マガジンのカバー画像

意識や心理や次元

88
運営しているクリエイター

#選択

スーパーで高次元が選ぶお菓子を知る

スーパーで高次元が選ぶお菓子を知る

アシュタールさんの真髄を感じさせてくれた記事です。

その中の教育のあり方の例が秀逸です。

「父」が自分の考えを述べ、従って欲しい意思を示しただけで決して強制にはならず、物事を決める基準を示している。
子供は従っても従わなくても良い自由がありながら、同時に選択によって起こる責任を感じさせる。
好きなようにさせて失敗させて学ばせるのは「父」の無責任さです。
知らないままにせず、知った上での学びは選

もっとみる
魂の求人サイトで何を選ぶ

魂の求人サイトで何を選ぶ

好きなこと楽しいことをどんどんするように、高次元の方はススメます。
しかし多くの人は、それだと生活できないとか、みんなが成功するとは限らないとか、社会に役に立たないから自分には無理とか、そのように不安に思い躊躇します。
スピリチュアルを学ぶほど、ワクワクすることをするべきと知りながら、スピリチュアルを知らない人と同じ行動をしていきます。

考え方の一つなのですが、好きなことやって、結果に生活できな

もっとみる
リスクは同意しても、拷問を同意したわけではない

リスクは同意しても、拷問を同意したわけではない

さやかアシュタールさんのところで、あれこれ考えます。

リンクのやり方を知ったので、またやりたくなりました。
まあふざけるのは大概にして、内容はシリアスです。
いろいろ考えるのですが、なかなか難しい話です。
自分で理解するのはどういう状況なのか、想定しました。

シリアの子ども達を助けるボランティア活動に参加したとします。
(内容がシリアスなので、シリアにしました。違います。)
活動先でテロ組織に

もっとみる
人生の走り方

人生の走り方

(今回の記事は、さやかアシュタールさんの所でコメントしたことを、自分に中でもうちょい整理してみました)

人生の走り方はそれぞれです。
人が走るとしても、色々な走り方があります。

木漏れ日の中を涼しげに走る人や、
鬼コーチにどつかれ罵倒されながら走る人や、
3秒走って満足する人や、
フルマラソン世界記録を目指す走りをする人や、
サボりダリ〜っとベンチで休むのが大半な人や、
フォームを極めて筋連動

もっとみる