデータをスプレッドシートへ入力していることが多いです。

その後は、データを見て分析を行ったり、そこから追加で調べごとをしたりしています。先行研究の論文などを読んでまとめる作業もこの時間です。
午後はインプットとその分析が中心、というイメージです。

研究は常にやり方を試行錯誤という感じなので、常にやっていることはアップデートされていきますが、概ね毎日、このような作業を夜まで続けています。


画像12

18時半に一度、筋トレを挟みます。

いまやっているのは、
・プランク
・お尻と太もものトレーニング (30日チャレンジ)
・腕のトレーニング (30日チャレンジ)

以前は寝る前にやっていたのですが、わたしの場合は次の日の朝によく眠れなかったと感じることが多かったため、早い時間に変えました。

画像20

このような形で、ノートに記録してモチベーションをキープしています。

貼っているものは全て、Blogilatesというウェブサイトからダウンロードしています。筋トレを楽しく続けるための情報などを集めた英語サイトで、全て無料です。


数週間前まではこの時間に外を走っていたのですが、最近はなんとなく自粛してしまっています…


画像11

おうちで誰も見ている人がいないと、気が散ってしまうのは当然のこと。
ということで、筆者が実践しているおうち作業効率アップのためのアイデアをいくつかシェアしてみます。


1. タスク管理 📅
個人的には、ポモドーロテクニックで計画を管理するのがおすすめです。

ポモドーロテクニックとは、25分作業して5分休む、というのを繰り返す時間術のことです。
このテクニックの良いところは、30分という時間が絶妙なこと。
長すぎないので集中力を保てるほか、タスクを細分化するのにもちょうど良い単位時間です。

わたしはFocus To-Doというアプリでタスクを管理しています。ポモドーロテクニック用のタイマーがついた、タスク管理のアプリです。
PCとスマホ、どちらでも利用可能です。

(使い方をうまく説明されている方がいらっしゃったので、詳しくはこちらをご覧ください…!)

画像23

タスクはカテゴリーごとに分けることも可能。わたしは研究だけでなく、noteを書くときなどもこれを使っています。

タイマーを使っている間はPCの右上に残り時間が秒単位で表示されるため、だらだら作業をするのも防いでくれます。


1日を終える前には、必ず次の日にやることを決めるようにしています。
ポモドーロタイマーで管理できるよう、30分単位で計画を立てます。
もちろん、やっているうちにやるべきことが変わってくることはよくあるので、その際にはフレキシブルに対応します。

画像23

写真のように、Evernoteに研究ログを作っています。
1日の計画のほか、その週にやること、思いついたことなどを記録しています。
あとで読み返すと、自信にもつながって◎


2. SNSをシャットアウト 🙅🏻‍♀️
わたしは作業中、SNSの誘惑に駆られてしまうことが多いです。そこで、それらにアクセスできない環境を作るようにしています。

PCのChromeには、LeechBlockという拡張機能を導入。
時間帯を設定して、特定のURLにアクセスできないようにできます。


スマホには、AppBlockというアプリをダウンロード。
こちらも特定の時間に特定のアプリやウェブサイトを開けないように設定できます。
Android用ですが、iPhoneにも同様あるいは類似のアプリがあるはずです。

どちらも無料。強い意思でがんばるよりも、強制的にSNSを見られないようにしたほうがずっと効果的だと感じています。


3. 音楽 🎧
個人的に、音があった方がモチベーションを維持できる気がするので、何かしら聴きながら研究を進めていることが多いです。
ラジオやYouTubeの作業用動画など、いろいろ試してきましたが、ここにもおすすめをいくつか載せておきます。

Indie Folk という音楽のジャンルがすきです。
こちらのチャンネルでは毎月、曲を1時間半分まとめたものがアップされているので、ずっと流しておくのにぴったりです。

こちらは音楽をずっと流しているライブチャンネルです。

図書館の音を再現した2時間の動画です。なんとなく周りが作業している感じが出て、集中できるような…

最近は、あつ森の実況などを観ている時もあります。

4. ハッピーな環境を整える 🌿
おうち作業を楽しむためには、最後はやはり、物理的な環境を整えることに尽きると思います。

例えば、空いている時間に机周りを自分が使いやすいように整えてみる、など。よく使うものを取り出しやすいように並べ直すだけで、ちょっとやる気が出てきます。

画像23

観葉植物も見ていると元気になります。


作業中の飲み物はコーヒーも良いですが、最近わたしはフルーツウォーターにはまっています。

画像6

レモン、いちご、オレンジなど好きなフルーツを入れて水を注ぐだけ。ミントを入れるとちょっと甘くなります。
色合いも鮮やかなので、ちょっとハッピーな気持ちに。
フルーツはそのまま、お水をどんどん継ぎ足しても味が出るので、コスパが良いのも嬉しいです。

画像23

まだ暑すぎないこの時期は、ベランダで作業も気持ち良いです🌞


19:30-21:00 晩ご飯とゆるゆる時間

画像13

19時半ごろに晩ご飯。
運動不足な最近は特に、満腹感をアップさせるためによく噛んで食べることを心がけています。笑


画像14

夜ご飯を食べた後は、しばらくリビングにいます。
特に何をするでもなく、家族と同じ空間でゆっくりしています。

罪滅ぼしに、動画観ながらダンスエクササイズも。
YouTubeって本当に偉大です。


21:00-23:00 研究が終わり次第すきなこと

画像16

21時ごろ、部屋に戻ります。
大体、研究に関してその日にやることが終わっていないので、それらを片付けていることが多いです。

その他には、読みたいと思っていた本を読んだり、日本のニュースをチェックしたり。後で詳しく書きますが、刺繍をしたり、ノートを書く時間にすることもあります。
疲れている日は、なんとなく過ごしてしまうことも。 

画像28

Zoom飲み会も、この時間に。たまにインスタグラムなどで知り合い向けにライブ配信をすることもあったりします。


ちなみに最近、YouTubeでサバンナ高橋さんのあつまれどうぶつの森ライブ配信を観るのにハマっています。
特にファンというわけでもないのですが、TVの人とリアルタイムでつながっているのがおもしろい感覚です。
ゆるゆるなので、作業用にも使えます。

画像23

どうぶつの森で育ってきた世代なので、あつ森も自分でやりたいのですが、Switchを持っていないので我慢。
あったらあったでずっとやり込んでしまいそうなので、なくて良いのかもしれませんが…


23:00-24:00 セルフケア

画像16

23時からの1時間は、セルフケアの時間。ぐっすり眠るため、ゆっくりして、副交感神経の働きを高められそうなことをします。
PCやスマホは片付けます。

画像28

1日を振り返り、手帳兼何でもノートに3つのGratitudes (=感謝、良かったこと) を書くのが毎日のルーティーンです。

もっとも、実際にはやることが終わらなくて作業していることもあるのですが…


寝る前にはDaylioというアプリに、今日の気分とやったことを記録。

これを始めてから自分を客観視できるようになり、ストレスや不安を感じることが減りました。

24:30には寝るようにしています。


画像22

ずっと自粛期間が続いていると、普段通りに生活ができないことに対して、ストレスを感じたり、不安な気持ちになることもあるかと思います。
そこで、ストレス耐性がないことを自負しているわたしが、普段の生活からやっているセルフケアをいくつかご紹介します。すべて家でできます。


1. ストレッチとマインドフルネス(瞑想) 🧘🏻‍♀️
やはり定番なのが、ストレッチとマインドフルネス。
どちらも特にしっかり方法を学んだりしたわけではないのですが、自分なりに心地よければ良いかな、と思いながらやっています。

ちなみにマインドフルネスに関しては、この本を読みました。
(いまのわたしの心はヘトヘトではありません。笑)


2. ノートを書く✍🏻
せっかく家で過ごす時間が長いということで、ノートを使って自分のことを見つめ直す時間にしてみても良いかもしれません。
意外とわたしがんばっているなあ、とか、身近に幸せってたくさんあるんだなあ、と気づくことができます。

画像28

写真はずっとやりたいと思いつつできていなかった、2019年の気分の振り返りをした時のもの。

ノートに書くネタは、Instagramで見つけることが多いです。
てがきのゆっきーさんは、かわいく楽しいノートの使い方を紹介していて、おすすめのアカウントです。



3. とにかく手を動かす 🧵
「この生活がいつまで続くかな」など、気付いたら考えごとをしてしまうことのある人は、とにかく手を動かすことがおすすめです。
細かい作業をしていると、目先のことに集中できるので、余計なことを考えずに過ごすことができます。

例えば、刺繍。
針と糸は100均でも揃います。

画像26

布が品薄だったり、手元になければ、ちょっと厚手の紙にもでいます。
こちらは茶封筒に刺繍したもの。先週の記事のサムネイルにも使いました。

塗り絵もおすすめです。

画像28

時間が経つのも早いので、暇に感じていらっしゃる人にもおすすめです。


画像2


最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺️
院生に週末や祝日の概念はあまりないので、外出自粛中は基本的にずっとこんな毎日を過ごしています。
たまにバイトをテレワークでしたりしているくらいでしょうか。
Zoom疲れで、最近はあまりオンラインイベントにも参加しておりません…


わたしの場合、研究が家でもほとんどできてしまうため、新型コロナがあってもなくても大きく変わらない生活をしています。

ただ、影響がないわけではありません。
現在は図書館などが閉まっているため、文献や資料、データなどはオンラインで探せるものでやりくりしています。
予定していた海外でのフィールド調査なども現実的ではないため、研究内容も変更せざるを得ない状況です。


それでも、自分はまだ全然恵まれています。
研究が十分にできないことがキャリアに影響する人や、バイトがなくなり学費を賄うのが大変な状態の人もいます。決して遠い世界の話ではありません。
そもそも実家暮らしなので、家のことを全てはやらなくて良いということも大きいと思います。

今回はこうした院生事情については深くは触れませんが、そうしたことにもぜひ、目を向けていただければ幸いです。

┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈
Also read:

弱者ではなく、強者が生きていられる限り、システムは変える必要がない。そんな世界にいま、わたしたちは生きている。

新型コロナを受けた日本や世界の動きを見て、考えたことを書いてみました。地球環境やサステナビリティについても触れています。
毎週金曜日の夜に、新型コロナウイルスの感染拡大のなか、戦闘の続くリビアの1週間の動きをまとめた記事を出しています。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

お金がないことによって、機会を奪われることのない社会へ。大切にしている考えです。そのため、コンテンツは原則無料で公開しています。一方、もう少し資金があれば足を運べる場所、お伝えできることもあると考えています。お気持ちをいただけましたら、とても嬉しいです🙇🏻‍♀️